Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

須貝駿貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
すがい しゅんき
須貝 駿貴
 須貝駿貴
葉一のYouTubeチャンネルに出演した際の須貝駿貴
生年月日 (1991-05-12)1991年5月12日(34歳)
愛称ナイスガイ(の須貝)[1][2]
出身地日本の旗日本京都府舞鶴市[3]
国籍日本の旗日本
学歴
職業
所属QuizKnock
ワタナベエンターテインメント
活動期間2017年11月 -
配偶者既婚
須貝駿貴
YouTube
チャンネル
活動期間2025年 -
ジャンルサイエンス
登録者数約12.8万人
総再生回数約3473万回
登録者100,000人2025年
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002025-08-20-00002025年8月20日時点。
テンプレートを表示

須貝 駿貴(すがい しゅんき、1991年5月12日[7] - )は、日本YouTuberライター[8]学位博士(学術)東京大学2021年)。ウェブメディア「QuizKnock」およびワタナベエンターテインメント(オフコース)に所属している[9]愛称ナイスガイ(の須貝)[1][2]

人物

[編集]

伊沢拓司が第30回全国高等学校クイズ選手権で優勝した際のメンバー・田村正資と友人関係であり、彼に「明らかにYouTuberに向いてるから」という理由で参加を勧められたことから、2017年11月からQuizKnockに参加した[3]。なお、QuizKnockとして活動するまでは、競技クイズの経験がなかった[3][10]。高校までは硬式野球部に所属して活動に打ち込んでおり、大学でも草野球サークルで活動していた[11]

大学院で物理学超伝導)を専攻していたことを活かし[12]、ライターとして科学についての記事の執筆[1]、QuizKnockLabを立案して実験動画を公開しており、書籍化されている[13]。また、国立科学博物館のサイエンスコミュニケーターに認定されている[14]

東京大学教養学部卒業の際に「一高記念賞」を受賞しており[15]、2018年には日本物理学会で「学生優秀発表賞」を受賞している[14]

出演

[編集]
→QuizKnockのライター複数で出演した番組については「QuizKnock § 出演」を参照

テレビ番組

[編集]

イベント

[編集]

主な研究業績

[編集]
出版論文
学会発表の要旨[14][15][37]
  • 須貝駿貴、黒澤範行、加藤雄介「TDGL方程式による単一磁束フローの境界値問題」『日本物理学会講演概要集』73巻(2号)、日本物理学会、2018年9月、1114頁。doi:10.11316/jpsgaiyo.73.2.0_1114NAID 130007734720 - 日本物理学会「学生優秀発表賞」受賞[38]
  • 『周波数可変なマイクロ波表面インピーダンス測定装置の開発』 - 卒業研究レポート(研究室保管)、一高記念賞受賞[4]
学位論文(課程博士)

著書

[編集]
  • 『東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab』KADOKAWA、2019年7月18日。ISBN 9784040658902
  • 『東大流の自由研究で、科学がわかる!好きになる! QuizKnock Lab』KADOKAWA、2024年8月2日。ISBN 978-4-04-683966-4 - 上記書籍の加筆修正・新装版

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abc東大クイズ王・クイズノックからの挑戦状【8月号】応募者プレゼントも!|クイズでやわらか頭をつくろう|朝日新聞EduA”. www.asahi.com. 2020年7月18日閲覧。
  2. ^abQuizKnock須貝駿貴が『Qさま!!』で発揮したタレント性の高さ 河村拓哉の単独出演に期待も?”. Real Sound|リアルサウンド テック. 2020年7月18日閲覧。
  3. ^abcウェブメディア「QuizKnock」の舞台裏に迫る!福良拳・河村拓哉・須貝駿貴インタビュー(前編) | QUIZ JAPAN”. quizjapan.com (2019年7月29日). 2020年7月18日閲覧。
  4. ^ab前田研究室研究報告(2014年度)※PDF -ウェイバックマシン(2022年1月22日アーカイブ分)
  5. ^平成28年修士論文│東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系”. 2021年4月3日閲覧。
  6. ^2020年博士論文│東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系”. 2022年12月7日閲覧。
  7. ^QuizKnock『クイズで88本ノック 最強クイズ集団からの“謎解き”挑戦状』朝日新聞出版、2021年3月30日、6頁。ISBN 978-4-02-331937-0 
  8. ^ライター紹介”. 2020年7月1日閲覧。
  9. ^須貝駿貴”. ワタナベエンターテインメント. 2023年3月19日閲覧。
  10. ^“ナゾトレだけじゃない、奥が深い「競技クイズの世界」”. Nicheee!. (2018年10月18日). http://www.nicheee.com/archives/2193650.html 2019年12月11日閲覧。 
  11. ^須貝 駿貴氏インタビュー(須貝さんの生き方の根底にあるもの)|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)”. www.univcoop.or.jp. 2025年1月26日閲覧。
  12. ^“東京大学院 加藤雄介研究室”. (2019年8月8日). https://webpark1378.sakura.ne.jp/index.cgi 2020年3月9日閲覧。 
  13. ^ 東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab. KADOKAWA. (2019-07-18) 
  14. ^abcNagai, Yuki. “Kato Yusuke Lab. - FrontPage - 加藤雄介研究室”. park.itc.u-tokyo.ac.jp. 2021年6月17日閲覧。
  15. ^ab研究業績 | 東京大学 大学院総合文化研究科広域科学専攻 前田研究室 -ウェイバックマシン(2022年1月24日アーカイブ分)
  16. ^QuizKnock須貝駿貴が『Qさま!!』で発揮したタレント性の高さ 河村拓哉の単独出演に期待も?”. Real Sound (2019年11月20日). 2024年3月8日閲覧。
  17. ^クイズプレゼンバラエティーQさま!!(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2024年3月8日閲覧。
  18. ^クイズプレゼンバラエティーQさま!!(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2024年3月8日閲覧。
  19. ^クイズプレゼンバラエティーQさま!!(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2024年3月8日閲覧。
  20. ^「確率の楽しさを伝えたい」須貝駿貴、麻雀を語る”. 2020年10月12日閲覧。
  21. ^東大王(バラエティ)東大王【2020年11月11日 TBS】”. WEBザテレビジョン. 2021年1月1日閲覧。
  22. ^東大王(バラエティ)東大王【2020年11月11日 TBS】”. WEBザテレビジョン. 2021年1月26日閲覧。
  23. ^ネプリーグ”. WEBザテレビジョン. 2021年11月22日閲覧。
  24. ^ネプリーグ(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2022年11月14日閲覧。
  25. ^全方位調査型娯楽番組 らんきんぐバカ”. WEBザテレビジョン. 2022年3月15日閲覧。
  26. ^さらばMC番組で定番の遊びが進化、一攫千金目指すプレイヤーは岡野陽一や松本りんす”. お笑いナタリー (2023年10月16日). 2023年11月19日閲覧。
  27. ^超懐古心理遊戯 チャイルドプレイ(バラエティー)”. WEBザテレビジョン. 2023年11月19日閲覧。
  28. ^https://www.asahi.co.jp/q-1/
  29. ^アプリ甲子園2019 大会レポート|アプリ甲子園|note”. note. アプリ甲子園. 2021年1月1日閲覧。
  30. ^アプリ甲子園2019 ダイジェスト -YouTube
  31. ^アプリ甲子園2020 決勝大会レポート|アプリ甲子園|note”. note. アプリ甲子園. 2021年1月1日閲覧。
  32. ^アプリ甲子園2020 ダイジェスト -YouTube
  33. ^サイエンスアゴラ2020”. サイエンスアゴラ2020. 2020年12月26日閲覧。
  34. ^高エネルギー加速器研究機構ILC推進準備室|サイエンスアゴラ2021”. サイエンスアゴラ2021. 2021年11月8日閲覧。
  35. ^【11/19(日)開催】サイエンスアゴラ2023 ナイスガイの須貝と学ぶワークショップ「重さはどうやって生まれたのだろう」〜 参加者募集”. KEK|高エネルギー加速器研究機構. 2023年11月19日閲覧。
  36. ^12月8日(金)10:10〜10:50 クイズで知る、身近な投資!社会をよくするお金の流れ”. エコプロ. 2023年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月10日閲覧。
  37. ^2021年1月16日のツイート”. Twitter. 2021年11月8日閲覧。
  38. ^2018年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞(Student Presentation Award of the Physical Society of Japan) 受賞者”. 一般社団法人 日本物理学会. 2021年12月8日閲覧。

外部リンク

[編集]
男性タレント
女性タレント
お笑い芸人
ミュージシャン
文化人
アスリート
旧所属タレント
系列事務所
イザワオフィス
タレント
旧所属タレント
トップコート
タレント
旧所属タレント
ビスケット
エンターティメント
旧所属タレント
関連人物
★は九州事業本部、▲は関西事業本部、△は名古屋事業本部所属。
 
麻雀最強戦ファイナル出場(1回)
麻雀最強戦2023
開催日大会名ファイナル出場A卓出場者B卓出場者
2022/12/11麻雀最強戦2022瀬戸熊直樹前年優勝者
2023/3/26最高勝率決戦猿川真寿多井隆晴友添敏之猿川真寿前原雄大前田直哉石川遼醍醐大近藤誠一
2023/4/8最強&インフルエンサー決戦松嶋桃水崎ともみりんのなお中田花奈松嶋桃白銀紗希西嶋千春安藤りな山本ひかる
2023/4/16因縁の決着内川幸太郎瑞原明奈岡田紗佳奈良圭純渋川難波黒沢咲内川幸太郎藤崎智佐々木寿人
2023/5/28Mリーグスペシャルマッチ園田賢園田賢松ヶ瀬隆弥瑞原明奈伊達朱里紗勝又健志本田朋広高宮まり佐々木寿人
2023/6/18骨肉の争い鈴木たろう村上淳鈴木たろう丸山奏子大塚翼二階堂亜樹二階堂瑠美勝又健志松ヶ瀬隆弥
2023/6/25タイトルホルダー頂上決戦浅井堂岐HIRO柴田竹内元太浅井堂岐忍田幸夫仲林圭石井良樹楢原和人魚谷侑未
2023/7/9女たちの殴り合い篠原冴美杉浦まゆ内田みこ菅原千瑛篠原冴美仲田加南三浦ももこ小宮悠清水香織
2023/7/23最強ハンサム決戦本田朋広本田朋広早川健太尻無濱航滝沢和典鈴木優岡崎涼太古橋崇志白鳥翔
2023/8/13超頭脳バトル須貝駿貴しゅんしゅん
クリニックP
虫眼鏡こうちゃん須貝駿貴森川ジョージ香川愛生福本伸行瀬川瑛子
2023/8/27最強レジェンド決戦鈴木大介井出洋介森山茂和加藤哲郎片山まさゆき伊藤優孝沢崎誠荒正義鈴木大介
2023/9/10男と女のデスゲーム堀慎吾松本吉弘堀慎吾新津潔土田浩翔日向藍子伊達朱里紗東城りお茅森早香
2023/9/24打倒最強位決戦和久津晶小林剛石橋伸洋萩原聖人浅井裕介和久津晶一瀬由梨川原舞子宮内こずえ
2023/10/15全日本プロ選手権桑田憲汰原佑典神森天心小寺勇輝横山毅大和泉裕斗桑田憲汰酒井俊晴
2023/10/29全国アマチュア最強位ももたん各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2023/11/12ザ・リベンジ高宮まり内田みこ安藤りな村上淳鈴木優日向藍子石井良樹高宮まり黒沢咲
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
             
2023/12/92023/12/102023/12/10
1stA卓    
高宮まり54,800
内川幸太郎24,700
西園田賢500 2ndA卓
松嶋桃20,000鈴木たろう48,200
鈴木大介37,500
1stB卓 西高宮まり13,600 
鈴木大介50,500ももたん700
須貝駿貴18,700
西浅井堂岐11,500 決勝
和久津晶19,300桑田憲汰36,300
和久津晶12,600
1stC卓 西鈴木たろう33,500
桑田憲汰40,900鈴木大介17,600
瀬戸熊直樹14,100
西鈴木たろう22,900 2ndB卓
篠原冴美22,100内川幸太郎▲3,400
和久津晶26,600
1stD卓 西桑田憲汰59,600 
堀慎吾20,400猿川真寿17,200
ももたん32,800
西本田朋広9,900 
猿川真寿36,900
全般
国立図書館
学術データベース
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=須貝駿貴&oldid=107025531」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp