| フリージャーナリストの「青沼陽一郎」とは別人です。 |
| 青栁 陽一郎 あおやぎ よういちろう | |
|---|---|
![]() 2022年8月 | |
| 生年月日 | (1969-08-29)1969年8月29日(56歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 日本大学法学部卒業 早稲田大学大学院公共経営研究科修了 |
| 前職 | 松田岩夫衆議院議員秘書 |
| 所属政党 | (みんなの党→) (結いの党→) (維新の党→) (民進党(江田G・長島G)→) (旧立憲民主党→) 立憲民主党(重徳G・江田G) |
| 称号 | 学士(政治経済学)(日本大学・1993年) 公共経営修士(専門職)(早稲田大学・2014年) |
| 公式サイト | 青柳陽一郎(あおやぎよういちろう) 公式ホームページ |
| 選挙区 | (比例南関東ブロック→) (神奈川6区→) (比例南関東ブロック→) 神奈川6区 |
| 当選回数 | 5回 |
| 在任期間 | 2012年12月16日 - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
青栁 陽一郎(あおやぎ よういちろう、1969年〈昭和44年〉8月29日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(5期)。立憲民主党神奈川県総支部連合会代表。
「栁」はJIS X 0208に収録されていない文字のため、青柳 陽一郎の表記も用いられる。
東京都中野区生まれ[1]。小学3年生の時に神奈川県横浜市保土ケ谷区へ転居し、横浜市立常盤台小学校、横浜市立保土ケ谷中学校、日本大学高等学校、日本大学法学部政治経済学科卒業[1]。1993年、松田岩夫衆議院議員事務所に入所し、松田の私設秘書を務める。1998年より松田の公設秘書[1]。2005年、松田が第3次小泉改造内閣で内閣府特命担当大臣に任命されたのに伴い、大臣秘書官を務める[1]。2011年、早稲田大学大学院公共経営研究科に入学[1]。
2012年、第46回衆議院議員総選挙にみんなの党公認で神奈川6区から立候補。選挙区では公明党元職の上田勇に敗れたが、民主党前職の池田元久を上回る票を獲得し、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活して初当選した[2]。2013年12月9日、みんなの党へ離党届を提出し、結いの党の結党に参加した[3]。2014年9月21日、結いの党・日本維新の会が合流し、維新の党に参加した[4]。同年12月、第47回衆議院議員総選挙に神奈川6区から立候補し、選挙区では上田に敗れたが、再び比例復活により当選した[5]。
2016年3月、民主党・維新の党の合流により民進党の結党に参加[6]。このため、第47回衆議院議員総選挙に神奈川6区から民主党公認で立候補した三村和也は18区へ国替えすることで[7][8]次期衆議院議員総選挙では神奈川6区の候補を青柳に一本化する方針が決定していたが、9月27日に前原誠司民進党代表が第48回衆議院議員総選挙に際して希望の党からの立候補を容認する方針を表明[9]したため、民進党は候補の擁立を見送った。青柳は希望の党には合流せず、また10月3日に立憲民主党が結党された後も即座には態度を明らかにしなかったが[10]、10月8日に立憲民主党への参加を表明し、同党公認で神奈川6区から出馬[11][12][13]。日本共産党も候補を取り下げて青柳を支援し[14]、神奈川6区で公明党前職の上田勇や日本維新の会新人の串田誠一を破り、3度目の立候補にして初めて選挙区での当選を果たした[15]。
2020年9月には、新規に設立された立憲民主党の結成に参加した。
2021年、第49回衆議院議員総選挙に立憲民主党公認で神奈川6区から立候補したものの小選挙区では落選し、比例区(比例南関東ブロック)での当選となった[16][17]。枝野幸男代表の辞任に伴う代表選挙(11月30日実施)では小川淳也の推薦人に名を連ねた[18]。
2022年7月の第26回参議院議員通常選挙では、神奈川県選挙区(改選数4議席に加えて、合併選挙分の任期3年の補欠1議席加えた5議席)で立候補した前県議会議員の寺崎雄介の選対本部長を務めたが、党県連代表を務める阿部知子の肝いりもあり女性候補で元JAXA職員の水野素子と2人を擁立した事で、県連内で支持が割れる形となって混乱を招く形となり、さらに選挙戦でも党本部も含めた支援体制の拙さが露呈し、結果は水野が補欠当選(任期3年)の5位、寺崎は8位で落選する惨敗となった[19]。さらに同時期に県連内で女性地方議員へのパワーハラスメント騒動も表面化し、阿部の県連運営に対する批判が強まっていた。この参院選から2か月後の同年9月に行われた立憲民主党神奈川県連代表選挙に青柳は立候補し、現職の阿部知子を破り、党神奈川県連代表に就いた[20]。
2024年9月23日に実施された代表選挙では野田佳彦の推薦人に名を連ねた[21]。
同年10月27日、第50回衆議院議員総選挙に立憲民主党公認で神奈川6区から立候補し小選挙区で勝利し5選[22]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 比当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 43 | 神奈川県第6区 | みんなの党 | 6万9511票 | 31.62% | 1 | 2/4 | 1/3 |
| 比当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 45 | 神奈川県第6区 | 維新の党 | 5万2368票 | 26.50% | 1 | 2/4 | 2/4 |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 48 | 神奈川県第6区 | 立憲民主党 | 8万6291票 | 44.59% | 1 | 1/3 | / |
| 比当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 52 | 神奈川県第6区 | 立憲民主党 | 8万7880票 | 42.15% | 1 | 2/3 | 3/5 |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 55 | 神奈川県第6区 | 立憲民主党 | 8万207票 | 40.30% | 1 | 1/4 | / |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 第41回 (定数23) |
| ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第43回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第44回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第45回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第46回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第47回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第48回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第49回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第50回 (定数23) |
| ||||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||||