Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

青嶋達也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あおしま たつや
青嶋 達也
プロフィール
出身地日本の旗日本静岡県浜松市中央区
生年月日 (1965-08-12)1965年8月12日(60歳)
血液型B型
最終学歴早稲田大学第一文学部
所属事務所フジ・メディア・テクノロジー
職歴フジテレビジョン ( - 2025年8月31日スポーツ統括担当部長[1])→fmt(同年9月1日 - )(現職)
活動期間1988年 -
ジャンルスポーツ
配偶者小長谷悠紀
公式サイトフジテレビ・青嶋達也
出演番組・活動
出演経歴UEFAチャンピオンズリーグ
セリエAダイジェスト
FNN NEWSCOM
THE WEEK

青嶋 達也(あおしま たつや、1965年8月12日[2] - )は、日本のフリーアナウンサーフジ・メディア・テクノロジー所属。元フジテレビアナウンサーで、フジテレビ所属時代はスポーツ統括担当部長を務めた。

父は、元オートレーサー青嶋守隆(期前、元浜松所属)[3]

来歴

[編集]

静岡県浜松市富塚町(現在の浜松市中央区)出身。静岡県立浜松北高等学校早稲田大学第一文学部国文学専修卒業。卒論は「放送の敬語的表現」であった[4]。同大卒業後の1988年フジテレビ入社。同期アナウンサーは、当時三人娘と称された有賀さつき河野景子八木亜希子。アナウンサー以外の同期には片岡飛鳥中江功がいる。本人によれば、元々はラジオ局志望で、ニッポン放送が第一志望だったが同社の試験に3回落ち、ダメ元で受けた系列のフジテレビにたまたま受かったという[5]。入社当初は主にニュースキャスターを志し、平日夜の報道番組『FNN NEWSCOM』ではサブキャスターを務め、メインキャスターの木村太郎に薫陶を受けた[5]。また並行して中央競馬中継の実況も担当する。

1994年の『FNN NEWSCOM』終了後は、競馬中継を担当していた経緯から本格的にスポーツ実況に転向。『セリエAダイジェスト』をはじめとするサッカー番組を中心に、バラエティー番組のナレーションなど幅広いジャンルの番組を担当した。1996年10月から1年半は土曜日の情報番組『THE WEEK』のメインキャスター(4代目)も担当した。2000年代以降は、サッカー・競馬番組に加え、ニュースや各種番組ナレーション(『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』など)、一部バラエティー番組のスペシャル放送を担当。2006年W杯ドイツ大会では決勝の実況を務める(地上波民放テレビ局では東京12チャンネル時代の金子勝彦に次いで2人目、現行のジャパンコンソーシアム体制では初)。2011年女子W杯ドイツ大会でも決勝の実況を務め、日本(なでしこJAPAN)の初優勝を伝えた。UEFAチャンピオンズリーグJリーグカップでも決勝戦の実況を担当している。

自転車のロードレースとの関わりも深く、フジテレビがツール・ド・フランスの放映権を獲得した1992年から2004年まで、ツール・ド・フランスの実況を担当していた。そのため、当時は毎年7月になるとJ SPORTS(かつてはフジテレビも出資していた)の生中継(後の『J SPORTS cycle road race』)に出ずっぱり状態になるのが通例だった。その後も2006年・2007年ジャパンカップサイクルロードレースで場内実況やレース後のインタビューを担当するなど、自転車競技との関係は続いたが、2010年代以降はほぼ関わりはない。

また、1996年にフジテレビ系列で放送されたアニメ『みどりのマキバオー』のオープニングテーマ『走れマキバオー』を担当。同僚の三宅正治福井謙二両アナとの音楽ユニットF・MAP」として参加し、青嶋は間奏でのコント・イントロ&間奏でのレース実況音声を担当した。2003年に放送された『実況格闘』(出場アナウンサーが課題VTRに対しアドリブで実況を行いその優劣を競う特番)では志生野温夫神田康秋煙山光紀らといった他のアナウンサーを下して優勝しているほか、『FNSアナウンス大賞』では2002年・2007年にスポーツ部門の部門賞を受賞するなど、過去に多くの受賞歴がある。

2025年4月より、山形県のフジ系列局・さくらんぼテレビにて『News イット! やまがた』の火曜~木曜キャスターを務める。フジテレビに籍を残し『BSスーパーKEIBA』等のレギュラー番組を継続しつつ山形に通う「二拠点生活」となる[6]。山形とは「妻が米沢市出身」という程度の縁しかなかったが、ローカル局の現場から東京の番組を見ることで新たな発見もあったという[5]

同年8月で60歳(還暦)を迎えるにあたり、フジテレビで勤務延長する道もあったが「新しいチャレンジをするなら60歳で始めたほうがいいかな」との理由でそれを選択せず、8月末でフジテレビを定年退職した[5]。退職後はCX系列のフジ・メディア・テクノロジーに入社しフリーアナウンサーとして活動する一方、現在司会を担当している『BSスーパーKEIBA』『News イット! やまがた』などの番組はそのままフリーの立場で続投することも明らかにしている[5]

挿話

[編集]

出演番組

[編集]

レギュラー番組(生放送)

期間番組名役職担当日
1988年10月7日1989年3月31日笑っていいとも!テレフォンアナウンサー金曜日
1989年4月5日1990年3月28日水曜日
1990年4月2日1990年9月27日FNNニュース・明日の天気
FNN NEWSCOM
キャスター月~水曜日
1990年10月1日1994年3月31日月~木曜日
1996年10月5日1998年3月28日THE WEEK司会土曜日
2022年4月10日現在BSスーパーKEIBABSフジキャスター日曜日
2024年11月4日マンデーフットボール on TVer月曜日
2025年4月1日News イット! やまがたさくらんぼテレビキャスター火~木曜日

その他

競馬GI・JpnI実況歴

[編集]
日本
社名競走(フジテレビ賞)
海外

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^飯尾篤史 (2020年7月20日). “中田vs.名波の大雨、ドイツW杯決勝。セリエAダイジェストの神髄とドラマ。”. Number Web. p. 4. 2020年7月25日閲覧。
  2. ^『テレビ・タレント人名事典(第6版)』日外アソシエーツ、2004年6月、10頁。ISBN 978-4-8169-1852-0 
  3. ^『森泉宏一の実況天国』Vol.109”. Perfecta navi. 株式会社チャリ・ロト (2024年7月26日). 2025年6月14日閲覧。
  4. ^国文学研究 95
  5. ^abcdeフジ青嶋達也アナ、8月末で定年退職「失敗の繰り返し」で磨かれた魂の実況を武器に新たな挑戦へ」『マイナビニュース』株式会社マイナビ、2025年8月29日。2025年8月29日閲覧
  6. ^フジ・ベテランアナ、山形・さくらんぼテレビのニュース番組キャスターに就任 “異例”の二拠点生活に「新たな挑戦の始まりです」 - ORICON NEWS・2025年4月2日
  7. ^緊急地震速報(テレビ静岡)”. ニコニコ動画. 2021年4月22日閲覧。
  8. ^飯尾篤史 (2020年7月20日). “カズにデル・ピエロ、叫ぶ青嶋アナ。セリエAダイジェスト伝説と遊び心。”. Number web. 2025年8月31日閲覧。
  9. ^フジ・中村光宏アナ、『全日本フィギュア選手権』実況に抜てき - オリコンスタイル、2014年12月25日閲覧
  10. ^その後、『みんなのニュース ワンダー』最終回(2017年3月24日放送)までキャスターを務めた後、同年4月2日放送の『KEIBA BEAT』から実況復帰となった。
  11. ^この時は本来の日本ダービーの実況を担当していた三宅がK-1グランプリ中継でフランスパリに行っていたため、代打での実況担当だった。なお、この時の勝ち馬はタニノギムレットで、鞍上は武豊
  12. ^この年の日本ダービーはキズナが勝利を収めており、この時の鞍上も武豊が務めた。
  13. ^これは青嶋自身がUEFAチャンピオンズリーグ 2017-18 決勝レアル・マドリードリヴァプール戦(ウクライナキエフオリンピスキ・スタジアムにて開催)の実況を担当するため(安田記念(同年6月3日)では2011年以来7年ぶりに実況を担当した。この時の勝ち馬はモズアスコット)。ちなみにこの年のダービー馬はワグネリアンで、鞍上の福永祐一は19回目の挑戦で初めてのダービー制覇を成し遂げた。
  14. ^吉田伸男が担当。
  15. ^同年の宝塚記念を制覇しており、牝馬として初めての「春秋グランプリ制覇」を達成。
  16. ^引退レースとなった有馬記念で牝馬の優勝を伝えたのはリスグラシューが初めて。このレースでは日本放送協会 (NHK)に入局した早稲田大学の後輩である高木修平も実況を担当した。
  17. ^この年、皐月賞と菊花賞を制し、牡馬クラシック二冠を達成(日本ダービーはディープブリランテが制覇)。
  18. ^2年続けて3歳馬が有馬記念を制覇。また、2着にも同じ3歳馬のボルドグフーシュ(この年の菊花賞2着)が入線した。
  19. ^厳密に言えばホープフルステークスも実況したことがないが、ホープフルステークスは2017年のGI昇格以降ではフジテレビ系列での中継がない(GII時代の2014年〜2016年に中継したことはある)。
  20. ^皐月賞:同年は倉田大誠、2023年は谷岡慎一、2024年からは立本信吾が担当している。
  21. ^青嶋達也のTV出演情報 ORICON NEWS
  22. ^競馬BEAT【『安田記念(GI)』現役最強馬がなんとマイル王決定戦に参戦!】 ヤフーテレビ、2018年6月1日閲覧

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
 
関連項目
FNN NEWSCOM歴代キャスター
期間平日総合司会平日女性サブ平日男性サブ週末総合司会1
月 - 水月 - 水
1990.4.91990.9.30木村太郎2・3山口美江島森路子青嶋達也川端健嗣山中秀樹2
1990.10.11991.3.31山口美江八木亜希子青嶋達也川端健嗣
1991.4.11991.12.29長谷部真理子向坂樹興増田明男
1992.1.61992.3.31近藤サト4(シフト勤務)4
1992.4.11992.9.30軽部真一牧原俊幸
1992.10.11993.6.27長谷部真理子3横井克裕
1993.6.281993.9.30野島卓
1993.10.11994.3.31牧原俊幸
  • 1  週末19時台のスポットニュースを兼務。
  • 2  『DATE LINE』から続投。
  • 3  『ニュースJAPAN』も続投(木村はコメンテーターとして、長谷部は週末キャスターとして)。
  • 4  長谷部の産休に伴う。
  • 平日男性サブと週末のキャスターは全員『FNNニュース・明日の天気』を兼務。
フジテレビ皐月賞実況アナウンサー

小篠菊雄1962 / 鳥居滋夫1963-1973 / 大林宏1974、1976 / 盛山毅1975、1977-1984 / 大川和彦1985-1987 / 堺正幸1988-1993、1998 / 三宅正治1994-1997、1999 / 塩原恒夫2000-2005 / 青嶋達也2006-2012、2019-2021 / 吉田伸男2013-2015 / 福永一茂2016-2017 / 倉田大誠2018、2022 / 谷岡慎一2023 / 立本信吾2024-現在

フジテレビ日本ダービー実況アナウンサー

鳥居滋夫1963-1972 / 盛山毅1973-1986 / 大川和彦1987-1988 / 堺正幸1989-1995 / 三宅正治1996-2001、2003-2004 / 青嶋達也2002、2013-2017 / 塩原恒夫2005-2012 / 福原直英2018-2021 / 倉田大誠2022-現在

フジテレビオークス実況アナウンサー

小篠菊雄1962 / 鳥居滋夫1963-1971、1973 / 盛山毅1972、1975、1980-1982 / 大林宏1974、1976-1979 / 大川和彦1983-1984 / 堺正幸1985-1988 / 三宅正治1989-1995 / 塩原恒夫1996-2003 / 青嶋達也2004、2006-2007 / 吉田伸男2005、2008-2012、2015 / 福原直英2013-2014、2016-2017 / 倉田大誠2018、2020 / 立本信吾2019、2021-2023 / 谷岡慎一2024-現在

フジテレビ天皇賞(秋)実況アナウンサー

鳥居滋夫1963-1969、1971 / 盛山毅1970、1972-1973、1976、1980-1981 / 大林宏1974-1975、1977-1979 / 大川和彦1982-1984 / 堺正幸1985、1987-1990 / 向坂樹興1986 / 三宅正治1991-1994、1996-1997 / 塩原恒夫1995、1998-2005、2015 / 青嶋達也2006、2008-2011 / 吉田伸男2007、2012-2014 / 倉田大誠2016-2017、2019-2020 / 立本信吾2018、2022-現在 / 福原直英2021 /

フジテレビジャパンカップ実況アナウンサー

盛山毅1981-1985 / 大川和彦1986-1990 / 堺正幸1991-1997 / 三宅正治1998-2001、2004-2005 / 塩原恒夫2002-2003、2006-2012 / 吉田伸男2013 / 青嶋達也2014-2015 / 福原直英2016-2020 / 倉田大誠2021-現在

チャンピオンズカップ実況アナウンサー

矢野吉彦テレビ東京2000-2003、2005-2007 / 青嶋達也フジテレビ2004 / 馬場鉄志関西テレビ2008-2009 / 石巻ゆうすけ(関西テレビ)2010、2012 / 大橋雄介(関西テレビ)2011 / 吉原功兼(関西テレビ)2013 / 斉藤誠征東海テレビ2014-2016 / 加藤晃(東海テレビ)2017-2019、2024-現在 / 高橋知幸(東海テレビ)2020-2023

フジテレビ有馬記念実況アナウンサー

小篠菊雄1961-1962 / 鳥居滋夫1963-1972 / 盛山毅1973-1974、1976-1981、1983-1985 / 大林宏1975 / 堺正幸1982、1986、1988、1991-2004 / 大川和彦1987、1989-1990 / 三宅正治2005-2011 / 青嶋達也2012-2013、2017-2024 / 塩原恒夫2014-2016

FIFAワールドカップ決勝戦実況アナウンサー
夏季オリンピック(※)
アトランタオリンピック
(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック
(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック
(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック
(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック
(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロ
オリンピック

(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック
(2021年)
テレビ
ラジオ
パリオリンピック
(2024年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメル
オリンピック

(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック
(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティ
オリンピック

(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック
(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバー
オリンピック

(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック
(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック
(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック
(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック
(2021年)
テレビ
ラジオ
スペシャルオリンピックス(※)
長野冬季大会(2005年)
アジア競技大会(※)
広島夏季大会
(1994年)
大阪夏季大会
(2001年)
青森冬季大会
(2003年)
札幌冬季大会
(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会
(2001年)
ユニバーシアード(※)
福岡大会
(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会
(1994年)
フランス大会
(1998年)
日韓大会
(2002年)
ドイツ大会
(2006年)
南アフリカ大会
(2010年)
ブラジル大会
(2014年)
ロシア大会
(2018年)
カタール大会
(2022年)
FIFAコンフェ
デレーションズカップ
(※)
ブラジル大会
(2013年)
ロシア大会
(2017年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会
(1995年)
ウェールズ大会
(1999年)
オーストラリア大会
(2003年)
ラグビーワールドカップ2007
(2007年)
ニュージーランド大会
(2011年)
イングランド大会
(2015年)
日本大会
(2019年)
フランス大会
(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。
典拠管理データベース: 芸術家ウィキデータを編集
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=青嶋達也&oldid=106755356」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp