| あおやまむら 青山村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年3月31日 |
| 廃止理由 | 編入合併 青山村、木立村、下堅田村 →佐伯市 |
| 現在の自治体 | 佐伯市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 大分県 |
| 郡 | 南海部郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 71.60km2. |
| 総人口 | 1,796人 (国勢調査、1950年10月1日) |
| 隣接自治体 | 大分県:南海部郡:蒲江町、下堅田村、上入津村、名護屋村、直川村 宮崎県:東臼杵郡:北浦村、北川村 |
| 青山村役場 | |
| 所在地 | 大分県南海部郡青山村山崎2691-4 |
| 座標 | 北緯32度53分00秒東経131度52分19秒 / 北緯32.88342度 東経131.87192度 /32.88342; 131.87192 (青山村)座標:北緯32度53分00秒東経131度52分19秒 / 北緯32.88342度 東経131.87192度 /32.88342; 131.87192 (青山村) |
| ウィキプロジェクト | |
| テンプレートを表示 | |
青山村(あおやまむら)は、大分県南海部郡にあった村。現在の佐伯市青山にあたる。
江戸時代には堅田村の一部であり、市福所・川井・黒沢・谷川・山口・棚野はいずれも堅田村組の枝郷であった(棚野は天領、他は佐伯藩領)。