Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

雷光山善胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

雷光山 善胤(らいこうざん よしたね、1900年1月26日[1] -没年不明)は、昭和時代の大相撲力士峰崎部屋片男波部屋伊勢ノ海部屋所属[2]。本名は山本 鶴男[1]。最高位は十両8枚目[1]

経歴

[編集]

北海道函館市出身[1]1919年1月初土俵を踏む[2]1927年5月十両昇進。この場所は負け越し、翌場所幕下に落ちる。1928年3月再十両。同年10月場所は全休し、廃業した[1]。十両は4場所務めたがすべて勝ち越すことはできなかった。

改名

[編集]

雷光山→三杉岩→駒ヶ峰→雷光山[1]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcdef『大相撲星取大鑑』昭和編第1巻、163頁。
  2. ^ab『昭和の大相撲 資料編』 308頁。

参考文献

[編集]
  • 小池謙二『大相撲星取大鑑』昭和編第1巻、医聖社、1986年
  • 昭和の大相撲刊行委員会/編『昭和の大相撲 資料編』TBSブリタニカ、1989年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=雷光山善胤&oldid=105949975」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp