Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

陸上幕僚長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗日本
陸上幕僚長
Chief of Staff, Ground Self-Defense Force
陸上幕僚長(乙)階級章
陸上幕僚長旗
現職者
陸将荒井正芳(第40代)

就任日 2025年令和7年)8月1日
組織行政府
防衛省
地位自衛官
所属機関陸上幕僚監部
任命防衛大臣
任期定年(62歳)
創設1950年昭和25年)10月9日
ウェブサイトhttps://www.mod.go.jp/gsdf/

陸上幕僚長(りくじょうばくりょうちょう、:Chief of Staff, Ground Self-Defense Force)は、陸上幕僚監部の長[1]陸上自衛官の最高位である。

概要

[編集]
陸上幕僚長 階級章略章

防衛大臣の指揮監督の下[1]陸上自衛隊の任務および隊員の服務を監督し、それらに関する最高の専門的助言者として大臣を補佐する。陸上自衛隊の人事、教育訓練、防衛力整備、後方補給などを司るフォースプロバイダー(練度管理責任者)として部隊を管理し、部隊運用に際しフォースユーザー(事態対処責任者)の統合幕僚長に陸上自衛隊の部隊を提供する役目を担っている[2]。また、防衛省に設置される特別の機関の一つである防衛会議の構成員で、次官級審議官警視総監等と同等の政令指定職(7号)の役職である。

階級は陸将であるが、通常の陸将が陸軍中将相当なのに対し、陸上幕僚長は統合幕僚長と同じ特別の階級章が定められているため、旧軍の陸軍大将および諸外国軍のGeneral相当である。特別の階級章とは、通常の陸将の階級章は桜星が3つであるのに対し、統合幕僚長および陸上幕僚長たる陸将は桜星が4つ[注 1]となっている。自衛隊において大将に相当するのは統合幕僚長・陸上幕僚長・海上幕僚長航空幕僚長の4人だけだったが、2025年より統合作戦司令官が追加される。遡って自衛隊の元となった組織では、警察予備隊の中央本部長、その改組後の総隊総監たる警察監、保安隊の保安庁第一幕僚長たる保安監、海上警備隊の海上警備隊総監たる海上警備監、その改組後の警備隊の保安庁第二幕僚長たる警備監も大将に相当する。

定年

[編集]

陸将たる陸上自衛官は60歳を以て定年退官となるが、陸上幕僚長たる陸将の定年は62歳となっている。

陸将の定年を超えて陸上幕僚長の職位にある陸上自衛官が陸上幕僚長の職務を辞任したり、解任された場合はその時点で定年に達したものとみなされ自動的に定年退官となる。

歴代の陸上幕僚長

[編集]
歴代の陸上幕僚長(前身の役職を含む)
氏名写真在職期間出身出身校・期前職後職
警察予備隊中央本部長・警察予備隊総隊総監
01林敬三1950.10.9 - 1950.12.28
(警察予備隊中央本部長)
1950.12.29 - 1952.7.31
(警察予備隊総隊総監)
東京東大
昭和4年
内務官僚
宮内庁次長第一幕僚長
保安庁第一幕僚長
01林敬三1952.8.1 - 1954.6.30警察予備隊総隊総監初代統合幕僚会議議長
陸上幕僚長
02筒井竹雄1954.7.1 - 1957.8.1和歌山東大法
昭和2年
朝鮮総督府官僚
保安庁第一管区総監退職
03杉山茂1957.8.2 - 1960.3.10岡山陸士36期・
陸大45期
陸上幕僚副長退職
04杉田一次1960.3.11 - 1962.3.11奈良陸士37期・
陸大44期
東部方面総監退職
05大森寛1962.3.12 - 1965.1.15岡山東大法
昭和5年
内務官僚
東部方面総監防衛大学校長
06天野良英1965.1.16 - 1966.4.29宮城陸士43期・
陸大52期
陸上幕僚副長第3代統合幕僚会議議長
07吉江誠一1966.4.30 - 1968.3.13静岡陸士43期
陸大50期
統合幕僚会議事務局長
統合幕僚学校長
退職
08山田正雄1968.3.14 - 1970.6.30静岡東大法
昭和11年
内務官僚
東部方面総監退職
→1970.10.1防衛研修所長
09衣笠駿雄1970.7.1 - 1971.6.30兵庫陸士48期・
陸大55期
陸上幕僚副長第6代統合幕僚会議議長
10中村龍平1971.7.1 - 1973.1.31滋賀陸士49期・
陸大56期
東部方面総監第7代統合幕僚会議議長
11曲壽郎1973.2.1 - 1974.6.30長崎陸士50期・
陸大58期
陸上幕僚副長退職
→後に簡易裁判所判事
12三好秀男1974.7.1 - 1976.10.14愛媛陸士53期・
陸大59期
陸上幕僚副長退職[注 2]
13栗栖弘臣1976.10.15 - 1977.10.19広島東大法
昭和18年
内務官僚[注 3]
海軍法務大尉
東部方面総監第10代統合幕僚会議議長
14高品武彦1977.10.20 - 1978.7.27東京陸士54期東部方面総監第11代統合幕僚会議議長
15永野茂門1978.7.28 - 1980.2.11大分陸士55期東部方面総監退職[注 4]
16鈴木敏通1980.2.12 - 1981.5.31福井陸士57期中部方面総監退職
17村井澄夫1981.6.1 - 1983.3.15富山陸士58期中部方面総監第14代統合幕僚会議議長
18渡部敬太郎1983.3.16 - 1984.6.30東京陸士60期北部方面総監第15代統合幕僚会議議長
19中村守雄1984.7.1 - 1986.3.16三重陸航士60期北部方面総監退職[注 5]
20石井政雄1986.3.17 - 1987.12.10千葉立教大
昭和28年
陸上幕僚副長第17代統合幕僚会議議長
21寺島泰三1987.12.11 - 1990.3.15福島東北大
昭和31年
東部方面総監第18代統合幕僚会議議長
22志摩篤1990.3.16 - 1992.3.15埼玉防大1期北部方面総監退職
23西元徹也1992.3.16 - 1993.6.30鹿児島防大3期中部方面総監第20代統合幕僚会議議長
24冨澤暉1993.7.1 - 1995.6.29東京防大4期北部方面総監退職
25渡邊信利1995.6.30 - 1997.6.30福島防大6期北部方面総監退職
26藤縄祐爾1997.7.1 - 1999.3.30兵庫防大8期東部方面総監第23代統合幕僚会議議長
27磯島恒夫1999.3.31 - 2001.1.10兵庫防大9期北部方面総監退職
28中谷正寛2001.1.11 - 2002.12.1大阪防大10期中部方面総監退職
29先崎一2002.12.2 - 2004.8.29鹿児島防大12期北部方面総監第26代統合幕僚会議議長
→初代統合幕僚長
30森勉2004.8.30 - 2007.3.27岡山防大14期西部方面総監退職
31折木良一2007.3.28 - 2009.3.23熊本防大16期中部方面総監第3代統合幕僚長
32火箱芳文2009.3.24 - 2011.8.4福岡防大18期中部方面総監退職
33君塚栄治2011.8.5 - 2013.8.26神奈川防大20期東北方面総監[注 6]退職
34岩田清文2013.8.27 - 2016.6.30徳島防大23期北部方面総監退職
35岡部俊哉2016.7.1 - 2017.8.7福岡防大25期北部方面総監退職[注 7]
36山崎幸二2017.8.8 - 2019.3.31山梨防大27期北部方面総監第6代統合幕僚長
37湯浅悟郎2019.4.1 - 2021.3.25徳島防大28期西部方面総監退職
38吉田圭秀2021.3.26 - 2023.3.29東京東大
昭和61年
陸上総隊司令官第7代統合幕僚長
39森下泰臣2023.3.30 - 2025.7.31[3]福岡防大32期東部方面総監退職[3]
40荒井正芳[4]2025.8.1[4] -神奈川[4]防大34期西部方面総監[4]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^1962年(昭和37年)12月1日、自衛隊法施行規則の一部改正により現在の階級章が制定された。それ以前は他の陸将と同じ階級章であり、左胸に幕僚長であることを示す幕僚長章を着けていた。
  2. ^MiG25事件に関する記録の破棄方針に反対して辞任
  3. ^栗栖弘臣は高等試験行政科に合格して昭和18年に内務省に入省したが、戦後は官僚に戻らず昭和26年に陸軍少佐相当官で警察予備隊に入隊したものであり、他の「**官僚」とは異なる。
  4. ^宮永スパイ事件で引責辞任
  5. ^増岡鼎東部方面総監の発言の責任を取り辞任。
  6. ^2019年現在、東北方面総監経験者で唯一の陸上幕僚長。
  7. ^自衛隊南スーダン派遣日報隠蔽に関する管理監督責任により防衛事務次官黒江哲郎とともに引責辞任

出典

[編集]
  1. ^ab防衛省設置法 第二十一条
  2. ^統合運用について 防衛省 2010年3月
  3. ^ab防衛省発令(将人事)”. 防衛省. 2025年8月3日閲覧。
  4. ^abcd防衛次官に大和太郎氏、統合幕僚長に内倉浩昭氏を起用”. 日本経済新聞 (2025年7月15日). 2025年8月3日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
警察予備隊総隊総監
保安庁第一幕僚長
陸上幕僚長
カテゴリカテゴリ
職員
本省内部部局(内局
外局
本省の施設等機関
特別の機関
共同の部隊
共同の機関
審議会
地方支分部局
独立行政法人
関連法規等
日本の安全保障法制
+は廃止された条約・法律
条約・協定等
安全保障条約
協定・共同宣言
アメリカ合衆国
在日米軍
日米豪印戦略対話
物品役務協定
円滑化協定
日本国内法規
憲法・防衛二法
武力攻撃事態関連
安全保障条約関連
駐留軍関連
廃止
武器輸出政策
2国間協定
軍備制限
条約等
関連項目
カテゴリ防衛法
自衛隊の行動
出版物・広報
関連項目
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=陸上幕僚長&oldid=105902699」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp