| この記事で示されている出典について、該当する記述が 具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。 ご存知の方は加筆をお願いします。(2021年9月) |
陵 あきの(りょう あきの、7月25日[1] - )は、元宝塚歌劇団宙組の娘役[1]。
神奈川県逗子市[1]、慶應義塾女子高等学校出身[1]。身長160cm[1]。愛称は「あっこ」[1]。
1988年、宝塚音楽学校入学。
1990年、宝塚歌劇団に76期生として入団。花組公演「ベルサイユのばら」で初舞台[1][2][3]。
1991年、組まわりを経て星組に配属[2][4]。同年、日向薫・毬藻えりトップコンビ退団公演となる「紫禁城の落日」で、新人公演初ヒロイン[5]。
1992年、紫苑ゆう・白城あやかトップコンビ大劇場お披露目となる「白夜伝説」で、2度目の新人公演ヒロイン[5]。
1993年の「うたかたの恋」で3度目の新人公演ヒロイン[6]。
1996年の「エリザベート」では、ヴィンディッシュ嬢役を好演[7][8]。
1998年1月1日付で、宙組創設に伴う発足メンバーとして宙組へ組替え[3][9][10]。香港公演に参加[11]。
1999年の「TEMPEST」でバウホール公演初ヒロイン[12][13]。
可憐な少女から大人の女性まで演じることができる実力派娘役として活躍したが[3]、2002年3月24日の「カステル・ミラージュ/ダンシング・スピリット!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[2][14][15]。
- 1990年3 - 5月、花組『ベルサイユのばら』[2]
- ^abcdefg『宝塚おとめ 2001年度版』 阪急コーポレーション、2001年、123頁。ISBN 4-89485-053-2。
- ^abcde100年史(人物) 2014, p. 102.
- ^abcde宙組 陵あきの 産経新聞ENAK。
- ^80年史 1994, p. 295.
- ^abcd100年史(舞台), p. 306.
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 307.
- ^abc田窪桜子「宙組 陵あきの」『産経新聞』産業経済新聞社、2000年12月9日、夕刊。2021年9月6日閲覧。
- ^石井哲夫「石井哲夫の宝塚ワンダーランド」『産経新聞』産業経済新聞社、1997年3月10日、東京夕刊。2021年9月6日閲覧。
- ^90年史 2004, p. 75.
- ^100年史(人物) 2014, p. 39.
- ^90年史 2004, p. 89.
- ^90年史 2004.
- ^ab“TEMPEST-吹き抜ける九龍-('99年宙組・バウ) 番組詳細”. タカラヅカ・スカイ・ステージ. 2021年9月23日閲覧。
- ^100年史(人物) 2014, p. 73.
- ^ab『2002年宝塚 Stage Album』 阪急コーポレーション、2003年、81頁。ISBN 4-89485-114-8。
- ^「公演ガイド 星組・東京宝塚劇場<3月4日~30日>」『歌劇』通巻第七八六号、宝塚歌劇団、1991年3月、87頁、NDLJP:6024713。 -国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^「公演ガイド 星組・宝塚大劇場<上演中・6月25日まで>」『歌劇』通巻第七八九号、宝塚歌劇団、1991年6月、133頁、NDLJP:6024716。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^80年史 1994, p. 356.
- ^「公演ガイド 星組・宝塚大劇場公演<平成5年1月1日~2月5日>」『歌劇』通巻第八○七号、宝塚歌劇団、1992年12月1日、90-91頁。
- ^「公演ガイド 星組・東京特別公演<2月25日~3月3日>」『歌劇』通巻第八○九号、宝塚歌劇団、1993年2月、90頁、NDLJP:6024736。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^「公演ガイド 星組・東京宝塚大劇場公演<4月4日~30日>」『歌劇』通巻第八一一号、宝塚歌劇団、1993年4月1日、86-87頁。
- ^ab80年史 1994, p. 364.
- ^80年史 1994, p. 365.
- ^安芸秋雨「星組新人公演評『若き日の唄は忘れじ』」『歌劇』通巻第八二三号、宝塚歌劇団、1994年4月1日、86頁。
- ^「公演ガイド 星組・地方公演<4月13日~5月5日>」『歌劇』通巻第八二三号、宝塚歌劇団、1994年4月1日、96頁。
- ^「公演ガイド 星組・東京宝塚劇場<6月3日~29日>」『歌劇』通巻第八二五号、宝塚歌劇団、1994年6月1日、91頁。
- ^安芸秋雨「星組 新人公演評『カサノヴァ・愛のかたみ』」『歌劇』通巻第八二九号、宝塚歌劇団、1994年10月、80頁、NDLJP:10997663。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^90年史 2004, p. 32.
- ^「公演ガイド 星組・東京・名古屋特別公演(上演中・6月4日まで)<6月8日~11日>」『歌劇』通巻第八三七号、宝塚歌劇団、1995年6月、90頁、NDLJP:6024760。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^abcd90年史 2004, p. 46.
- ^ab90年史 2004, p. 40.
- ^「公演ガイド 星組・宝塚大劇場公演<上演中・11月6日まで>」『歌劇』通巻第八四一号、宝塚歌劇団、1995年10月1日、80-81頁。
- ^「公演ガイド 星組・東京宝塚劇場公演<3月4日~31日>」『歌劇』通巻第八四六号、宝塚歌劇団、1996年3月、88-89頁、NDLJP:6024769。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^「公演ガイド 星組・宝塚大劇場公演<11月8日~12月16日>」『歌劇』通巻第八五四号、宝塚歌劇団、1996年11月、88頁、NDLJP:6024777。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^90年史 2004, p. 72.
- ^「公演ガイド 星組・東京宝塚劇場公演<3月4日~31日>」『歌劇』通巻第八五八号、宝塚歌劇団、1997年3月、88頁、NDLJP:6024781。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^「公演ガイド 星組・宝塚大劇場公演<5月9日~6月23日>」『歌劇』通巻第八六○号、宝塚歌劇団、1997年5月、84頁、NDLJP:6024783。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^「公演ガイド 星組・東京宝塚劇場公演<8月3日~30日>」『歌劇』通巻第八六三号、宝塚歌劇団、1997年8月、137頁、NDLJP:6024786。 - 国立国会図書館デジタルコレクションデジタル化資料を参照
- ^90年史 2004, p. 71.
- ^ab90年史 2004, p. 88.
- ^「公演ガイド 宙組・宝塚大劇場公演<3月27日~5月11日>」『歌劇』通巻第八七○号、宝塚歌劇団、1998年3月1日、138頁。
- ^「公演ガイド 宙組・宝塚大劇場公演<3月27日~5月11日>」『歌劇』通巻第八七○号、宝塚歌劇団、1998年3月1日、140頁。
- ^90年史 2004, p. 86.
- ^90年史 2004, p. 104.
- ^90年史 2004, p. 97.
- ^90年史 2004, p. 100.
- ^“砂漠の黒薔薇(’00年宙組・宝塚) 番組詳細”. タカラヅカ・スカイ・ステージ. 宝塚歌劇団・宝塚クリエイティブアーツ. 2021年9月6日閲覧。
- ^90年史 2004, p. 121.
- ^90年史 2004, p. 114.
- ^90年史 2004, p. 136.
- ^90年史 2004, p. 129.
- ^「公演ガイド 宙組・宝塚バウホール・東京特別公演」『歌劇』通巻第九一二号、阪急電鉄株式会社コミュニケーション事業部、2001年9月1日、163頁。
- ^90年史 2004, p. 131.
ロマンチック・レビュー |
|---|
| ジュテームJe T'aime (1984年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| アンドロジェニー -麗しき乙女たち-Androgyny (1985年) | |
|---|
| ラ・ノスタルジーLa Nostalgie (1986年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ラ・パッション!La Passion (1989年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ル・ポアゾン 愛の媚薬Le Poison (1990年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ナルシス・ノアールNarcisse Noir (1991年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| 夢・フラグランスDream and Fragrance (1992年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ラ・カンタータ!La Cantata (1994年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ダンディズム!Dandyism (1995年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| La Jeunesse! (1996年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| 魅惑II -ネオ・エゴイスト!-Egoïste (1997年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| シトラスの風Citrus (1998年) | |
|---|
| Asian Sunrise (2000年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| Rose Garden (2001年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| テンプテーション! - 誘惑 -Temptetion (2003年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ネオ・ダンディズム! - 男の美学 -Neo Dandyism (2006年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| Amour それは… (2009年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ロマンス!! (Romance) (2016年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| シトラスの風-Sunrise- (2018年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| モアー・ダンディズム! (2021年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| GRAND MIRAGE!(2023年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| スタッフ | |
|---|
カテゴリ |