Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

阿部俊子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、政治家について記述しています。文学博士の同名の人物については「阿部俊子 (国文学者)」をご覧ください。
阿部 俊子
あべ としこ
内閣広報室より公表された肖像
2020年 撮影)
生年月日 (1959-05-19)1959年5月19日(66歳)
出生地日本の旗日本宮城県石巻市
出身校宮城学院中学校・高等学校
宮城学院女子短期大学
アラバマ大学バーミングハム
アラバマ大学バーミングハム校大学院
イリノイ大学シカゴ校大学院
前職日本看護協会副会長
東京医科歯科大学助教授
所属政党自由民主党谷垣G→佐藤G→麻生派→無派閥)
称号博士(看護学)(イリノイ州立大学・1997年
公式サイト衆議院議員あべ俊子公式ホームページ
日本の旗 第31-32代文部科学大臣
内閣第1次石破内閣
第2次石破内閣
在任期間2024年10月1日 -2025年10月21日
選挙区比例中国ブロック→)
岡山3区→)
(比例中国ブロック→)
比例九州ブロック
当選回数7回
在任期間2005年9月11日 - 現職
テンプレートを表示

阿部 俊子(あべ としこ、1959年昭和34年〉5月19日[1] - )は、日本政治家看護師自由民主党所属の衆議院議員(7期)。

文部科学大臣(第3132代)、文部科学副大臣第2次岸田第2次改造内閣)、外務副大臣第4次安倍第1次改造内閣)、農林水産副大臣第2次安倍改造内閣第3次安倍内閣)、外務大臣政務官第2次安倍内閣)、衆議院外務委員長自由民主党副幹事長、同国会対策委員会副委員長、日本看護協会副会長、東京医科歯科大学助教授などを歴任[2][3][4]。衆議院議員としての名義は、あべ俊子[5]

来歴

[編集]

宮城県石巻市出身[6]、現住所は岡山県津山市伏見町[7]宮城学院中学校・高等学校宮城学院女子短期大学卒業、栄養士として勤務しつつ准看護師学校在籍。1998年から1999年までアメリカ合衆国アラバマ州立ガズデンコミュニティカレッジで学んだ後、アラバマ州立ジャクソンビル大学に進み1学期在籍した[8]。さらに、アラバマ大学バーミングハム校・同大学院に在籍、イリノイ大学シカゴ校大学院で博士号を取得。東京医科歯科大学助教授、2003年4月から日本看護協会副会長[6]

2005年に、第21回参議院議員通常選挙で全国比例区から立候補を予定して各地を巡るが、衆議院が郵政解散する。8月に日本看護協会および日本看護連盟から打診され、自由民主党の公募に応ずる。候補者未定は岡山3区北海道10区で、岡山3区公認候補に選ばれる[9]。9月11日第44回衆議院議員総選挙で、郵政民営化法案の採決で造反し、党の公認を得られず無所属で立候補した元経済産業大臣平沼赳夫に約4万票差で敗れたが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活し、初当選した(惜敗率59.3パーセント)。自民党は対立候補が知名度の高い平沼であることを考慮し、阿部を他の重複立候補者より上位の比例中国ブロック単独1位とする優遇措置を行った[10]。居所は津山市伏見町[11]

衆議院議員

[編集]

2008年自由民主党総裁選挙では与謝野馨の推薦人となる[12]2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では再び岡山3区から立候補し、平沼95,871票、西村54,595票、阿部52,626票、と前回よりも大きな票差で平沼に惨敗し、民主党公認の西村啓聡にも得票数で後塵を拝した。前回同様の優遇措置により比例復活で再選される。谷垣禎一総裁首班の自民党シャドウ・キャビネット2010年秋発足時に少子化対策・スポーツ・男女共同参画担当副大臣、2011年秋改造で厚生労働副大臣

自民党政権奪還後

[編集]

2012年自由民主党総裁選挙で(当初は現職総裁・谷垣推薦人に名を連ねる予定が谷垣出馬断念で)町村信孝を支持し、直後に(同じ岡山選出の逢沢一郎と共に)谷垣による勉強会「有隣会」に参加した。安倍晋三総裁首班のシャドウ・キャビネットで消費者・食品安全、少子化担当大臣。2012年12月の第46回衆議院議員総選挙で三たび岡山3区から立候補して平沼に敗れたが、比例復活で3選される。第44回と第45回の選挙で存在した優遇措置が第46回では無くなった。第185回国会では議事進行係を務めた。

2014年9月3日に第2次安倍改造内閣農林水産副大臣に就任。2014年12月の第47回衆議院議員総選挙では岡山3区から出馬し再び平沼に敗れたが、比例復活で4選[13]

2017年5月に麻生派・山東派と合流する新派閥に参加するため佐藤勉が設立した新グループ「天元会」に参加し有隣会を離脱[14]し、新派閥志公会に参加[15]

2017年9月22日に平沼赳夫が政界引退の意思を固め、自身の後継候補として次男の平沼正二郎を擁立することが報道された[16]。10月6日に自民党は岡山3区での公認候補擁立を見送り、阿部と平沼正二郎をいずれも無所属で出馬させ、当選した方を追加公認することを決定した。党岡山3区支部長の阿部は推薦となった[17][18]。10月22日に行われた衆院選で平沼正二郎を約3,500票差で破り5選され[19]、自民党の追加公認を得た。

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙では前回破った平沼に敗れるも比例復活により再選[20]。当選後、平沼は自民党に入党した[21]

2022年2月25日、佐藤勉御法川信英丹羽秀樹と共に、麻生派を退会[22]

2023年12月14日、自民党5派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で、岸田文雄首相は清和政策研究会(安倍派)の閣僚4人と副大臣5人を事実上更迭。阿部は青山周平の後任として、文部科学副大臣に就任した[23][24]

2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において加藤勝信の推薦人に名を連ねた[25]。1回目の投票では加藤に投じ[26]、得票数1位の高市早苗と2位の石破茂が進んだ決選投票で石破に投じた[26]

文部科学大臣

[編集]

同年10月1日、第1次石破内閣文部科学大臣として初入閣[27]

2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙では比例九州ブロックに移り、単独1位で立候補して7選されたが、今後も事務所を岡山に残す意向を示している[28]

11月11日に発足した第2次石破内閣で文部科学大臣に再任[29]

2025年4月28日に広島県大崎上島町国際バカロレア認定校、広島県立広島叡智学園中学校・高等学校を視察[30]

人物

[編集]
  • 自身がかつて副会長を務めた日本看護協会系の政治団体、日本看護連盟の支援を受けている。
  • 臓器移植法改正案の採決に際しては、B案(臓器提供の年齢制限を現行の15歳以上から12歳以上に引き下げる)の提出者の一人に名を連ねた。
  • 座右の銘は、「希望は成功を人に導く」
  • 趣味は、読書や旅行、映画鑑賞、音楽鑑賞、温泉

批判・不祥事

[編集]
  • 2020年4月22日に阿部俊子の事務所が事務局を務める勉強会が、「Colabo」が運営するバスカフェ「TsubomiCafe」を視察し、事前連絡を大幅に超える人数で訪れて少女にセクシャルハラスメントなどがあった、として謝罪を求められた[31][32]馳浩議員含む視察に参加した国会議員らは「率直におわび申し上げたい」など謝罪した[33][34]
  • 地元事務所員の70代男性が2022年12月13日に岡山県美咲町のコンビニエンスストア駐車場で、事務所の街宣車を後退させる際に高齢女性にぶつかり軽傷を負わせて立ち去ったとして、岡山県警道交法違反のひき逃げなどの疑いで任意で事情聴取した。同乗者はなかった[35]

政策

[編集]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
比当第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日46岡山県第3区自由民主党5万9303票29.06%12/41/5
比当第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日50岡山県第3区自由民主党5万2626票25.58%13/41/4
比当第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日53岡山県第3区自由民主党5万3986票32.77%12/42/5
比当第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日55岡山県第3区自由民主党5万7647票38.39%12/31/5
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日58岡山県第3区無所属5万9488票38.92%11/4/
比当第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日62岡山県第3区自由民主党5万4930票35.52%12/43/6
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日65比例九州ブロック自由民主党ーー票ーー20/1/7

所属団体・議員連盟

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^あべ俊子”. 自由民主党. 2023年11月15日閲覧。
  2. ^プロフィール”. 衆議院議員あべ俊子公式ホームページ. 2023年11月15日閲覧。
  3. ^あべ 俊子”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2025年10月21日閲覧。
  4. ^“国会議員情報 阿部 俊子(あべ としこ)”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/sp/giin?d=246890935c5c39d61d7abf4e72ec23c1&c=syu 2023年11月15日閲覧。 
  5. ^議員一覧 - 2025年5月25日閲覧
  6. ^ab自由民主党岡山県支部連合会 あべ 俊子[リンク切れ]
  7. ^自由民主党岡山県支部連合会 政治資金収支報告書(平成30年分定期公表)” (PDF). 岡山県選挙管理委員会 (2019年11月29日). 2019年12月12日閲覧。
  8. ^Former Gadsden State student, now Japanese politician, honored”. The Gadsden Times (2014年2月26日). 2025年3月25日閲覧。
  9. ^第115回 あべ 俊子”. みわちゃんねる突撃永田町!! (2014年4月23日). 2017年11月30日閲覧。
  10. ^比例代表 中国ブロック : 開票結果 : 総選挙2005 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  11. ^衆議院議員総選挙 候補者・名簿届出政党等情報 岡山県 第3区” (PDF). 岡山県選挙管理委員会 (2017年10月10日). 2017年11月30日閲覧。
  12. ^“総裁候補の推薦人名簿 自民党”. 共同通信社. 47NEWS. (2008年9月10日). https://web.archive.org/web/20130702205740/http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091001000300.html 2015年4月15日閲覧。 
  13. ^Company, The Asahi Shimbun. “岡山 - 開票速報 - 2014衆院選:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2024年10月3日閲覧。
  14. ^佐藤勉氏ら新グループ設立 麻生、山東派と合流へ”. 日本経済新聞 (2017年5月12日). 2024年10月3日閲覧。
  15. ^“新・麻生派、59人で発足 自民党第2派閥に”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). http://www.asahi.com/articles/ASK7352KQK73UTFK00P.html?iref=comtop_8_02 2017年7月3日閲覧。 
  16. ^“自民・平沼赳夫氏が政界引退へ 後継に次男を擁立方針”. 朝日新聞. (2017年9月22日). http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9Q33SWK9QPPZB00C.html 2017年9月27日閲覧。 
  17. ^“自民、277選挙区で擁立…岡山3区一本化断念”. 読売新聞. (2017年10月7日). http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171007-OYT1T50012.html 2017年11月8日閲覧。 
  18. ^“自民分裂「あの選挙が間違いだった…」 因縁の岡山3区”. 朝日新聞. (2017年10月14日). http://www.asahi.com/articles/ASKBC71KYKBCPPZB00N.html 2017年11月8日閲覧。 
  19. ^岡山-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2024年10月3日閲覧。
  20. ^小さな万歳、朝から辻立ち…比例復活、それぞれの再出発”. 朝日新聞 (2021年11月2日). 2023年1月26日閲覧。
  21. ^“平沼正二郎氏が自民党入り 衆院岡山3区で当選”. 日本経済新聞. (2021年11月10日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA102R20Q1A111C2000000/ 2024年5月15日閲覧。 
  22. ^“麻生派49人に、第3派閥に後退…佐藤勉・元総務相ら4人が退会届”. 読売新聞オンライン (読売新聞社). https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220225-OYT1T50147/ 2022年2月25日閲覧。 
  23. ^【速報中】政治資金問題で閣僚交代へ 安倍派「5人衆」辞任へ”. NHK NEWS WEB (2023年12月14日). 2023年12月14日閲覧。
  24. ^安倍派の閣僚と副大臣の9人全員が交代へ 安倍派の政務官は1人を除いて留任固まる”. 日テレNEWS (2023年12月14日). 2023年12月15日閲覧。
  25. ^加藤勝信氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
  26. ^ab総裁選 岡山県関係議員8票の行方 1回目は加藤氏7人、決選は二分”. 山陽新聞 (2024年9月27日). 2024年10月1日閲覧。
  27. ^“石破茂新内閣が正式発足 林官房長官が閣僚名簿 皇居で首相任命式、閣僚認証式”. 産経新聞. (2024年10月1日). https://www.sankei.com/article/20241001-QPMRGVKJ5VLVNEAJ5RPKC2S3QM/ 2024年11月18日閲覧。 
  28. ^阿部さん 比例九州から出馬し7選 現職文科相、岡山に拠点残す意向」『山陽新聞』2024年10月28日。2024年10月29日閲覧。
  29. ^第2次石破内閣 閣僚等名簿”. 首相官邸ホームページ. 2024年11月18日閲覧。
  30. ^admin (2025年4月28日). “あべ俊子文部科学大臣が来校されました! | 広島県立広島叡智学園”. 2025年4月29日閲覧。
  31. ^自民・馳浩氏の「性被害少女セクハラ」団体が抗議文”. 日刊スポーツ. 2020年4月25日閲覧。
  32. ^新型コロナ 自民議員視察、15人「密集」少女ら支援のカフェ団体に謝罪へ”. 毎日新聞. 2020年4月25日閲覧。
  33. ^家に帰れない少女向け施設へ…自民・馳衆院議員ら10人以上で『密視察』 勝手に撮影しブログ等に”. 石川テレビ. 2020年4月25日閲覧。
  34. ^自民・馳氏がHPで謝罪 女性支援団体がセクハラを指摘”. 朝日新聞デジタル. 2020年4月26日閲覧。
  35. ^INC, SANKEI DIGITAL (2022年12月22日). “衆院議員街宣車ひき逃げか、自民・阿部俊子氏スタッフ 岡山”. 産経ニュース. 2023年9月29日閲覧。
  36. ^abcdef“2012衆院選 岡山3区 阿部俊子”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A33003001001 2014年3月30日閲覧。 
  37. ^abCompany, The Sankei Shimbun. “自民の「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議連」が総会 現職議員は12人が出席”. 産経新聞. 2025年2月26日閲覧。
  38. ^“2019年12月号_2面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2019年11月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2020/07/2019%E5%B9%B412%E6%9C%88_%EF%BC%92%E9%9D%A2.pdf 2020年7月21日閲覧。 
  39. ^ab俵義文 『日本会議の全貌』花伝社、2016年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、阿部俊子に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
盛山正仁
日本の旗文部科学大臣
第31・32代:2024年 - 2025年
次代
松本洋平
先代
青山周平
今枝宗一郎
日本の旗文部科学副大臣
今枝宗一郎と共同

2023年 - 2024年
次代
武部新
今枝宗一郎
先代
中根一幸
佐藤正久
日本の旗外務副大臣
佐藤正久と共同

2018年 - 2019年
次代
鈴木馨祐
若宮健嗣
先代
加治屋義人
吉川貴盛
日本の旗農林水産副大臣
小泉昭男と共同

2014年 - 2015年
次代
伊東良孝
斎藤健
先代
村越祐民
風間直樹
浜田和幸
日本の旗外務大臣政務官
城内実
若林健太と共同

2012年 - 2013年
次代
石原宏高
木原誠二
牧野京夫
議会
先代
松本剛明
日本の旗衆議院外務委員長
2020年 -2021年
次代
城内実
再編前
文部大臣
文部卿
科学技術庁長官
再編後

省庁再編により、文部大臣と科学技術庁長官は文部科学大臣に統合された。テンプレート中の科学技術庁長官は国務大臣としてのもの。

第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第41回
(定数13)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
自由党
第43回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
第44回
(定数11)
自由民主党
民主党
国民新党
公明党
第45回
(定数11)
民主党
自由民主党
公明党
第46回
(定数11)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
第47回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
維新の党
日本共産党
第48回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
第49回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
第50回
(定数10)
自由民主党
立憲民主党
公明党
国民民主党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
第41回
(定数23)
自由民主党
新進党
民主党
社会民主党
日本共産党
第42回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
自由党
日本共産党
第43回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
第44回
(定数21)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
第45回
(定数21)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第46回
(定数21)
自由民主党
日本維新の会
公明党
民主党
みんなの党
日本共産党
社会民主党
日本未来の党
第47回
(定数21)
自由民主党
公明党
民主党
維新の党
日本共産党
社会民主党
第48回
(定数20)
自由民主党
希望の党
立憲民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
日本維新の会
第49回
(定数20)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本維新の会
日本共産党
国民民主党
第50回
(定数20)
自由民主党
立憲民主党
公明党
国民民主党
れいわ新選組
日本維新の会
参政党
日本共産党
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
全般
国立図書館
学術データベース
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=阿部俊子&oldid=106918774」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp