Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

阪上善秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阪上善秀
さかうえ よしひで
内閣府大臣政務官就任に際し公表された公式肖像写真
生年月日1947年8月4日
出生地日本の旗兵庫県宝塚市
没年月日 (2019-11-14)2019年11月14日(72歳没)
死没地日本の旗 兵庫県川西市
出身校神戸学院大学法学部
前職原健三郎衆議院議員秘書
所属政党自由民主党→)
無所属
親族桑原健三郎(三男)
宝塚市長
当選回数1回
在任期間2006年4月9日 - 2009年2月27日
日本の旗 衆議院議員
選挙区比例近畿ブロック
当選回数2回
在任期間1996年 - 2003年
選挙区宝塚市選挙区
当選回数4回
当選回数2回
テンプレートを表示

阪上 善秀(さかうえ よしひで、1947年昭和22年〉8月4日[1] -2019年令和元年〉11月14日)は、日本政治家。元宝塚市長(1期)。元衆議院議員(2期)。二男は落語家の笑福亭呂好。三男は宝塚市議会議員の桑原健三郎。

来歴

[編集]

兵庫県宝塚市出身。宝塚市立長尾小学校関西大倉中学校・高等学校神戸学院大学法学部卒業。大学卒業後、原健三郎の秘書を務める。

宝塚市議会議員(2期)・兵庫県議会議員(4期)を経て、1996年10月の第41回衆議院議員総選挙兵庫6区より自由民主党公認で立候補。小池百合子新進党)と激しく争ったが敗れ、比例近畿ブロックで復活し初当選した。江藤・亀井派に所属。

衆議院議員時代

[編集]

2000年4月13日、衆議院青少年問題に関する特別委員会において児童虐待に関する質問を行う。その中でジャニーズ事務所ジャニー喜多川社長による性加害問題について取り上げ、国内外の注目を集める[2]

同年6月の第42回衆議院議員総選挙では、自民党と保守党の選挙協力によりコスタリカ方式で小池に小選挙区を譲り、比例名簿順位単独3位で立候補し、2選。2001年5月、小泉純一郎内閣内閣府大臣政務官男女共同参画会議栄典青少年問題、防災を担当[3])に就任した( -2002年1月)。2002年の第154回国会で争点となった個人情報保護法の政府案に対して「言論の自由が脅かされる」として異例の反対を表明し[4]内閣委員会理事を辞任。同様の観点より、住民基本台帳ネットワークシステムの凍結も主張した。

2003年11月の第43回衆議院議員総選挙では、先述の小池が自民党に入党し、コスタリカ方式の継続により今度は阪上が兵庫6区より立候補したが、市村浩一郎民主党)に敗れ落選した。

浪人時代

[編集]

2005年9月の第44回衆議院議員総選挙では、小池とのコスタリカ方式により比例区立候補の予定だったが、小池が東京10区に選挙区を移動したことから小選挙区での公認を求めて自民党本部に公認申請を行う。党本部からは当初の予定通り比例区立候補を要請されたが、順位に不満を持ち拒否。公認を得られず無所属での立候補となり、落選した。

2006年2月、渡部完市長パチンコ業者や産廃業者から利益供与を受けた容疑で神戸地検特別刑事部逮捕されるという贈収賄事件が発生した。責任を取って渡部が辞職したことに伴う市長選に、所属していた自民党の推薦を受けて無所属で立候補し、7人が争う混戦を制して市長に当選した。

宝塚市長時代

[編集]

宝塚市長に就任した直後、税金や水道などの公共料金等計178万円を滞納していたことが発覚した[5]。本人は衆議院選挙で落選し、収入がなかったと釈明する。この件で宝塚市役所には、住民からの苦情が500件以上寄せられた。

2007年3月には、4月8日投開票の兵庫県議会議員選挙に宝塚市選挙区(定数3)から立候補予定の二男(後の笑福亭呂好)を応援するよう求める内容の文書を支持者らに配っていたことが明らかになり、事前運動を禁じた公職選挙法違反にあたる可能性を市選管から指摘される。選挙において二男は4位で次点となり、落選した。同じく2007年3月に自らが入信する宗教団体の行事に参加するため公用車を手配した[6]のは、違法な公金の支出に当たるとして、宝塚市議がガソリン代や運転手の人件費など合計で8200円を市に返還するよう求める住民監査請求が出され、受理される。

2007年6月に、支部長を務めていた旧自民党兵庫県衆議院比例区第一支部の2005年の政治資金収支報告書で、政治活動に伴う支出がないにもかかわらず、人件費のみ約840万円を計上していたことが発覚した[7]。政治活動の支出がないのに人件費だけ計上しているのは不自然、残金の帳尻合わせともとられかねない不自然な会計処理などと指摘されている。

逮捕

[編集]

2009年1月、就任1か月後の2007年春に、市営墓地「宝塚すみれ墓苑」の造成工事に、知人の業者を参入させようとしていたコンサルタント会社社長から、市内の飲食店で現金100万円を受け取っていた疑惑が明らかとなる。この100万円は政治資金収支報告書に記載されていなかったが、記者会見では「法的にも倫理的にも問題はなかった。責任は全く感じていない」と責任を否定。参入を狙っていた業者は一般競争入札から漏れ、100万円は返還したと釈明した[8]。同年2月19日、兵庫県警捜査2課は、この事件における収賄容疑で阪上を逮捕[9]。2月27日、市長を辞職[10]。3月11日、市発注のプラスチックリサイクル処理事業をめぐる入札で、予定価格を漏らすなどした見返りに現金を受け取った収賄容疑で再逮捕された[11]。その後、懲役2年の実刑判決が確定した[12]

晩年

[編集]

2019年11月14日午後9時54分、脳塞栓症のため川西市の病院で死去。72歳没[13][14]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、304頁。
  2. ^第147回国会青少年問題に関する特別委員会第5号
  3. ^第151回国会 参議院 内閣委員会 第9号
  4. ^自民党代議士も反対する 住基ネットは危険がいっぱい!(講談社・Web現代)
  5. ^宝塚・阪上市長の税金、公共料金滞納(神戸新聞)
  6. ^公用車で宗教行事に 宝塚市長(神戸新聞)
  7. ^不自然な人件費840万円計上 阪上宝塚市長(神戸新聞)
  8. ^「法的問題ない」と宝塚市長…コンサル会社社長から100万円授受(産経新聞、2009年1月28日)
  9. ^宝塚市長を逮捕 霊園工事巡り100万円収賄容疑(朝日新聞、2009年2月19日)
  10. ^議会報「かけはし」第196号(平成21年5月1日発行)
  11. ^市政再生・宝塚:阪上前市長再逮捕、市幹部「情けない」 市民も反応冷ややか(毎日新聞、2009年3月12日)
  12. ^“2009(平成21)年2月19日 2代続けて市長が汚職”. 神戸新聞. (2019年2月20日). https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/heiseimoyou/201902/sp/0012081277.shtml 2025年4月13日閲覧。 
  13. ^“阪上善秀氏死去 元自民党衆院議員”. 時事通信社. (2019年11月15日). https://web.archive.org/web/20191116075156/https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111501177&g=pol 2019年11月15日閲覧。 
  14. ^“阪上善秀氏が死去 元衆院議員”. 日本経済新聞. (2019年11月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52247900V11C19A1AC8Z00/ 2019年11月15日閲覧。 
公職
先代
渡部完
宝塚市長
第7代:2006年 - 2009年
次代
中川智子
先代
渡辺具能
西川公也
山崎力
日本の旗内閣府大臣政務官
仲道俊哉
渡辺博道と共同

2001年 - 2002年
次代
亀井郁夫
嘉数知賢
奥山茂彦
宝塚市長(2006年 ‐ 2009年)
カテゴリカテゴリ
西川公也渡辺具能山崎力
阪上善秀仲道俊哉
奥山茂彦嘉数知賢亀井郁夫
大村秀章木村隆秀阿南一成
西川公也宮腰光寛森元恒雄
江渡聡徳木村勉西銘順志郎
後藤田正純平井卓也山谷えり子
(欠員)
岡下信子谷本龍哉田村耕太郎
西村明宏加藤勝信戸井田徹
宇野治並木正芳松浪健太
岡本芳郎
泉健太田村謙治津村啓介
園田康博和田隆志阿久津幸彦
(欠員)(欠員)
大串博志園田康博
大串博志園田康博郡和子
大串博志園田康博稲見哲男北神圭朗
加賀谷健金子恵美岸本周平大野元裕本多平直高山智司
山際大志郎亀岡偉民島尻安伊子北村茂男平将明秋野公造
小泉進次郎亀岡偉民福岡資麿伊藤忠彦松本文明磯﨑仁彦浮島智子
越智隆雄松本洋平小泉進次郎岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹大塚高司福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹鈴木馨祐福山守石川博崇
牧島かれん酒井庸行高木宏壽古賀篤田所嘉徳豊田真由子星野剛士津島淳白石徹藤丸敏
武村展英豊田俊郎務台俊介島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
武村展英豊田俊郎長坂康正島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
村井英樹山下雄平長坂康正小林史明山下貴司新妻秀規平木大作簗和生武部新福田達夫
長尾敬舞立昇治安藤裕古賀友一郎白須賀貴樹石川昭政阿達雅志菅家一郎山田宏
神田憲次今井絵理子藤原崇進藤金日子青山周平中野洋昌和田政宗加藤鮎子渡辺孝一
岡下昌平和田義明宗清皇一鳩山二郎神谷昇松川るい吉川赳三谷英弘佐藤啓
山田太郎木村哲也小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰大西宏幸宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
山田太郎宮路拓馬小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰中曽根康隆宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
尾﨑正直鈴木英敬自見はなこ中野英幸本田顕子長峯誠里見隆治西田昭二柳本顕木村次郎
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓加藤竜祥国定勇人三宅伸吾
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓国定勇人三宅伸吾尾﨑正直
岸信千世西野太亮友納理緒今井絵理子加藤明良竹内真二国定勇人勝目康小林一大
川崎秀人金子容三若山慎司古川直季越智俊之小森卓郎上田英俊友納理緒吉田真次
第41回
(定数33)
新進党
自由民主党
日本共産党
民主党
社会民主党
第42回
(定数30)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
自由党
社会民主党
第43回
(定数29)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数29)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
新党日本
第45回
(定数29)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第46回
(定数29)
日本維新の会
自由民主党
公明党
民主党
日本共産党
みんなの党
日本未来の党
第47回
(定数29)
自由民主党
維新の党
公明党
民主党
日本共産党
第48回
(定数28)
自由民主党
日本維新の会
立憲民主党
公明党
希望の党
日本共産党
第49回
(定数28)
日本維新の会
自由民主党
公明党
立憲民主党
日本共産党
国民民主党
れいわ新選組
第50回
(定数28)
日本維新の会
自由民主党
立憲民主党
公明党
国民民主党
日本共産党
れいわ新選組
参政党
日本保守党
†:当選無効、↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
全般
国立図書館
学術データベース
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=阪上善秀&oldid=106424630」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp