Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

長尾敬

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長尾 敬
ながお たかし
生年月日 (1962-11-29)1962年11月29日(62歳)
出生地日本の旗日本東京都
出身校立命館大学経営学部経営学
前職明治生命保険社員
所属政党民主党→)
無所属→)
自由民主党安倍派
公式サイト衆議院議員 長尾たかし
選挙区大阪府第14区→)
比例近畿ブロック→)
大阪府第14区
当選回数3回
在任期間2009年8月31日[1] -2012年11月16日
2014年12月19日[2] -2021年10月14日
テンプレートを表示

長尾 敬(ながお たかし、1962年昭和37年〉11月29日 - )は、日本政治家自由民主党所属の元衆議院議員(3期)。

内閣府大臣政務官自由民主党副幹事長を歴任した。

経歴

東京都立保谷高等学校を経て、1986年(昭和61年)、立命館大学経営学部経営学科を卒業、明治生命保険相互会社に入社[3]

2002年(平成14年)8月 明治生命保険相互会社退社[4]。同年9月、民主党大阪14区総支部長に就任。翌2003年(平成15年)11月9日の第43回衆議院議員総選挙に、民主党公認候補として立候補したが、78,654票で次点で落選[4]

2005年(平成17年)9月11日の第44回衆議院議員総選挙に、民主党公認候補として立候補したが、89,142票で次点で落選[4]

2009年(平成21年)8月30日の第45回衆議院議員総選挙では、自由民主党現職の谷畑孝を破り、136,798票を得て、初当選(谷畑は比例復活[5]。同年10月から衆議院北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会理事に就任し、2011年(平成23年)1月まで務める。2009年12月には、小沢一郎を名誉団長とする小沢訪中団に参加し、中国を訪問した[6]2012年(平成24年)3月から衆議院厚生労働委員会理事に就任し、同年11月16日の衆議院解散まで務める[4]

衆議院解散と同時に民主党に「民主党の方向性は、日本の国益にかなうものではない」として離党届を提出し、将来的に自民党に入党する意向を表明した[7]。離党届は受理されず11月21日付で除籍処分を受けた[8]第46回衆議院議員総選挙では無所属で立候補し、自民党は当初、長尾を推薦する形を取っていたが、12月13日に長尾の応援演説に訪れた自民党総裁安倍晋三の意向で公認候補となった[9]重複立候補はできず、日本維新の会に鞍替えした谷畑に敗れて落選した。

2014年(平成26年)12月14日の第47回衆議院議員総選挙に自民党公認で大阪14区から出馬し、維新の党の谷畑に再び敗れるも比例復活で当選。76,555票を得た。当選後の翌15日に首相の安倍から直接誘いを受け、清和政策研究会に入会した[10]

2017年(平成29年)9月12日に北朝鮮の情勢などを踏まえて、憲法9条の1項と2項を残して自衛隊の存在を明記する改憲に賛成した[11]。同年10月22日の第48回衆議院議員総選挙に自民党公認で大阪14区から出馬し、3選。

2018年(平成30年)の第4次安倍第1次改造内閣内閣府政務官に就任[12]

2021年(令和3年)10月31日の第49回衆議院議員総選挙において自民党公認で大阪14区から出馬したが、日本維新の会から谷畑に代わって立候補した青柳仁士に5万票以上の大差で敗れ、比例復活もならず議席を失った[13]。この衆院選で自民党が公認候補を擁立した大阪府内の15選挙区で日本維新の会に全敗したことなどから、党本部が大阪府内の選挙区支部長の公募を行い、大阪14区の支部長は前大阪府議の塩川憲史に差し替えられた[14]

2024年(令和6年)8月、翌年の第27回参議院議員通常選挙比例区公認候補として擁立することが自民党から発表された[15]

2025年(令和7年)7月の第27回参議院議員通常選挙で、自民党は比例代表に特定枠2人を含め計31人の候補者を擁立し、12議席を確保。長尾は34,948票を獲得し、得票数25位(特定枠を含むと27位)で落選した[16][17]

人物

安倍晋三との関係

板垣退助百回忌墓前法要(2018年)
憲政殉難之碑建立除幕式(2025年)
  • 民主党議員時代も領土・領海問題に取り組み、一貫して憲法改正を主張していたが、平成24年(2012年)に自民党総裁となった当時の安倍晋三より「長尾さんには民主党は似合いません」とコメントされた事をきっかけとして自民党に移籍[18]。平成28年(2016年)より、明治維新150年・板垣退助百回忌の斎行のために意欲的に取組み、一般社団法人板垣退助先生顕彰会の理事に就任[19]板垣退助の百回忌に退助の位牌を新調するため、位牌の裏に刻む「板垣死すとも…」の文字を安倍晋三総裁に揮毫してもらうため、板垣家親族とともに尽力。平成30年(2018年)、安倍総理の意を受け自民党代議士を代表し板垣百回忌に臨席した。位牌は2基作られ東京と高知の両菩提寺に奉納されている[20]。これが契機となり、位牌の奉納された高知の退助の菩提寺では、安倍晋三ゆかりの寺として知られることとなり、のちに安倍晋三元総理が銃弾に斃れ、国葬が催された際には、この寺にも国葬遥拝所が設置された[21]
  • 令和7年(2025年)7月6日、安倍晋三元総理追悼三年祭ならびに憲政殉難之碑建立除幕式が大阪護國神社で挙行され、本殿脇に安倍晋三元総理を顕彰する『憲政殉難之碑』が建立された[22]。「憲政殉難之碑」の題字は藤江正鎭が命名し、安倍昭恵夫人が揮毫/除幕をしている[23]。建立除幕式には、参議院議員・青山繁晴、衆議院議員高市早苗秘書・西村日加留。元衆議院議員・長尾たかし、中山泰秀、作家・西村幸祐山口敬之岩田温、犯罪被害者家族でありながら受刑者の再犯防止と社会復帰に取り組む職親プロジェクトの関西地域代表・草刈健太郎らが出席した。石碑には安倍氏が生前に「板垣死すとも…」の揮毫をした文字が刻まれており[24]、安倍元総理と昭恵夫人の揮毫が並んだ石碑は全国初となる[25]

統一教会との関係

  • 平成29年(2017年)4月8日、世界平和統一家庭連合(旧統一協会)の関連団体「国際勝共連合」の関西支部UNITE KANSAIが大阪市淀川区民会館で開いた学習会に谷川とむ柳本顕・田中学貝塚市議らと参加。長尾らは「若者の政治離れが叫ばれる中、こんなにも純粋で、政治の勉強をしている若者が集まっていることに大変驚き、感動した。勝共UNITEの今後の活動を応援する」と挨拶した[26]
  • 平成29年(2017年)に長尾たかし後援会は統一教会の関連団体「世界平和女性連合」に会費として1万5000円を支払った[27]
  • ジャーナリストの鈴木エイトによると、2017年7月に長尾は中村裕之工藤彰三とともに統一教会の会合に出席した[28]
  • 令和元年(2019年)10月5日、統一教会の関連団体「天宙平和連合」(UPF-Japan)は、国際会議「ジャパンサミット&リーダーシップカンファレンス」をホテルナゴヤキャッスルで開催[29][30]。統一教会総裁の韓鶴子や統一教会幹部の梶栗正義やUPF事務総長の魚谷俊輔が壇上に上がった同会議の分科会に長尾はパネリストとして出席し、スピーチした[31]
  • 令和2年(2020年)1月1日、3日、統一教会の機関紙「世界日報」に、長尾と世界日報社社長の黒木正博と櫻井よしこの鼎談が掲載された[32][33][34]。司会は世界日報編集局長の藤橋進だった[33][34]
  • 令和4年(2022年)9月、長尾は旧統一教会の関連団体(平和連合・女性連合・勝共連合・勝共UNITE・UPF・世界日報社)の会合に参加していたことなど、関係があったことを公表し、「反共産主義の思想を持っておりますので、そういう運動していれば、自然と誰もがぶちあたる(接触する)と思う」との持論を述べた[35][36]。また、教団が行っていた霊感商法については、「きっちり反省するところは反省されて、自浄作用を働かせて、社会的問題にならないように被害者が出ないように、努力していたのかなと思っていた」と述べた[35][36]
  • 長尾は『月刊Hanada』2022年11月号に「自民党は信教の自由を侵すのか」という記事を寄稿し、その中で前述の「勝共UNITE」について、「『日本とアジアの平和を守るため、"国内外の共産主義に勝つ”"国内を蝕む文化的な共産主義に勝つ”という"勝共“思想はそのままに、大学生や青年らによる連携したグループとして、さらに各地元に根差し、遊説・演説にとどまらない活動を展開していく』実に頼もしい団体です。私は積極的に行事をともにして参りました」と述べた[37]。さらに、長尾は「このほかにも、保守系出版社として、国会議員ならまず承知しているはずの『世界日報社』。二〇二〇年一月一日の『View point 新年号』では、ジャーナリストの櫻井よしこ先生と『令和の外交と安保―待ったなし憲法改正」というお題で新春座談会をしました。こちらもまた、私としては断る理由が全くなく、むしろ喜んで協力させていただいた次第です」と述べた[37]

政策・主張

憲法改正

憲法改正の国会発議を求める大講演会

安全保障・治安

経済・財政

  • 2012年の公開アンケートにおいて、消費税2014年4月に8%、2015年10月に10%まで引き上げる法律が成立したことについて「法律通りに引き上げるべきだ」と回答している[40]
  • 2014年の公開アンケートにおいて、「2017年5月以降に消費税率を10%に引き上げるべきだ」と回答している[41]
  • 2017年の公開アンケートにおいて、消費税2019年10月に10%に引き上げることについて「賛成」と回答している[42]
  • 「消費税0%の検討」を掲げた『国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言』に賛同している[43]
  • TPP参加に慎重な姿勢[44][45]
  • カジノの解禁に賛成[38]
  • 年金の給付水準が下がるのは、負担増が耐えられない為やむをえないとしている[38]

エネルギー政策

歴史認識

選挙制度・政党

選択的夫婦別姓制度

  • 民主党議員時代から選択的夫婦別姓制度に反対している[47]
  • 2010年2月19日、法務省政策会議で選択的夫婦別氏の導入を盛り込んだ民法改正案が提示されると、同日、ブログを更新。「もうこれは意図的に家族崩壊を画策しているとしか考えようが無い」「この法案が通れば、家族と言うものが空中分解する」と強く批判した[48]
  • 2010年3月20日に東京ビッグサイトで開催された「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会」に参加[49][50]
  • 2021年1月30日、長尾ら自民党国会議員有志50人は、47都道府県議会議長のうち同党所属の約40人に、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を郵送した。地方議員や市民団体は、地方議会の独立性を脅かす行為だとして長尾らを批判した[51][52][53][54][55]

その他

発言・行動

尖閣諸島について

民主党議員時代から複数回、有志議員らと共に尖閣諸島沖で漁業活動を行った[60]。漢文学者の石井望と共同で中国や台湾が領有権を主張する資料への反論の記者会見を行うなどして対外発信に取り組む[61]

民主党について

離党

2012年11月16日午後、国会内の民主党の幹事長室を訪れ、「民主党の方向性は、日本の国益にかなうものではないと考え、離党を決意した。戦後、これほど領土の問題が注目された時期はなかったが、民主党は、私の考え方と遠い方向にいってしまった。」と離党届を提出した[7]。民主党を離党して自民党員となる事を決意したきっかけは、民主党の綱領に関する全議員会議において精神的疲労があった事をFacebookに投稿した際、2012年に自民党総裁となった当時の安倍晋三が「長尾さんには民主党は似合いません。」とコメントした事によると述べた[62]

沖縄における報道と反基地運動団体について

2013年4月、沖縄の状況について、「沖縄のいびつなマスコミ、後押しする左翼勢力、バックにある中国共産党工作員の存在」と演説[63]。2015年7月には沖縄の名護市辺野古を視察し、新基地建設に反対する市民運動について「反社会的行動」であり周辺住民は困り果てていると自身のTwitterで主張した[64][65]。2015年6月25日、自民党内の勉強会「文化芸術懇話会」において、「沖縄の特殊なメディア構造を作ったのは戦後保守の堕落だ。沖縄のゆがんだ世論を正しい方向に持っていくためには、どのようなアクションを起こすか。左翼勢力に完全に乗っ取られているなか、大事な論点だ」と発言[66]。同27日、自由民主党幹事長谷垣禎一は、同党本部で記者会見し、同発言に問題があるとして長尾を厳重注意とした他、同様の発言を行った井上貴博大西英男を厳重注意とし、さらに同会代表の木原稔自民党青年局長を同日付で更迭し、1年間の役職停止処分とした[67]。その後、同月30日に、長尾は朝日新聞の取材に対し、「『左翼勢力』という表現は不適切。処分は慎んで受ける」と話す一方で、「沖縄メディアは基地反対運動の反社会的行為を報じていない」と沖縄メディアを改めて批判した[63]

野党議員らのセクハラ抗議活動について

2018年4月22日自身のTwitterに野党議員らが#MeTooのプラカードを掲げる写真に「セクハラはあってはなりません。こちらの方々は私にとって、セクハラとは縁遠い方々」「私は皆さんに、絶対セクハラはいたしませんことを宣言いたします!」と投稿。「その発言こそがセクハラだ」との批判を受け、長尾は投稿を削除し、自身のホームページで「審議を拒否される同時刻[68]、Me Tooと訴える議員諸氏の姿に、憤りを禁じ得なかった」「写真に掲載されている女性議員の皆様に、心からおわびを申し上げる」と謝罪した[69][70][71]

板垣退助百回忌顕彰祭の開催に盡力

板垣死すとも自由は死せず(安倍晋三書)

平成28年(2016年)より、明治維新150年・板垣退助百回忌の斎行のために意欲的に取組み、一般社団法人板垣退助先生顕彰会の理事に就任[19]板垣退助の玄孫・髙岡功太郎代表理事として擁立し、東京高知大阪の各方面を回って、共催のための話し合いを行った[72]。NPO法人板垣会の会報冒頭にメッセージを寄せて呼びかけ、平成30年(2018年7月16日斎行の高知での百回忌法要に盡力、同年9月29日斎行の東京品川での百回忌板垣退助墓前法要では、宮内庁関係者らと共に焼香を行った[19]

不祥事

政治資金収支報告書の記載漏れ

2015年7月、長尾の資金管理団体「長尾たかし後援会」が、2012年衆院選前の11月30日に自民党本部から寄付を受けた500万円を、政治資金収支報告書収入として記載していなかった[73][74]。長尾の事務所担当者によると、党本部から500万円が同後援会の口座に振り込まれ、同じ日に長尾氏の選挙事務所の口座に移したが、同後援会の政治資金収支報告書に記載せず、長尾の選挙運動費用収支報告書には党本部から直接寄付があったように記載していた[73]

無根拠ネット投稿を拡散呼び掛け

2017年6月に無関係な社員の名前や顔写真を掲載していたネットメディアの「特定の制作会社に実質的に乗っ取られ偏向報道が繰り返されている」「インタビューで都合の良いコメントをする劇団員を雇い国民を洗脳」などの虚偽報道を自身のTwitterで引用して拡散を呼びかけたことを謝罪している[75]

パーティー収入不記載

2024年1月31日、自民党清和政策研究会(安倍派)は、政治資金パーティー収入の裏金問題を受け、所属議員に還流したにも関わらず政治資金収支報告書に記載していなかった政治資金パーティー収入の総額を発表。この中で長尾は2020年から2022年の間に計282万円の還流の不記載があったことが明らかとなった[76]

所属団体・議員連盟

著書

  • 『マスコミと政治家が隠蔽する中国』出版共同流通、2014年5月1日。ISBN 978-4905156895 

選挙

当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第43回衆議院議員総選挙2003年11月09日40大阪府第14区民主党7万8654票35.52%12/316/10
第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日42大阪府第14区民主党8万9142票32.23%12/335/9
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日46大阪府第14区民主党13万6798票48.37%11/5/
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日50大阪府第14区自由民主党6万1503票37.08%12/4/
比当第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日52大阪府第14区自由民主党7万6555票37.88%12/41/9
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日54大阪府第14区自由民主党7万9352票41.08%11/3/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日58大阪府第14区自由民主党7万29票30.87%12/321/8
第27回参議院議員通常選挙2025年07月20日62参議院比例区自由民主党3万4948票5027/3127/12


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^平成21年(2009年)8月31日大阪府選挙管理委員会告示第82号(衆議院小選挙区選出議員選挙における当選人の決定) : 『大阪府公報』 平成21年9月3日 第2970号
  2. ^平成26年(2014年)12月19日中央選挙管理会告示第30号(平成二十六年十二月十四日執行の衆議院比例代表選出議員の選挙における衆議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件)
  3. ^本人公式サイト・プロフィールページより
  4. ^abcd長尾敬公式サイト プロフィール”. ww25.tnagao.org. 2024年12月2日閲覧。
  5. ^大阪14区YOMIURI ONLINE 読売新聞(総選挙2009)”. web.archive.org (2012年6月8日). 2024年12月2日閲覧。
  6. ^日中(民主党・中国共産党)「交流協議機構」- 「交流協議機構・長城計画訪中団」(2009年12月10日~12月13日)報告 -”. 民主党. 2025年2月22日閲覧。
  7. ^ab“民主 長尾氏が離党届を提出”. NHK. (2012年11月16日). オリジナルの2012年11月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121119174213/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121116/k10013546371000.html 
  8. ^“民主、離党届提出の13人を除名処分”. 朝日新聞. (2012年11月21日). オリジナルの2013年4月24日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/DGDtT 
  9. ^“自民が長尾氏を追加公認 大阪14区”. 朝日新聞デジタル. (2012年12月13日). http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/TKY201212130934.html 2016年5月21日閲覧。 
  10. ^“「数は力だ!」 新人15人めぐり争奪戦 首相も参戦 ますます太る町村派 焦る額賀派”. 産経ニュース (産経新聞). (2014年12月18日). https://web.archive.org/web/20141220125715/http://www.sankei.com/politics/news/141218/plt1412180024-n1.html 2014年12月27日閲覧。 
  11. ^ab“9条改憲、首相案支持が大勢 自民本部 石破氏ら異論少数” (日本語). 東京新聞 TOKYO Web. http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/politics/list/201709/CK2017091302000125.html 2025年7月19日閲覧。 
  12. ^産経新聞 (2018年10月4日). “第4次安倍改造内閣 副大臣25人、政務官27人の顔ぶれ”. 産経新聞:産経ニュース. 2025年7月19日閲覧。
  13. ^惜敗率も55.44パーセントと、全国の自由民主党公認候補者中、3番目に低い惜敗率となった。
  14. ^“「無錫旅情」…歌手の尾形大作ら衆院出馬へ、自民が大阪支部長を選出”. 産経新聞. (2023年8月2日). https://www.sankei.com/article/20230802-HP3XVSZ2BRPZVADF6KC7YKVE5U/ 2024年1月14日閲覧。 
  15. ^“自民、参院選第2次候補に3人公認 現職の山東昭子前参院議長と新人2人”. 産経新聞. (2024年8月27日). https://www.sankei.com/article/20240827-S4R5YHLE6RPZLF33VNXYLK3DKE/ 2024年8月27日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  16. ^“自民保守系落選相次ぐ 佐藤正久、山東昭子、赤池誠章、杉田水脈、和田政宗、長尾敬各氏ら”. 産経新聞. (2025年7月21日). https://www.sankei.com/article/20250721-P4JAIUFBJNBGLFDQGLWUTEOTQI/ 2025年7月22日閲覧。 
  17. ^自由民主党 比例代表候補者 選挙速報・結果”. 参議院選挙2025特設サイト. NHK. 2025年7月23日閲覧。
  18. ^長尾 たかし - 「よかったねぇ。長尾さんの2年間の思いをぶつけて選挙戦を戦ってください。」... (tnagao21/posts/771520916275345) -Facebook
  19. ^abc『板垣精神 : 明治維新百五十年・板垣退助先生薨去百回忌記念』”. 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会 (2019年2月11日). 2023年7月2日閲覧。
  20. ^東京菩提寺は高源院、高知菩提寺は高野寺
  21. ^安倍晋三元総理の国葬に想う (令和4年9月27日) | 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会”. 2025年7月19日閲覧。
  22. ^大阪護國神社宮司・藤江正鎭、同責任役員・寺内俊太郎らと板垣会理事長・髙岡功太郎が協議し建立。
  23. ^『安倍晋三元総理の顕彰碑が大阪護国神社に建立 昭恵夫人ら除幕式「憲政殉難之碑」』産経新聞web 2025年7月6日附”. itagakitaisuke.link. 2025年7月19日閲覧。
  24. ^板垣退助百回忌に際し安倍晋三総理(当時)が揮毫。
  25. ^憲政殉難之碑・安倍晋三元総理を顕彰する石碑 大阪護國神社に建立(令和7年7月6日) | 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会”. 2025年7月19日閲覧。
  26. ^鈴木エイト (2019年2月14日). “安倍政権と統一教会。首相官邸での密談発覚、利用される2世信者たち<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第5回> « ハーバー・ビジネス・オンライン”. hbol.jp. 2025年7月19日閲覧。
  27. ^収支報告書”. 2025年4月1日閲覧。
  28. ^【魚拓】鈴木エイト ジャーナリスト/作家 on X: "〈訂正〉 この時期(2017.7.14)中村裕之議員は地元で会合を開いておりアメリカには行っていないと指摘がありました。 中村議員(黄色矢印)は同月上旬に長尾敬や工藤彰三らと統一教会の会合に出席していましたが、米外遊には参加していないようです https://t.co/apKqfZcFHF" / X”. ウェブ魚拓. 2025年3月31日閲覧。
  29. ^鈴木エイト (2019年10月17日). “<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第9回> “統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、清和会会長が来賓として講演”. ハーバー・ビジネス・オンライン. 扶桑社. 2022年11月22日閲覧。
  30. ^Japan Summit and Leadership Conference Convened in Nagoya” (英語). Universal Peace Federation (2019年10月5日). 2022年12月5日閲覧。
  31. ^The United States House Committee on Ethics. “Member / Officer Post-Travel Disclosure Form, etc.” (英語). Office of the Clerk, U.S. House of Representatives. 2023年12月5日閲覧。
  32. ^新春座談会 令和の外交と安保―待ったなし憲法改正〈上〉”. ビューポイント (2020年1月1日). 2024年1月16日閲覧。
  33. ^ab【魚拓】新春座談会 令和の外交と安保―待ったなし憲法改正〈上〉 | 世界日報”. ウェブ魚拓. 2025年3月21日閲覧。
  34. ^ab【魚拓】新春座談会 令和の外交と安保―待ったなし憲法改正〈下〉 | 世界日報”. ウェブ魚拓. 2025年3月21日閲覧。
  35. ^ab“旧統一教会信者が選挙の“電話作戦”に協力 自民元職員らが語る「関係断ち切れない現状」【大阪発】”. 関西テレビ. (2022年9月19日). https://www.fnn.jp/articles/-/415971?display=full 2024年8月29日閲覧。 
  36. ^ab【魚拓】旧統一教会信者が選挙の“電話作戦”に協力 自民元職員らが語る「関係断ち切れない現状」【大阪発】|FNNプライムオンライン”. ウェブ魚拓. 2025年3月31日閲覧。
  37. ^ab『月刊Hanada』飛鳥新社、2022年11月号 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明 
  38. ^abcdefghij“2014衆院選 大阪14区 長尾  敬 - 毎日新聞” (日本語). senkyo.stg.mainichi.jp. https://senkyo.mainichi.jp/47shu/meikan.html?mid=A27014002002&st=tk 2025年7月19日閲覧。 
  39. ^ 【国旗】日の丸を傷つけたら罰則 なぜコロナ禍に国会提出?自民保守団結の会 長尾たかし議員VSひろゆき【国旗損壊罪】【日章旗】【愛国】 -YouTube
  40. ^“2012衆院選 大阪14区 長尾  敬”. 毎日新聞 (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A27014001001 2020年11月30日閲覧。 
  41. ^“2014衆院選”. 朝日新聞 (朝日新聞社). https://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/carta/AZZZZZ0MW.htm 2020年11月30日閲覧。 
  42. ^“第48回衆院選 自民 大阪14区 長尾  敬”. 毎日新聞 (毎日新聞社). https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A27014003003 2020年11月30日閲覧。 
  43. ^賛同者一覧 国民を守るための「真水100兆円」令和2年度第2次補正予算に向けた提言”. 【議員連盟】日本の未来を考える勉強会. 2020年9月24日閲覧。
  44. ^TPP問題、医療界が押さえるべきツボは②―長尾敬議員に聞く
  45. ^TPP交渉協議への参加表明」を11月12日からのAPECの場で日本政府は行うべきでないとする国会決議の実現に関する呼び掛けへの賛同者名簿
  46. ^外国人地方参政権について -YouTube 2008年2月21日
  47. ^朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  48. ^選択的夫婦別姓を含む法案の概要が提出されてしまった・・・しかし、まだやれることはあるっ!”. 長尾たかしの・・・未来へのメッセージ (2010年2月19日). 2021年6月16日閲覧。
  49. ^“首相、夫婦別姓法案で閣議決定に応じるよう要求 亀井氏明かす”. 産経新聞. (2010年3月20日). https://web.archive.org/web/20101206175251/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100320/plc1003201928008-n1.htm 2013年10月20日閲覧。 
  50. ^夫婦別姓問題 夫婦別姓に反対する国民大会(概要・運動方針)”. 日本会議 (2010年3月20日). 2021年6月16日閲覧。
  51. ^【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧”. 東京新聞 TOKYO Web (2021年2月25日). 2021年2月25日閲覧。
  52. ^“全国40議長に別姓反対文書 自民・丸川氏、高市氏ら閣僚経験者も連名”. 東京新聞. (2021年2月25日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88139 2021年3月2日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  53. ^飯田樹与 (2021年2月25日). “夫婦別姓反対を求める丸川担当相らの文書 「地方の意思決定を無視、失礼だ」埼玉県議長が不快感”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/88152 2021年3月2日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  54. ^“丸川大臣「残念すぎる」選択的夫婦別姓、反対議員50人へ質問状 市民団体”. 東京新聞. (2021年2月27日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88547 2021年3月2日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  55. ^奥野斐 (2021年4月1日). “選択的夫婦別姓 自民議員が反対派に思うこと「理解不足と差別思想を感じた」”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/94526 2021年4月7日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  56. ^人権擁護法案について -YouTube 2008年2月28日
  57. ^第3回人権擁護法案PT
  58. ^2017年3月8日 午前7:45 のツイート” (2017年3月8日). 2021年10月21日閲覧。
  59. ^2017年2月9日 午後3:45 のツイート” (2017年2月9日). 2021年10月21日閲覧。
  60. ^衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) -X
  61. ^“尖閣諸島の資料、長崎純心大准教授が中台主張の矛盾指摘”. 朝日新聞. (2017年11月17日). https://www.asahi.com/articles/ASKCK4Q7WKCKUTFK00N.html 2018年4月24日閲覧。 
  62. ^長尾 たかし - 「よかったねぇ。長尾さんの2年間の思いをぶつけて選挙戦を戦ってください。」... (tnagao21/posts/771520916275345) -Facebook
  63. ^ab「くすぶる報道威圧問題 処分後も『問題ない』、背景は」、朝日新聞、2015年7月2日
  64. ^辺野古の市民運動「反社会的」長尾衆院議員がツイッターで”. 沖縄タイムス+プラス (2015年7月8日). 2025年7月19日閲覧。
  65. ^takashinagaoのツイート(617197053270102016)
  66. ^“「マスコミ懲らしめるには…」文化芸術懇話会の主な意見:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. https://www.asahi.com/articles/ASH6V6F00H6VUTFK01V.html 2025年7月19日閲覧。 
  67. ^自民、局長更迭・役職停止1年…報道規制発言”. 読売新聞社 (2015年6月27日). 2015年6月27日閲覧。
  68. ^“自らの法案まで審議拒否…野党の「便乗商法」いい加減にせよ”. 産経新聞. (2018年4月22日). https://www.sankei.com/article/20180421-KQ6LS7ZTZFI4DK6G7TUYARUSWI/ 2018年4月24日閲覧。 
  69. ^お詫びと真意 - 長尾たかしの・・・未来へのメッセージ”. goo blog. 2025年7月19日閲覧。
  70. ^“ツイッターで「セクハラと縁遠い」、削除し謝罪”. 読売新聞. (2018年4月23日). http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180423-OYO1T50000.html?from=oycont_top_txt 2018年4月24日閲覧。 
  71. ^“自民長尾氏、野党女性議員やゆ 「セクハラ縁遠い」と投稿 - 共同通信” (日本語). https://this.kiji.is/360778776801707105?c=39546741839462401 2025年7月19日閲覧。 
  72. ^『板垣会会報』より。
  73. ^ab“「沖縄世論にゆがみ」発言の長尾議員、寄付を記載漏れ:朝日新聞デジタル” (日本語). 朝日新聞デジタル. http://www.asahi.com/articles/ASH765R38H76UTIL03J.html 2025年7月19日閲覧。 
  74. ^HUNTER(ハンター)政治、行政の調査報道サイト. “沖縄蔑視発言 自民・長尾敬議員に政治資金規正法違反の疑い | ニュース”. HUNTER【ハンター】. 2025年7月19日閲覧。
  75. ^“無根拠ネット投稿を拡散呼び掛け 自民・長尾敬議員、削除し謝罪 - 共同通信 47NEWS” (日本語). https://this.kiji.is/277533878863642629 2025年7月19日閲覧。 
  76. ^“【議員ごとの一覧】安倍派のパーティー収入不記載、5年で6.7億円”. 朝日新聞. (2024年1月31日). https://www.asahi.com/articles/ASS105GN1S10UTIL017.html 2024年8月29日閲覧。 
  77. ^自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
  78. ^abc俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
  79. ^「自民勉強会発言――安保国会新たな火種」『毎日新聞』50135号、14新版、毎日新聞東京本社2015年6月27日、3面。
  80. ^“青山繁晴氏ら自民有志が「尊厳と国益を護る会」”. 産経新聞. (2019年6月12日). https://www.sankei.com/article/20190612-W3CPMW2DORKNXCPJWIM6A3HNDA/ 2019年6月14日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  81. ^平成29年(2017年1月12日就任〜
  82. ^三笠霊園の『留魂碑』へ献花(令和5年7月2日) | 一般社団法人 板垣退助先生顕彰会”. 2025年7月19日閲覧。
  83. ^人権外交を超党派で考える議員連盟公式ホームページ”. 人権外交を超党派で考える議員連盟公式ホームページ. 2025年7月19日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、長尾敬に関連するカテゴリがあります。
ウィキクォート長尾敬に関する引用句集があります。
公職
先代
村井英樹
山下雄平
長坂康正
小林史明
山下貴司
新妻秀規
平木大作
簗和生
武部新
福田達夫
日本の旗内閣府大臣政務官
舞立昇治
安藤裕
古賀友一郎
白須賀貴樹
石川昭政
菅家一郎
阿達雅志
山田宏と共同

2018年 - 2019年
次代
神田憲次
今井絵理子
藤原崇
進藤金日子
青山周平
中野洋昌
和田政宗
加藤鮎子
渡辺孝一
西川公也渡辺具能山崎力
阪上善秀仲道俊哉
奥山茂彦嘉数知賢亀井郁夫
大村秀章木村隆秀阿南一成
西川公也宮腰光寛森元恒雄
江渡聡徳木村勉西銘順志郎
後藤田正純平井卓也山谷えり子
(欠員)
岡下信子谷本龍哉田村耕太郎
西村明宏加藤勝信戸井田徹
宇野治並木正芳松浪健太
岡本芳郎
泉健太田村謙治津村啓介
園田康博和田隆志阿久津幸彦
(欠員)(欠員)
大串博志園田康博
大串博志園田康博郡和子
大串博志園田康博稲見哲男北神圭朗
加賀谷健金子恵美岸本周平大野元裕本多平直高山智司
山際大志郎亀岡偉民島尻安伊子北村茂男平将明秋野公造
小泉進次郎亀岡偉民福岡資麿伊藤忠彦松本文明磯﨑仁彦浮島智子
越智隆雄松本洋平小泉進次郎岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹大塚高司福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹鈴木馨祐福山守石川博崇
牧島かれん酒井庸行高木宏壽古賀篤田所嘉徳豊田真由子星野剛士津島淳白石徹藤丸敏
武村展英豊田俊郎務台俊介島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
武村展英豊田俊郎長坂康正島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
村井英樹山下雄平長坂康正小林史明山下貴司新妻秀規平木大作簗和生武部新福田達夫
長尾敬舞立昇治安藤裕古賀友一郎白須賀貴樹石川昭政阿達雅志菅家一郎山田宏
神田憲次今井絵理子藤原崇進藤金日子青山周平中野洋昌和田政宗加藤鮎子渡辺孝一
岡下昌平和田義明宗清皇一鳩山二郎神谷昇松川るい吉川赳三谷英弘佐藤啓
山田太郎木村哲也小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰大西宏幸宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
山田太郎宮路拓馬小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰中曽根康隆宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
尾﨑正直鈴木英敬自見はなこ中野英幸本田顕子長峯誠里見隆治西田昭二柳本顕木村次郎
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓加藤竜祥国定勇人三宅伸吾
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓国定勇人三宅伸吾尾﨑正直
岸信千世西野太亮友納理緒今井絵理子加藤明良竹内真二国定勇人勝目康小林一大
川崎秀人金子容三若山慎司古川直季越智俊之小森卓郎上田英俊友納理緒吉田真次
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
第13区
第14区
第15区
第16区
第17区
第18区
第19区
第41回
(定数33)
新進党
自由民主党
日本共産党
民主党
社会民主党
第42回
(定数30)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
自由党
社会民主党
第43回
(定数29)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数29)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
新党日本
第45回
(定数29)
民主党
自由民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第46回
(定数29)
日本維新の会
自由民主党
公明党
民主党
日本共産党
みんなの党
日本未来の党
第47回
(定数29)
自由民主党
維新の党
公明党
民主党
日本共産党
第48回
(定数28)
自由民主党
日本維新の会
立憲民主党
公明党
希望の党
日本共産党
第49回
(定数28)
日本維新の会
自由民主党
公明党
立憲民主党
日本共産党
国民民主党
れいわ新選組
第50回
(定数28)
日本維新の会
自由民主党
立憲民主党
公明党
国民民主党
日本共産党
れいわ新選組
参政党
日本保守党
†:当選無効、↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
代表
構成員
元構成員
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=長尾敬&oldid=107319499」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp