Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

鎌田要人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"鎌田要人" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2016年10月)
鎌田 要人
かまだ かなめ
生年月日 (1921-10-02)1921年10月2日
出生地鹿児島県日置郡田布施村大字尾下
没年月日 (2005-12-03)2005年12月3日(84歳没)
死没地東京都
出身校東京帝国大学法学部卒業
前職国家公務員(自治省)
所属政党自民党
称号法学士(東京帝国大学)
勲一等瑞宝章
選挙区鹿児島県選挙区
当選回数2回
在任期間1989年 -2001年
鹿児島県の旗 公選第9-11代鹿児島県知事
当選回数3回
在任期間1977年3月2日 -1989年2月26日
テンプレートを表示

鎌田 要人(かまだ かなめ、1921年大正10年)10月2日 -2005年平成17年)12月3日)は、日本の官僚政治家消防庁長官自治事務次官鹿児島県知事参議院議員を歴任。

来歴・人物

[編集]

鹿児島県日置郡田布施村大字尾下(のちの金峰町、現南さつま市)出身。鹿児島二中(現甲南高校)、七高造士館を経て東京帝国大学法学部政治学科卒業後の1943年(昭和18年)、内務省入省。朝鮮総督府への出向、静岡県副知事、税務局長、財政局長、消防庁長官などを経て、1973年(昭和48年)に自治事務次官となる。退官後の1977年(昭和52年)に鹿児島県知事選に立候補し初当選。1989年(平成元年)まで3期12年務めた。在任中は、「官僚出身」を感じさせないざっくばらんな人柄で県民に親しまれた。また、鹿児島放送の開局にも尽力した。

退任後の1989年(平成元年)、参議院議員選挙に鹿児島選挙区から自民党公認で出馬し初当選。2001年(平成13年)まで2期12年務めた。

1999年(平成11年)、勲一等瑞宝章受章。

2005年(平成17年)12月3日、心不全のため都内の病院で死去。享年85(84歳没)。叙従三位

脚注

[編集]
公職
先代
金丸三郎
鹿児島県の旗鹿児島県知事
公選第9-11代:1977年 - 1989年
次代
土屋佳照
議会
先代
久世公堯
日本の旗参議院決算委員長
1999年 - 2000年
次代
谷川秀善
先代
宮崎秀樹
日本の旗参議院内閣委員長
1996年 - 1997年
次代
竹山裕
先代
西岡瑠璃子
日本の旗 参議院災害対策特別委員長次代
陣内孝雄
官職
先代
宮澤弘
日本の旗自治事務次官
1973年 - 1976年
次代
松浦功
先代
宮澤弘
日本の旗消防庁長官
1973年
次代
佐々木喜久治
鹿児島県の旗鹿児島県知事(1977年 - 1989年)
官選
県令
知事
公選
カテゴリカテゴリ
日本の旗参議院決算委員長 (1999年 - 2000年)
日本の旗参議院内閣委員長 (1996年 - 1997年)
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
定数1
第19回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
全般
国立図書館
学術データベース
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=鎌田要人&oldid=106113772」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp