Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

鈴木奈穂子

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

曖昧さ回避声優の「鈴木菜穂子」とは別人です。
すずき なおこ
鈴木 奈穂子
プロフィール
愛称すずちゃん、なおちゃん、なおこちゃん
出身地日本の旗日本神奈川県横浜市[1]
生年月日 (1982-01-29)1982年1月29日(43歳)
血液型B型[2]
最終学歴法政大学社会学部卒業
勤務局NHK放送センター
部署東京アナウンス室
職歴高松(2004.6 - 2006.3)→松山(2006.4 - 2008.3)→東京アナウンス室(2008.4 - )
活動期間2004年 -
ジャンル報道・ドキュメンタリー・教養・バラエティー
配偶者あり
公式サイトNHKアナウンスルーム
出演番組・活動
出演中本文参照
出演経歴本文参照
その他地上デジタル放送推進大使

鈴木 奈穂子(すずき なおこ、1982年1月29日 - )は、NHKアナウンサー神奈川県横浜市出身。

経歴

法政大学女子高等学校(現・法政大学国際高等学校[3]法政大学社会学部[3]卒業後、2004年入局。

学生時代

NHK入局後

  • 入局後、四国の2都市(高松松山)の放送局に2年ずつ勤務[3]し、いずれの地域でも地上デジタル放送推進大使を務めた。特に“デジタル・マドンナ”の愛称がある松山では、図らずも東京で担当番組の後継者となった上條倫子(2007年入局)が就任するまで1年半以上、松山・高松・岡山3局の大使を掛け持ちした。
  • 2008年度からの『首都圏ネットワーク』担当時にはその後の2分間番宣番組も受け持ち、“7時28分の恋人”の半井小絵気象予報士と同様に、“7時56分の女”“8時43分の女”と局内で呼ばれていたこともある[11]
  • 2010年度の改編に伴う異動で、島津有理子有働由美子の後任としてアメリカ総局(ニューヨーク支局)へ異動することとなったため、島津が担当していた『NHKニュースおはよう日本』と東京の地デジ大使を引き継いだ[12]。地デジ大使は松山時代に務めて以来2年ぶりに復帰し、2011年7月24日の地上デジタル放送移行まで務めた。アナログ放送の最終アナウンス(宮城県岩手県福島県除く)も鈴木が行った。
  • 2012年11月22日、大学在学中に知り合ったTBSのディレクターと結婚[13]
  • 2018年10月16日から11月2日まで、体調不良のため『NHKニュース7』を休養[14](代役は池田伸子久保田祐佳井上あさひが担当)[15]。2019年3月いっぱいで、出産のため『ニュース7』を降板[16]。5月18日、第1子となる女児を出産[17]
  • 2021年3月29日、産休・育休から約2年ぶりに復帰し、退職した近江友里恵の後任として『あさイチ』の司会に就任した[18]

人物

趣味・特技

嗜好

交友関係

エピソード

  • アルバイトはあまり続かなかったが、飲食店テレビ局など色々経験した[3]
  • アナウンサー志望を決めたのは大学2年の時で、就活では、OB訪問や、各局のセミナーに参加した[24]
  • 極度のめんどくさがり屋。そのため、自身が出演する『あさイチ』に「鈴木のあーめんどくさい」というコーナーができるほどである[25][26]。めんどくさがりのあまり、時短料理のために週末に作り置きすることに挑戦するも結局やらなくなってしまった。また、扇風機のボタンを足で操作していると子どもが真似をするようになった[27]

出演

☆印は現在出演(担当)中。

高松放送局時代(2004年度 - 2005年度)
松山放送局時代(2006年度 - 2007年度)
※上の2つはいずれも仙波紀子と隔週交替で担当した。
東京アナウンス室時代(2008年度 - )
工藤三郎ベッキーと担当。
※メダルを獲得した選手へのインタビューや、閉会式の実況も担当したが、後者においては登場したミュージシャンの演奏中に延々としゃべり続けていたことなどが視聴者から批判された[29]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^東京転勤後単発で担当する程度であったが、この枠を担当していた『ゆうどきネットワーク』司会で鈴木の初任地・四国出身の安部みちこが妊娠、出産休暇に入ったことから、2009年1月13日以降同年3月までその後任として入った(4月以降は再び不定期担当)。なお、『首都圏ネットワーク』メインキャスター・池田達郎は、それ以前からレギュラーで『首都圏ニュース845』を担当していた。
  2. ^総合テレビ地上アナログ放送最終番組(福島、宮城、岩手の3県を除く)。
  3. ^主に、本人に似せた人形(すずちゃん)が出演していたが、本人が顔出し出演することが稀にあった。

出典

  1. ^日本放送協会. “鈴木奈穂子 | アナウンサーを探す | NHK アナウンス室”. 鈴木奈穂子 | アナウンサーを探す | NHK アナウンス室. 2021年12月27日閲覧。
  2. ^NHK待望の美人アナ! 報道志望の本格派、鈴木奈穂子を直撃”. 日経トレンディネット (2009年3月18日). 2012年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月25日閲覧。
  3. ^abcdefghij《新入生歓迎企画》 独占取材! 法大出身 鈴木奈穂子アナウンサーインタビュー”. スポーツ法政. 法政大学 (2023年4月10日). 2023年9月1日閲覧。
  4. ^abきょうはスポーツの日🏃‍♀️ということで、鈴木アナが高校3年間で培ったバトントワリングのワザを披露してもらいました!…”. NHKあさイチ公式Instagram(@nhk_asaichi) (2021年7月23日). 2022年4月12日閲覧。
  5. ^妻夫木聡は「デビュー前から神奈川県中で有名だった」 地元一緒の鈴木奈穂子アナうっとり/デイリースポーツ online”. デイリースポーツ online (2025年1月26日). 2025年1月26日閲覧。
  6. ^NHK鈴木奈穂子アナ「高校の時から神奈川県中で有名だった」同世代の俳優を明かす「凄かったんです」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年1月26日閲覧。
  7. ^わたしの就活時代 ”迷走”も今となっては良き思い出 鈴木菜穂子”. NHK (2018年3月16日). 2023年9月1日閲覧。
  8. ^首都圏フェアを開催”. 法政フォトジャーナル. 法政大学 (2008年10月7日). 2008年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月11日閲覧。
  9. ^就職特集 アナウンサー内定者インタビュー”. 法政大学新聞学会. 2022年4月12日閲覧。
  10. ^“地上デジタル:7月24日完全移行 竹内香苗×鈴木奈穂子アナ対談”. 毎日新聞: 2011年元日テレビ特集版ページ. (2011年1月1日) {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  11. ^“鈴木奈穂子アナは“2分間の微笑み天使””. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2008年10月11日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/10/11/kiji/K20081011Z00001070.html 2021年10月11日閲覧。 
  12. ^“NHKの地デジ推進大使が鈴木奈穂子アナウンサーに”. AV Watch. (2010年3月25日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/356774.html 2013年4月15日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  13. ^“鈴木奈穂子アナ、「いい夫婦の日」に入籍”. スポーツ報知. (2012年12月1日). オリジナルの2012年12月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121201062030/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121201-OHT1T00059.htm 2020年4月17日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  14. ^"ニュース7"鈴木アナが休養”. 日刊スポーツ (2018年10月23日). 2018年10月23日閲覧。
  15. ^NHK鈴木奈穂子アナが復帰 体調不良で先月16日から「ニュース7」休養”. サンケイスポーツ (2018年11月5日). 2018年11月5日閲覧。
  16. ^“鈴木奈穂子アナ、出産でニュース7を3月で卒業 赤ちゃんは「世の中に興味を持つ子に…」”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2019年3月26日). https://www.daily.co.jp/gossip/2019/03/26/0012182663.shtml 2019年3月26日閲覧。 
  17. ^NHK・鈴木奈穂子アナが第1子女児を出産! 母子ともに健康”. SANSPO.COM (2019年5月23日). 2019年5月23日閲覧。
  18. ^“『あさイチ』近江友里恵アナ卒業 新年度から鈴木奈穂子アナが担当”. ORICON NEWS (オリコン). (2021年2月10日). https://www.oricon.co.jp/news/2184113/full/ 2021年2月10日閲覧。 
  19. ^abcd鈴木奈穂子”. NHKアナウンス室. 日本放送協会. 2020年4月17日閲覧。
  20. ^\教えて!鈴木アナの特技/…”. NHKあさイチ公式Instagram(@nhk_asaichi) (2021年5月1日). 2022年4月12日閲覧。
  21. ^\鈴木アナの口笛♪第2弾/…”. NHKあさイチ公式Instagram(@nhk_asaichi) (2021年5月7日). 2022年4月12日閲覧。
  22. ^鈴木アナの朝☀️はコレ、ヨーグルトメーカーで作る自家製甘酒🍶とコーヒー☕️…”. NHKあさイチ公式Instagram(@nhk_asaichi) (2021年4月5日). 2022年4月12日閲覧。
  23. ^“「虎に翼」朝ドラ受け 鈴木奈穂子アナが高校同級生の出演に驚愕「ひと言もないので、びっくり」”.日刊スポーツNEWS. 日刊スポーツ新聞社. 3 April 2024. 2024年4月3日閲覧.
  24. ^“迷走”も今となっては良き思い出”. NHK (2018年3月16日). 2025年4月10日閲覧。
  25. ^INC, SANKEI DIGITAL (2023年3月16日). “NHK鈴木奈穂子アナ「『鈴木のあーめんどくさい』というコーナーができて…」”. サンスポ. 2025年1月26日閲覧。
  26. ^日本放送協会. “職員一覧 | 職員紹介 | NHK新卒採用情報”. 職員一覧 | 職員紹介 | NHK新卒採用情報. 2025年1月26日閲覧。
  27. ^「NHK「あさイチ」鈴木奈穂子アナは超めんどくさがり 子育て“師匠”の名言に感服」『デイリースポーツonline』2021年9月26日。
  28. ^“やる気満々!ベッキーNHK五輪キャスターに”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2010年1月22日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/01/22/kiji/K20100122Z00001940.html 2021年10月11日閲覧。 
  29. ^“閉会式中継でNHKに“批判の声”「アナウンサー黙れ」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2012年8月14日). https://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2012/08/14/kiji/K20120814003899611.html 2021年10月11日閲覧。 
  30. ^日テレ「I LOVE みんなのどうぶつ園」×NHK「家族になろうよ」共同プロジェクトを立ち上げます!”. 日本放送協会(NHK). 2022年2月19日閲覧。
  31. ^伊藤沙莉がNHK紅白歌合戦の司会に!橋本環奈は3年連続、朝ドラ前期後期の主演がそろう”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年10月11日). 2024年10月11日閲覧。
  32. ^「NHK紅白歌合戦」司会発表 綾瀬はるか・有吉弘行・今田美桜・鈴木奈穂子アナの4人【コメント】”. モデルプレス. ネットネイティブ (2025年10月14日). 2025年10月14日閲覧。
  33. ^INC, SANKEI DIGITAL (2025年1月5日). “NHK鈴木奈穂子アナ「入局以来憧れだった大河ドラマ 紀行ナレーションです…!」”. サンスポ. 2025年1月26日閲覧。

外部リンク

先代
井上あさひ
ニュースウオッチ9
4代目女性メインキャスター
鈴木奈穂子
2015年3月30日 - 2017年3月31日
次代
桑子真帆
先代
近江友里恵
あさイチ
3代目女性司会
鈴木奈穂子
2021年3月30日 -
次代
-


関東・甲信越地区地デジ推進大使(2011年7月24日最終メンバー)
NHK
民放局
関東広域
関東県域
新潟県
長野県
山梨県
NPB
全国・過去
NPB担当大使は、所属球団の本拠球場内で流されるビデオに出演
NHKきょうのニュースNHKニュース(午後7時)、NHKニュース7歴代キャスター
期間平日土日
メインキャスター気象スポーツメインキャスター土曜気象
000000001960-04-01-00001960年4月 -000000001961-03-01-00001961年3月今福祝
松野喜弘
小林利光
N/AN/A(平日と同様)N/A
000000001963-04-01-00001963年4月 -000000001966-03-01-00001966年3月今福祝( - 1970年)
新藤丈夫
大塚利兵衛
鈴木健二( - 1966年)
000000001966-04-01-00001966年4月 -000000001972-03-01-00001972年3月平光淳之助
西沢祥平
井川良久
000000001972-04-01-00001972年4月 -000000001980-03-01-00001980年3月大塚利兵衛(月、火)
西沢祥平(水、木)
平光淳之助(金)
平光淳之助(土)
荒川修(日)
000000001980-04-01-00001980年4月 -000000001985-03-01-00001985年3月伊藤鑛二加賀美幸子梶原四郎村田幸子
000000001985-04-01-00001985年4月 -000000001986-03-01-00001986年3月松平定知久能木あゆみ明石勇桜井洋子
000000001986-04-01-00001986年4月 -000000001986-08-01-00001986年8月山田敦子
000000001986-09-01-00001986年9月 -000000001987-03-01-00001987年3月杉浦圭子石戸谷健一
000000001987-04-01-00001987年4月 -000000001988-03-01-00001988年3月畑恵
000000001988-04-01-00001988年4月 -000000001989-03-01-00001989年3月森田美由紀[¶ 1]
000000001989-04-01-00001989年4月 -000000001990-03-01-00001990年3月斎藤季夫桜井洋子
000000001990-04-01-00001990年4月 -000000001991-03-01-00001991年3月石戸谷健一黒田あゆみ
000000001991-04-01-00001991年4月 -000000001993-04-04-00001993年4月4日川端義明
000000001993-04-05-00001993年4月5日 -000000001994-04-03-00001994年4月3日桜井洋子高田斉小平桂子アネット森田美由紀[¶ 2][¶ 3]
000000001994-04-04-00001994年4月4日 -000000001995-04-02-00001995年4月2日村山貢司[¶ 4]
000000001995-04-03-00001995年4月3日 -000000001996-03-30-00001996年3月30日森田美由紀内山俊哉宮田修[¶ 3]
000000001996-04-01-00001996年4月1日 -000000001997-03-01-00001997年3月N/A
000000001997-04-01-00001997年4月 -000000001998-03-29-00001998年3月29日竹林宏
000000001998-03-30-00001998年3月30日 -000000001999-03-28-00001999年3月28日田口晶彦(月 - 水)[¶ 5]
高田斉(木 - 金)[¶ 5]
000000001999-03-29-00001999年3月29日 -000000002000-03-26-00002000年3月26日冨坂和男畠山智之[¶ 3]
000000002000-03-27-00002000年3月27日 -000000002000-10-01-00002000年10月1日畠山智之[¶ 4]藤井南美(月 - 水)
島津尚子(木 - 金)
N/A石澤典夫[¶ 2][¶ 3]
000000002000-10-02-00002000年10月2日 -000000002002-09-29-00002002年9月29日藤井南美島津尚子
000000002002-09-30-00002002年9月30日 -000000002003-03-30-00002003年3月30日荒嶋恵里子
000000002003-03-31-00002003年3月31日 -000000002004-03-28-00002004年3月28日伊藤博英[¶ 3]
期間平日メイン平日気象週末・祝日メイン週末・祝日気象
000000002004-03-29-00002004年3月29日 -000000002005-03-27-00002005年3月27日畠山智之[¶ 4]半井小絵末田正雄[¶ 6]荒嶋恵里子
000000002005-03-28-00002005年3月28日 -000000002006-04-02-00002006年4月2日山本志織
000000002006-04-03-00002006年4月3日 -000000002008-03-30-00002008年3月30日阿部渉
000000002008-03-31-00002008年3月31日 -000000002011-04-03-00002011年4月3日武田真一野村正育[¶ 6]
000000002011-04-04-00002011年4月4日 -000000002012-04-01-00002012年4月1日寺川奈津美小郷知子岡村真美子
000000002012-04-02-00002012年4月2日 -000000002014-03-30-00002014年3月30日岡村真美子寺川奈津美
000000002014-03-31-00002014年3月31日 -000000002014-08-01-00002014年8月守本奈実
000000002014-09-01-00002014年9月 -000000002014-12-23-00002014年12月23日寺川奈津美岡村真美子
000000002014-12-24-00002014年12月24日 -000000002015-03-29-00002015年3月29日不定
000000002015-03-30-00002015年3月30日 -000000002016-04-03-00002016年4月3日菊池真以[¶ 7]
000000002016-04-04-00002016年4月4日 -000000002017-04-02-00002017年4月2日福岡良子高瀬耕造[¶ 6]
000000002017-04-03-00002017年4月3日 -000000002018-04-01-00002018年4月1日鈴木奈穂子平野有海[¶ 7]井上あさひ
000000002018-04-02-00002018年4月2日 -000000002019-03-31-00002019年3月31日國本未華
000000002019-04-01-00002019年4月1日 -000000002020-03-29-00002020年3月29日瀧川剛史青井実
000000002020-03-30-00002020年3月30日 -000000002021-03-28-00002021年3月28日中村美公
000000002021-03-29-00002021年3月29日 -000000002021-12-12-00002021年12月12日向笠康二郎
000000002021-12-13-00002021年12月13日 -000000002022-04-03-00002022年4月3日山神明理(月 - 水)
向笠康二郎(木 - 金)[¶ 8]
000000002022-04-04-00002022年4月4日 -000000002023-04-02-00002023年4月2日晴山紋音高井正智
期間月 - 木メイン平日気象金土日・祝日メイン週末・祝日気象
000000002023-04-03-00002023年4月3日 -000000002024-03-31-00002024年3月31日瀧川剛史
和久田麻由子
晴山紋音高井正智
山内泉
向笠康二郎
000000002024-04-01-00002024年4月1日 -000000002025-03-30-00002025年3月30日糸井羊司
副島萌生
高井正智
森下絵理香
000000002025-03-31-00002025年3月31日 - 現在今井翔馬
森下絵理香
  1. ^昭和天皇崩御した1989年1月7日は土曜日だったが、当時平日を担当していた松平が担当。
  2. ^ab正午のニュース』を兼務(森田は1993年度のみ、石澤は日曜日のみ)。
  3. ^abcde土日の『6時のニュース』を兼務。
  4. ^abcNHKニュース9』を兼務(金曜日の村山は1995年4月から)。
  5. ^ab首都圏ネットワーク』気象情報を兼務。
  6. ^abc土日20:45の『NHKニュース』を兼務。
  7. ^ab平野は2017年11月5日から2018年2月23日まで出産のため長期休養し、2018年2月26日放送分から復帰。それに伴い、休日担当の菊池が、2017年11月5日から2018年2月23日まで、平日を代理で担当。菊池も、2018年2月23日放送分以降出産のため休養入り。休日は渡辺蘭が2017年11月11日から代役の形(ニュース7公式サイトに明言無し)で担当している。
  8. ^平野は2021年12月10日かをもって第二子妊娠のため降板。それに伴う山神加入、向笠担当曜日変更
司会者
以前の司会者
その他出演者
前身番組など
関連項目
夏季オリンピック(※)
アトランタオリンピック
(1996年)
テレビ
ラジオ
シドニーオリンピック
(2000年)
テレビ
ラジオ
アテネオリンピック
(2004年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック
(2008年)
テレビ
ラジオ
ロンドンオリンピック
(2012年)
テレビ
ラジオ
リオデジャネイロ
オリンピック

(2016年)
テレビ
ラジオ
東京オリンピック
(2021年)
テレビ
ラジオ
パリオリンピック
(2024年)
テレビ
ラジオ
冬季オリンピック(※)
リレハンメル
オリンピック

(1994年)
テレビ
ラジオ
長野オリンピック
(1998年)
テレビ
ラジオ
ソルトレークシティ
オリンピック

(2002年)
テレビ
ラジオ
トリノオリンピック
(2006年)
テレビ
ラジオ
バンクーバー
オリンピック

(2010年)
テレビ
ラジオ
ソチオリンピック
(2014年)
テレビ
ラジオ
平昌オリンピック
(2018年)
テレビ
ラジオ
北京オリンピック
(2022年)
テレビ
ラジオ
パラリンピック(※)
東京パラリンピック
(2021年)
テレビ
ラジオ
スペシャルオリンピックス(※)
長野冬季大会(2005年)
アジア競技大会(※)
広島夏季大会
(1994年)
大阪夏季大会
(2001年)
青森冬季大会
(2003年)
札幌冬季大会
(2017年)
ワールドゲームズ(※)
秋田大会
(2001年)
ユニバーシアード(※)
福岡大会
(1995年)
FIFAワールドカップ(※)
アメリカ大会
(1994年)
フランス大会
(1998年)
日韓大会
(2002年)
ドイツ大会
(2006年)
南アフリカ大会
(2010年)
ブラジル大会
(2014年)
ロシア大会
(2018年)
カタール大会
(2022年)
FIFAコンフェ
デレーションズカップ
(※)
ブラジル大会
(2013年)
ロシア大会
(2017年)
ラグビーワールドカップ(※)
南アフリカ大会
(1995年)
ウェールズ大会
(1999年)
オーストラリア大会
(2003年)
ラグビーワールドカップ2007
(2007年)
ニュージーランド大会
(2011年)
イングランド大会
(2015年)
日本大会
(2019年)
フランス大会
(2023年)
(※)冬季オリンピックが単偶数年となった1994年以降を記載(FIFAワールドカップ、ラグビーワールドカップ等もこれに準ずる。)。
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
※2021年以降は「司会」担当NHKアナウンサー(2021年以降は紅組司会白組司会・総合司会を統一)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=鈴木奈穂子&oldid=106827732」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp