Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

金子恭之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金子 恭之
かねこ やすし
内閣広報室より公表された肖像
(2021年 撮影)
生年月日 (1961-02-27)1961年2月27日(64歳)
出生地日本の旗日本熊本県球磨郡深田村(現在の同郡あさぎり町
出身校早稲田大学商学部
前職園田博之衆議院議員秘書
所属政党無所属(21世紀クラブ)→)
無所属の会→)
自由民主党(無派閥→岸田派→無派閥)
称号商学士(早稲田大学)
公式サイト金子やすしオフィシャルウェブサイト
内閣高市内閣
在任期間2025年10月21日 - 現職
日本の旗 第25-26代総務大臣
内閣第1次岸田内閣
第2次岸田内閣
在任期間2021年10月4日 -2022年8月10日
選挙区熊本県第5区→)
熊本県第4区
当選回数9回
在任期間2000年6月25日 - 現職
テンプレートを表示

金子 恭之(かねこ やすし、1961年昭和36年〉2月27日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(9期)、国土交通大臣(第28代)、水循環政策担当大臣国際園芸博覧会担当大臣内閣総理大臣臨時代理就任順位第4位。

総務大臣(第2526代)、国土交通副大臣福田康夫改造内閣麻生内閣)、農林水産大臣政務官第3次小泉改造内閣)、衆議院東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員長、同災害対策特別委員長、同国土交通委員長、自由民主党組織運動本部長、同政務調査会会長代理、同ネットメディア局長、同広報本部副本部長、同副幹事長、同青年局長などを歴任した[1][2]

来歴

[編集]
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"金子恭之" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2015年9月)

熊本県球磨郡深田村(現あさぎり町)生まれ。熊本県立人吉高等学校早稲田大学商学部卒業後、田代由紀男参議院議員秘書を経て、1992年から園田博之衆議院議員秘書を務める[要出典]

2000年第42回衆議院議員総選挙熊本5区から無所属で出馬し、自由民主党公認の矢上雅義らを破り初当選した。当選後、同じく保守無所属で当選した衆院議員9人による院内会派「21世紀クラブ」(代表:山本幸三)を結成[要出典]。同年11月の加藤の乱に際しては、森内閣不信任決議案の採決には欠席した。21世紀クラブ所属議員のうち、森内閣不信任案に反対した山本、上川陽子北村誠吾平井卓也谷本龍哉の5人は自民党入党が認められたが、欠席した金子、近藤基彦は選挙区事情もあって入党が認められず、2000年12月に無所属の会に入党(不信任案に反対しながらも選挙区事情から自民党入党が認められなかった宇田川芳雄も無所属の会に入党)[要出典]2001年11月、無所属の会を離党し、自民党に入党した。

2003年自由民主党青年局長に就任。2005年第3次小泉改造内閣農林水産大臣政務官に任命された。2008年福田康夫改造内閣国土交通副大臣に任命され、麻生内閣まで務める。

2009年第45回衆議院議員総選挙では熊本5区から自民党公認で出馬し、社会民主党公認で元八代市長中島隆利を破り4選(中島も比例復活)。

2012年第46回衆議院議員総選挙では中島の比例復活を許さず5選。選挙後、衆議院国土交通委員長に就任、2013年秋自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)第3代代表就任[要出典]2014年第47回衆議院議員総選挙で6選。

2017年第48回衆議院議員総選挙では、熊本県内の小選挙区割変更に伴い、熊本4区から出馬し、7選。2018年3月、岸田派に入会[3]

2021年10月4日岸田内閣総務大臣として初入閣[4]

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で8選[5]

2024年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、旧岸田派からは林芳正上川陽子の2人が立候補した。投票日前日の9月26日22時半頃、産経新聞は、麻生太郎が1回目の投票から高市早苗を支援するよう自派閥の議員に指示を出したとスクープした[6]。9月27日朝、岸田文雄首相は高市が決選投票に残る可能性が高いと踏み、「決選は高市氏以外。党員票が多い方に投じてほしい」と旧岸田派のメンバーに一気に指示を下ろした[7]。高市は1回目の議員投票で、報道各社の事前調査での30~40票を大きく上回る72票を獲得した[8]。党員数と合わせた得票数は1位だったが、決選投票で石破茂に敗れた。金子は1回目の投票では林に投じ[9]、決選投票では石破に投じた[9]

2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙で9選[10]。同年11月28日、衆議院東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員長に就任[11]

2025年10月21日に成立した高市内閣国土交通大臣として、2度目の入閣となった。自民党議員の国土交通大臣の就任は麻生内閣金子一義以来のことである。

政策・主張

[編集]
憲法問題
選択的夫婦別姓
  • 2014年のアンケートに、選択的夫婦別姓制度の導入に反対と回答[14]
  • 2021年1月30日、金子ら自民党国会議員有志50人は、47都道府県議会議長のうち同党所属の約40人に、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書を採択しないよう求める文書を提出した。地方議員や市民団体は、地方議会の独立性を脅かす行為だとして金子らを批判した[15][16][17][18]
その他

政治献金

[編集]

不祥事

[編集]

迂回献金問題

[編集]

所属団体・議員連盟

[編集]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第42回衆議院議員総選挙2000年06月25日39熊本県第5区無所属6万2812票34.25%11/7/
第43回衆議院議員総選挙2003年11月09日42熊本県第5区自由民主党9万5321票57.84%11/3/
第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日44熊本県第5区自由民主党10万5690票61.59%11/2/
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日48熊本県第5区自由民主党9万8632票55.10%11/4/
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日51熊本県第5区自由民主党9万553票64.51%11/3/
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日53熊本県第5区自由民主党8万7874票69.51%11/3/
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日56熊本県第4区自由民主党15万453票62.76%11/2/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日60熊本県第4区自由民主党15万5572票68.07%11/2/
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日63熊本県第4区自由民主党11万9947票58.28%11/3/

脚注

[編集]
  1. ^総務大臣 金子恭之”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2025年10月21日閲覧。
  2. ^“国会議員情報 金子 恭之(かねこ やすし)”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/sp/giin?d=d373dc5685c2fff2c2a1f33cb6d46f43&c=syu 2025年10月21日閲覧。 
  3. ^“金子恭之氏が岸田派入り、47人に”. 産経新聞. (2018年3月1日). https://www.sankei.com/article/20180301-AEHD3C3OCRKUJDBOAM5IQ5UIMM/ 2018年3月3日閲覧。 
  4. ^総務大臣 金子 恭之 (かねこ やすし) | 岸田内閣 閣僚等名簿 | 内閣”. 首相官邸ホームページ. 2024年11月30日閲覧。
  5. ^日本放送協会. “衆議院選挙2021 熊本(八代・人吉など)開票速報・選挙結果 小選挙区 NHK”. www.nhk.or.jp. 2024年11月30日閲覧。
  6. ^<独自>自民・麻生副総裁が高市氏支持へ、麻生派議員にも指示 1回目から”. 産経新聞 (2024年9月26日). 2024年9月30日閲覧。
  7. ^『中日新聞』2024年9月28日付朝刊、11版、1面、「結局派閥 再生遠く 岸田首相が指示『決選は高市氏以外に』」。
  8. ^遠藤修平、園部仁史、高橋祐貴 (2024年9月27日). “麻生、安倍派は「消極的支持」で広がり欠く 決選投票で敗れた高市氏”. 毎日新聞. 2024年10月1日閲覧。
  9. ^abテレビ熊本 (2024年9月28日). “自民党総裁選で石破茂新総裁が誕生 熊本県連の党員票は石破氏トップ 熊本県選出国会議員の総裁選の投票先は”. FNNプライムオンライン. 2024年10月11日閲覧。
  10. ^熊本4区で自民党の金子恭之氏が当選”. 読売新聞オンライン (2024年10月27日). 2024年11月30日閲覧。
  11. ^日本放送協会 (2024年11月28日). “衆議院 新たな常任委員長と特別委員長決まる | NHK”. NHKニュース. 2024年11月30日閲覧。
  12. ^abcdefgh“2012衆院選 熊本5区 金子恭之”. 毎日jp (毎日新聞社). http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kaihyo_area_meikan.html?mid=A43005003003 2014年4月8日閲覧。 
  13. ^“「憲法9条」にノーベル平和賞の署名に自民議員2人”. 産経新聞. (2014年6月10日). https://web.archive.org/web/20140609161745/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140610/stt14061000520001-n1.htm 2014年6月10日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)[リンク切れ]
  14. ^朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  15. ^【全文】夫婦別姓反対を求める丸川大臣ら自民議員の文書、議員50人の一覧”. 東京新聞 TOKYO Web (2021年2月25日). 2021年2月25日閲覧。
  16. ^“全国40議長に別姓反対文書 自民・丸川氏、高市氏ら閣僚経験者も連名”. 東京新聞. (2021年2月25日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88139 2021年3月2日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  17. ^飯田樹与 (2021年2月25日). “夫婦別姓反対を求める丸川担当相らの文書 「地方の意思決定を無視、失礼だ」埼玉県議長が不快感”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/88152 2021年3月2日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  18. ^“丸川大臣「残念すぎる」選択的夫婦別姓、反対議員50人へ質問状 市民団体”. 東京新聞. (2021年2月27日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/88547 2021年3月2日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  19. ^asahi.com(朝日新聞社):選挙区当選者 - 2009総選挙”. www.asahi.com. 2024年11月30日閲覧。
  20. ^外国人参政権反対大集会、10、257人が日本武道館に集う!: 日本創新党 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感”. kosakaeiji.seesaa.net. 2024年11月30日閲覧。
  21. ^しんぶん赤旗 2013年1月6日
  22. ^第193回国会 1203 青少年健全育成基本法の制定に関する請願”. 衆議院. 2018年9月30日閲覧。
  23. ^タバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報)(2010~2015年)”. 子どもに無煙環境を推進協議会/日本禁煙学会FCTC監視委員会プロジェクト (2017年1月30日). 2018年9月29日閲覧。
  24. ^“金子衆院議員に迂回献金か 山崎拓自民幹事長経由で1000万円”. しんぶん赤旗 (日本共産党). (2002年9月29日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-29/15_1501.html 2018年9月30日閲覧。 
  25. ^「迂回献金?昨年も1100万 熊本業者が山崎氏経由し」、共同通信、2002年11月1日
  26. ^「山崎氏経由しう回献金か/川辺川周辺業者が1千万」、四国新聞、2002年9月24日
  27. ^「自民党たばこ議員連盟」役員(2017/3/7現在)及び役員へのタバコ販売&耕作者政治連盟からの6年間の献金額(万円)”. 2018年4月11日閲覧。
  28. ^自民党たばこ議員連盟臨時総会(出席者)”. 2018年4月11日閲覧。
  29. ^政務調査会(部会・調査会・特別委員会等) - 自由民主党 役員”. 自由民主党. 2020年4月11日閲覧。
  30. ^abc俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
  31. ^“甘利氏の「さいこう」発会式 自民党議員19人が参加”. 産経新聞. (2011年6月23日). http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/513880/ 2011年7月31日閲覧。 {{cite news}}:|work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  32. ^「自民党新役員にも多数、カジノ議連メンバー」、しんぶん赤旗、2014年9月15日
  33. ^ボーイスカウト振興国会議員連盟会員名簿”. 2021年1月21日閲覧。
  34. ^人権外交を超党派で考える議員連盟公式ホームページ”. 人権外交を超党派で考える議員連盟公式ホームページ. 2024年11月30日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、金子恭之に関連するカテゴリがあります。
公職
先代
中野洋昌
日本の旗国土交通大臣
第28代:2025年 -
次代
現職
先代
武田良太
日本の旗総務大臣
第25・26代:2021年 - 2022年
次代
寺田稔
先代
平井卓也
松島みどり
日本の旗国土交通副大臣
加納時男と共同

2008年 - 2009年
次代
辻元清美
馬淵澄夫
先代
加治屋義人
大口善徳
日本の旗農林水産大臣政務官
小斉平敏文と共同

2005年 - 2006年
次代
永岡桂子
福井照
議会
先代
後藤茂之
日本の旗衆議院東日本大震災復興・防災・
災害対策に関する特別委員長

2024年 - 2025年
次代
廃止
先代
山本幸三
日本の旗衆議院災害対策特別委員長
2020年 - 2021年
次代
小里泰弘
先代
平野博文
日本の旗衆議院国土交通委員長
2012年 - 2013年
次代
梶山弘志
党職
先代
棚橋泰文
自由民主党青年局長
2003年 - 2005年
次代
谷本龍哉
統合前
運輸大臣
建設大臣
建設院総裁
建設大臣
北海道開発庁長官
国土庁長官
統合後
2001年、運輸大臣、建設大臣、国務大臣国土庁長官は国土交通大臣に統合された。長官は国務大臣としての長官を表記。
中央省庁等改革
郵政大臣
自治大臣
地方財政委員会委員長
地方自治庁長官
自治庁長官
自治大臣
総務庁長官
総務大臣
2001年(平成13年)1月6日、郵政大臣自治大臣総務庁長官が統合され、総務大臣が置かれた。
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=金子恭之&oldid=106974175」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp