| 金子 恭之 かねこ やすし | |
|---|---|
内閣広報室より公表された肖像 (2021年 撮影) | |
| 生年月日 | (1961-02-27)1961年2月27日(64歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 早稲田大学商学部 |
| 前職 | 園田博之衆議院議員秘書 |
| 所属政党 | (無所属(21世紀クラブ)→) (無所属の会→) 自由民主党(無派閥→岸田派→無派閥) |
| 称号 | 商学士(早稲田大学) |
| 公式サイト | 金子やすしオフィシャルウェブサイト |
| 内閣 | 高市内閣 |
| 在任期間 | 2025年10月21日 - 現職 |
| 内閣 | 第1次岸田内閣 第2次岸田内閣 |
| 在任期間 | 2021年10月4日 -2022年8月10日 |
| 選挙区 | (熊本県第5区→) 熊本県第4区 |
| 当選回数 | 9回 |
| 在任期間 | 2000年6月25日 - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
金子 恭之(かねこ やすし、1961年〈昭和36年〉2月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、国土交通大臣(第28代)、水循環政策担当大臣、国際園芸博覧会担当大臣。内閣総理大臣臨時代理就任順位第4位。
総務大臣(第25・26代)、国土交通副大臣(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、農林水産大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、衆議院東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員長、同災害対策特別委員長、同国土交通委員長、自由民主党組織運動本部長、同政務調査会会長代理、同ネットメディア局長、同広報本部副本部長、同副幹事長、同青年局長などを歴任した[1][2]。
熊本県球磨郡深田村(現あさぎり町)生まれ。熊本県立人吉高等学校、早稲田大学商学部卒業後、田代由紀男参議院議員秘書を経て、1992年から園田博之衆議院議員秘書を務める[要出典]。
2000年、第42回衆議院議員総選挙に熊本5区から無所属で出馬し、自由民主党公認の矢上雅義らを破り初当選した。当選後、同じく保守系無所属で当選した衆院議員9人による院内会派「21世紀クラブ」(代表:山本幸三)を結成[要出典]。同年11月の加藤の乱に際しては、森内閣不信任決議案の採決には欠席した。21世紀クラブ所属議員のうち、森内閣不信任案に反対した山本、上川陽子、北村誠吾、平井卓也、谷本龍哉の5人は自民党入党が認められたが、欠席した金子、近藤基彦は選挙区事情もあって入党が認められず、2000年12月に無所属の会に入党(不信任案に反対しながらも選挙区事情から自民党入党が認められなかった宇田川芳雄も無所属の会に入党)[要出典]。2001年11月、無所属の会を離党し、自民党に入党した。
2003年、自由民主党青年局長に就任。2005年、第3次小泉改造内閣で農林水産大臣政務官に任命された。2008年、福田康夫改造内閣で国土交通副大臣に任命され、麻生内閣まで務める。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では熊本5区から自民党公認で出馬し、社会民主党公認で元八代市長の中島隆利を破り4選(中島も比例復活)。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では中島の比例復活を許さず5選。選挙後、衆議院国土交通委員長に就任、2013年秋自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)第3代代表就任[要出典]。2014年の第47回衆議院議員総選挙で6選。
2017年の第48回衆議院議員総選挙では、熊本県内の小選挙区割変更に伴い、熊本4区から出馬し、7選。2018年3月、岸田派に入会[3]。
2021年10月4日、岸田内閣で総務大臣として初入閣[4]。
2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で8選[5]。
2024年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、旧岸田派からは林芳正と上川陽子の2人が立候補した。投票日前日の9月26日22時半頃、産経新聞は、麻生太郎が1回目の投票から高市早苗を支援するよう自派閥の議員に指示を出したとスクープした[6]。9月27日朝、岸田文雄首相は高市が決選投票に残る可能性が高いと踏み、「決選は高市氏以外。党員票が多い方に投じてほしい」と旧岸田派のメンバーに一気に指示を下ろした[7]。高市は1回目の議員投票で、報道各社の事前調査での30~40票を大きく上回る72票を獲得した[8]。党員数と合わせた得票数は1位だったが、決選投票で石破茂に敗れた。金子は1回目の投票では林に投じ[9]、決選投票では石破に投じた[9]。
2024年10月27日の第50回衆議院議員総選挙で9選[10]。同年11月28日、衆議院東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員長に就任[11]。
2025年10月21日に成立した高市内閣で国土交通大臣として、2度目の入閣となった。自民党議員の国土交通大臣の就任は麻生内閣の金子一義以来のことである。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年06月25日 | 39 | 熊本県第5区 | 無所属 | 6万2812票 | 34.25% | 1 | 1/7 | / |
| 当 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月09日 | 42 | 熊本県第5区 | 自由民主党 | 9万5321票 | 57.84% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年09月11日 | 44 | 熊本県第5区 | 自由民主党 | 10万5690票 | 61.59% | 1 | 1/2 | / |
| 当 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年08月30日 | 48 | 熊本県第5区 | 自由民主党 | 9万8632票 | 55.10% | 1 | 1/4 | / |
| 当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 51 | 熊本県第5区 | 自由民主党 | 9万553票 | 64.51% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 53 | 熊本県第5区 | 自由民主党 | 8万7874票 | 69.51% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 56 | 熊本県第4区 | 自由民主党 | 15万453票 | 62.76% | 1 | 1/2 | / |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 60 | 熊本県第4区 | 自由民主党 | 15万5572票 | 68.07% | 1 | 1/2 | / |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 63 | 熊本県第4区 | 自由民主党 | 11万9947票 | 58.28% | 1 | 1/3 | / |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)[リンク切れ]{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}:|work=、|newspaper=引数が重複しています。 (説明)⚠| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 中野洋昌 | 第28代:2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 武田良太 | 第25・26代:2021年 - 2022年 | 次代 寺田稔 |
| 先代 平井卓也 松島みどり | 加納時男と共同 2008年 - 2009年 | 次代 辻元清美 馬淵澄夫 |
| 先代 加治屋義人 大口善徳 | 小斉平敏文と共同 2005年 - 2006年 | 次代 永岡桂子 福井照 |
| 議会 | ||
| 先代 後藤茂之 | 災害対策に関する特別委員長 2024年 - 2025年 | 次代 廃止 |
| 先代 山本幸三 | 2020年 - 2021年 | 次代 小里泰弘 |
| 先代 平野博文 | 2012年 - 2013年 | 次代 梶山弘志 |
| 党職 | ||
| 先代 棚橋泰文 | 自由民主党青年局長 2003年 - 2005年 | 次代 谷本龍哉 |