| 金(キム)の戦争 ライフル魔殺人事件 | |
|---|---|
| ジャンル | テレビドラマ |
| 原作 | 本田靖春(『私戦』より) |
| 企画 | 前田和也、小林義和 |
| 脚本 | 早坂暁 |
| 監督 | 小田切正明 |
| 出演者 | ビートたけし |
| 音楽 | マーク・アイシャム |
| 製作 | |
| プロデューサー | 中山和記 |
| 制作 | フジテレビ、共同テレビジョン |
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 1991年4月5日 |
| 放送時間 | 金曜21:03 - 23:22 |
| 放送枠 | 金曜ドラマシアター |
| 放送分 | 139分 |
| 回数 | 1回 |
特記事項: 『金曜ドラマシアター』および『実録犯罪史シリーズ』第1回。 | |
| テンプレートを表示 | |
『金(キム)の戦争 ライフル魔殺人事件』(キムのせんそう)は、フジテレビ系「金曜ドラマシアター」枠で放送されたドラマシリーズ「実録犯罪史シリーズ」の第1作目。1991年4月5日21:03 - 23:22に放送。「金曜ドラマシアター」の第1回放送作品。
金嬉老事件を在日韓国・朝鮮人に対する差別を絡めて描いた。ビートたけし主演。後にVHSビデオソフト化された[1]。なお、1992年に制作された同じ事件を題材とした韓国映画『金(キム)の戦争』がある[2]が、無関係である。
静岡県に住む在日韓国人金嬉老は、幼少期から様々な差別を受けてきた。そして1968年、彼が39歳の時、ついにその感情が一気に爆発する。手形のトラブルが高じて借金返済を求めた暴力団員2人を清水市内のクラブでライフルで射殺してしまった。
金はその足で市内の警察署に向かう。だがそれは自首するためではなく、日頃から自分たちを蔑んでいる刑事に復讐するためだった。しかし、署の前で日頃から自分を人間扱いし優しく接してくれている刑事を見つけた金は考えを変え、引き返す。
そして金が向かったのは、寸又峡温泉だった。金はここで在日に対する理不尽な差別を世に訴えるため、ある行動に出る。
金嬉老は仮釈放後、韓国に出国する前に、本作で自身の役を演じたビートたけし宛てに手紙をしたためた。そこには「演じてくれてありがとう」と書かれていたという[5]。
この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。 |