| 金とく | |
|---|---|
| ジャンル | 地域情報番組 |
| 製作 | |
| 制作 | NHK名古屋放送局(幹事局) |
| 放送 | |
| 放送国・地域 | |
| 放送期間 | 2006年4月7日 - |
| 放送時間 | 金曜 19:56 - 20:39 |
| 放送分 | 43分 |
| 金とく | |
| テンプレートを表示 | |
『金とく』(きんとく)は、2006年4月7日からNHK名古屋放送局と、名古屋局管轄の東海・北陸の各放送局で放送されている地域情報番組である。NHK総合テレビの金曜日の20時台に不定期で放送されている。
毎回様々なテーマで、東海・北陸地方が抱える課題や各地の知られざる魅力などを、討論やドキュメンタリー、バラエティなど様々な形態で伝える。また、放送される地域も、東海・北陸7県向けだけでなく、各県別の内容になったり、複数県ごとに内容が異なるなど、こちらも毎回柔軟な編成がなされる。
2010年度から2011年7月22日の放送までは地上デジタル放送への完全移行を前提として、アナログ放送ではレターボックス形式での放送が実施された。また、放送回によっては字幕放送、副音声による解説放送も行われている。
2011年度には番組のリニューアルを実施。番組ロゴマークを放送開始時から使用していた金色のものから緑色をベースにしたものに変更した他に、番組専属のナレーターを初めて置いた(専属ナレーターは2011年度のみ)。
2016年度より不定期放送に移行[注釈 1]。
いずれも日本標準時(JST)。
本放送がなかった週でも、この時間に以前放送されたものを『金とくセレクション』という題名で放送。以上により、2007年度までの『NHKネットワーク54』、2008年度の『難問解決!ご近所の底力』は、『金とく』放送のため別時間での放送となっている。詳細は各番組の項を参照。
2007年7月6日放送分(この日の放送地域は東海3県と石川県)は『大相撲名古屋場所50年〜輝いた!あの一番〜』と大相撲に関する内容だったため、翌7日(初日の前日)の17:05 - 17:55にダイジェスト版として急遽全国放送された(この番組における本編の放送時間は1.5倍の1時間15分)。
2013年6月7日放送分は『世界遺産直前!ぐるっと富士山プレゼン対決 〜静岡VS山梨〜』と富士山に関する内容だったため、『金とく×ヤマナシQUEST』として中部7県に加え山梨県にもネットされた。
【福井局】NHK大阪放送局制作の『えぇトコ』を内容によってネットすることがある。その場合は当該回が放送休止もしくは時差ネットとなる。
【静岡局】NHK首都圏放送センター制作の『キッチンが走る!』を内容によってネットすることがある。その場合は当該回が放送休止となる。
これ以外にも不定期に各放送局がローカル番組を自主制作するなどの理由で放送を休止したり、時差放送に振り替える場合もある。
かつて『富山スペシャル』内で放送されていた。
| No | サブタイトル | 放送日 | 主な出演者 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 立山カルデラ 女子ふたり 〜潜入!崩れの山へ〜 | 2012年8月31日 | 鈴木みき、黒崎めぐみ | [4] |
| 2 | ハギトモ白馬三山を行く 〜天上のお花畑と大雪渓〜 | 2012年9月7日 | 萩原智子、柏澄子 | [5] |
| 3 | 押切もえが挑む! “天空の頂”槍ヶ岳 | 2012年9月14日 | 押切もえ、稲葉英樹 | [6] |
| 4 | 激走!日本アルプス大縦断 | 2012年9月21日 | 望月将悟 | [7] |
| 5 | 秋の白馬連峰 男ふたり旅 | 2013年11月1日 | 小沢一敬(スピードワゴン)、江本悠滋 | [8] |
| 6 | 日本アルプス 山小屋物語 | 2013年11月29日 | 伊藤正一 | [9] |
| 7 | 未知の大峡谷に挑む 〜立山称名廊下〜 | 2013年12月6日 | 成瀬陽一 | [10] |
| 8 | 西穂高岳 冬物語 ~知られざる雪山の世界~ | 2014年4月4日 | 黒崎めぐみ | [11] |
| 9 | 立山 1300年の祈り ~早春の芦峅寺集落~ | 2014年4月11日 | KIKI、黒崎めぐみ | [12] |
『金とく』では、数作のオリジナルドラマ作品を発表している。また『地方発ドラマシリーズ』のうち、中部地区を舞台としたものは当枠で先行放送(30分拡大の上)する場合もある(BSプレミアムでは実質再放送扱い)。
毎年、年に1-2回程度、中日戦の試合をホーム・ビジターを問わず放送することがある。この場合、18時から19時30分と20時45分から試合終了まではデジタル総合サブチャンネル0X2chでリレー放送する。(X=1・静岡局、金沢局、福井局、X=3・名古屋局、岐阜局、津局、富山局)
なお、この間はマルチ編成となり、メインチャンネル(011、または031)は定時番組となる。ビジターゲーム、あるいは地方球場で中日が主管の屋外スタジアムで開催する場合、雨天中止の場合はマルチ編成をせず通常の定時番組となる。
なお2011年9月9日には対横浜ベイスターズ戦(ナゴヤドーム)の中継も予定されたが、台風12号による集中豪雨災害に伴う緊急特別番組「NHKスペシャル・緊急報告 記録的豪雨の衝撃」が急遽全国放送となったため、18時からのマルチ編成を含め放送中止となった。この試合はNHK教育を含む他の在名テレビ局・三重テレビ放送・BS衛星放送への振り替え、およびNHK総合での録画中継は実施されていないため、CS(J SPORTS NHKから裏送り)を除き放送されなかった。
| 北海道ネットワーク | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 東北地方[2] | 19:30 -東北ココから | ||||||||||||
| 関東・甲信越地方[3] | 19:30 -首都圏情報 ネタドリ! | ||||||||||||
| 東海地方[4][5] | |||||||||||||
| 北陸地方[5] | |||||||||||||
| 近畿地方[6] | 19:30 -かんさい熱視線 | ||||||||||||
| 中国地方[2] | 19:30 -コネクト | ||||||||||||
| 四国地方[2] | |||||||||||||
| 九州・沖縄地方[2] | |||||||||||||
| 県域などの番組[1] |
| ||||||||||||
| 主な過去の番組 | 北スペシャル・北海道クローズアップ・北海道中ひざくりげ(北海道) -お国言葉で川柳、なもあんだも(青森)- あきたよる金・ウオッチA(秋田) - ワンダフル東北・クローズアップ東北・東北Z(東北) -特報首都圏・新トーキョー人の選択・イキだね!わたしの東京時間・首都圏スペシャル・金曜イチから(関東・甲信越) -ナビゲーション・金とく[5](中部) -フジヤマTV(静岡) - いしかわ令和プレミアム(金沢) -関西クローズアップ・かんさい特集・えぇトコ[9](近畿) -新 兵庫史を歩く(神戸) -ふるさと発・フェイス・プライムS(中国) -四国選択会議・しこく8(四国) -阿波スペシャル(徳島) -九州沖縄金曜リポート・九州沖縄インサイド・九州沖縄スペシャル・特報フロンティア・きん☆すた・実感ドドド!(九州・沖縄) - 実感ドドド!@福岡(福岡) -北九州スペシャル・北九州×クロス(北九州) - さがんスペシャル・佐賀イズム・がばい元気宣言・金サガ・月刊 発見佐賀!食べごろギュッとくん(佐賀) -でんでらフライデー・長崎人(じげもん)(長崎) - ししまるTV・県民参加型バラエティ「GAP!」・スイッチ↑・フカナビ!オオイタ・フカイロ!(大分) - 宮崎夢追い人・宮崎熱時間(宮崎) - かごしま熱風録・かごしま大作戦(鹿児島) | ||||||||||||
| 関連項目 | 地域情報番組 -歴史秘話ヒストリア -チコちゃんに叱られる! -NHK地域局発(総合) -いちおし!九州沖縄(九州・沖縄) -NHKプロ野球[10] -NHK上方漫才コンテスト(近畿・年1回) | ||||||||||||
| 特記 |
| ||||||||||||