| 施設情報 | |
|---|---|
| 正式名称 | 郵政博物館 |
| 前身 | 郵便博物館→逓信博物館→逓信総合博物館 |
| 専門分野 | 郵便、郵便貯金、簡易保険 |
| 管理運営 | 公益財団法人通信文化協会 |
| 開館 | 2014年(平成26年)3月1日 |
| 所在地 | 〒131-8139 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9F |
| 外部リンク | 郵政博物館 |
| プロジェクト:GLAM | |
| テンプレートを表示 | |
郵政博物館(ゆうせい はくぶつかん、英称:Postal Museum Japan)は、東京都墨田区押上に所在する博物館類似施設。
運営者は日本郵政株式会社(実際の運営は公益財団法人通信文化協会に委託。)
2013年(平成25年)に閉館した逓信総合博物館の一部を引き継いだ施設で、2014年(平成26年)3月1日に開館(グランドオープン)した。
国内外の郵便・郵便貯金・簡易保険などに関する各種展示や、郵趣振興協会との共催により、年間8回程度開催する郵便切手や郵便史コレクションに関する「特別コレクション展」などの郵便に関する各種イベントを行う。
なお、旧逓信総合博物館の運営母体の一社であった東日本電信電話(NTT東日本)が運営から離脱したため、同博物館で行われていた電気通信関連の展示は引き継がれていない(ほとんどの史料はNTT東日本情報通信史料センター所管で非公開となった)。2001年まで旧逓信総合博物館で扱っていた国際電気通信については、東京都多摩市鶴牧のKDDIMUSEUMで、同じく2011年まで旧博物館で取り扱っていた放送分野については、東京都港区愛宕のNHK放送博物館で公開が継続されている。
また、当館には展示機能しかないため、資料の管理は行徳郵便局に併設されている資料センターが行う。
東京ソラマチの低層階から9階へ直行するエレベーターは無く、東寄りにあるエレベーターで8階まで上がって乗り換えるなどする必要がある。
グループ各社 | |||||||||
| 持株会社の子会社 | |||||||||
| 事業会社の子会社 |
| ||||||||
| 過去のグループ会社 | |||||||||
前身 | |||||||||
| 行政機関 | |||||||||
| サービス | |||||||||
関連項目 | |||||||||
| オフィスビル・商業施設 |
| ||||||||
| 逓信病院 | |||||||||
| 博物館 | |||||||||
| 実業団チーム | |||||||||
| 旧契約の引継 | |||||||||
この項目は、日本郵政グループに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 日本郵政グループ)。 |