Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

道の駅すさみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避道の駅イノブータンランド・すさみ」とは異なります。
道の駅すさみ
所在地
649-3142
江住808-1
座標北緯33度30分21秒東経135度35分59秒 / 北緯33.50581度 東経135.59983度 /33.50581; 135.59983座標:北緯33度30分21秒東経135度35分59秒 / 北緯33.50581度 東経135.59983度 /33.50581; 135.59983
登録回第43回 (30029)
登録日2015年4月15日
開駅日2015年9月5日[1][2]
外部リンク
地図
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅すさみ(みちのえき すさみ)は、和歌山県西牟婁郡すさみ町江住にある[3]国道42号道の駅である。

概要

[編集]

旧すさみ町立江住中学校の跡地に開業した[1][3]。敷地面積は8860平方メートルで、駐車台数は大型車9台、普通車60台(身体障害者用5台)あり、国土交通省によって広域防災拠点としての機能を備えた重点道の駅に指定されている。食事処や物産店が入居する地域振興交流施設(鉄骨平屋、延床面積1181平方メートル)や旧中学校の体育館を利用したすさみ町立エビとカニの水族館[4]も併設している[1][2]

道の駅に登録する前の2015年1月30日に「南海トラフ巨大地震等の広域防災拠点、南紀熊野ジオパーク等の資源と連携しゲートウェイ機能」を理由として、すでに重点「道の駅」に選定されていた[1][5]。また、2021年には広域防災拠点となる「防災道の駅」として和歌山県内で唯一選定されている(2021年時点)[6]

施設

[編集]
  • 駐車場
    • 普通車:60台(身障者用駐車場:5台)[1]
    • 大型車:9台
  • 第2駐車場[7]
    • 普通車 : 71台
  • 災害用仮設トイレ 4基[7]
  • トイレ
    • 男女
    • 多機能トイレ:1
    • 休憩コーナー
  • 地域振興施設

管理団体

[編集]

休館日

[編集]
  • 年中無休

アクセス

[編集]

周辺施設

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcdefg和歌山・すさみに道の駅 オープン2日間で来客1万人”. 和歌山経済新聞 (2015年9月10日). 2022年2月2日閲覧。
  2. ^abcd広報すさみ 平成27年10月号” (PDF). すさみ町役場地域未来課. pp. 2-3 (2015年10月1日). 2022年2月2日閲覧。
  3. ^abc和歌山・すさみの「エビとカニの水族館」でアメリカカブトガニの幼生展示”. 和歌山経済新聞 (2020年8月28日). 2022年2月2日閲覧。
  4. ^ab“「入館すると…財布の中身とお腹が減ります!」玄人ハートがっちり挟んだエビとカニの水族館”. 読売新聞オンライン. (2021年9月25日). オリジナルの2021年9月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210925090814/https://www.yomiuri.co.jp/national/20210923-OYT1T50010/ 2022年2月2日閲覧。 
  5. ^地域活性化の拠点を形成する重点「道の駅」を選定しました”. 国土交通省 (2015年1月30日). 2022年2月2日閲覧。
  6. ^国交省、「道の駅」6駅を新規登録。新たに「防災道の駅」も選定開始、広域的防災拠点として重点支援”. トラベルWatch (2021年6月11日). 2022年2月2日閲覧。
  7. ^ab道の駅「すさみ」に第二駐車場が完成 〜災害が発生した際の防災拠点としても活用されます〜” (PDF). 国土交通省近畿地方整備局 紀南河川国道事務所 (2020年7月6日). 2020年8月1日閲覧。
  8. ^「道の駅」に隣接するマリオットのホテル、京都や和歌山に”. Lmaga.jp (2021年3月31日). 2022年2月2日閲覧。
  9. ^“橋杭岩前にホテル開業 串本町、地域活性化に期待”. 紀伊民報. (2021年4月16日). オリジナルの2021年4月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210416215654/https://www.agara.co.jp/article/118916 2022年2月2日閲覧。 
  10. ^ab“増え続ける「道の駅」 近くでホテル開業も相次ぐ”. 朝日新聞デジタル. (2021年7月4日). オリジナルの2021年7月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210705095202/https://www.asahi.com/articles/ASP6Z4JPSP6TPLFA00L.html 2022年2月2日閲覧。 
  11. ^“「道の駅」ホテル来春開業へ すさみ、串本で積水とマリオット”. 紀伊民報. (2020年8月12日). オリジナルの2021年3月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210316130329/https://www.agara.co.jp/article/75334 2022年2月2日閲覧。 
  12. ^道の駅で「マリオット」に泊まる 全国1000室のお得度”. NIKKEI STYLE (2021年9月6日). 2022年2月2日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
通過市区町村
静岡県
愛知県
三重県
和歌山県
主要交差点

大倉戸IC - 伊良湖港入口 - 中之郷 -松下JCT - 通町IC - 西黒部町1丁目 - 小津町 - 大黒田西 - 丹生 - 片上南 - 東長島北 - 坂場 - 新矢ノ川橋西 - 小阪 - 大泊海岸 - 立石南 - 橋本 - 高富 - 岩崎 - みなべ - 塩屋 - 有田大橋北 - 船尾東 - 県庁前

バイパス

熊野尾鷲道路尾鷲北IC -熊野大泊IC) -熊野道路熊野大泊IC - 熊野市久生屋町)(事業中) -紀宝熊野道路 (熊野市久生屋町 -紀宝IC(事業中) -新宮紀宝道路紀宝IC -新宮北IC) -新宮道路 (新宮北IC - 新宮IC)(事業中) -那智勝浦新宮道路 (新宮市三輪崎 - 市屋) -串本太地道路 (太地IC - 串本IC)(事業中) -すさみ串本道路 (串本IC -すさみ南IC(事業中) -湯浅御坊道路御坊IC -有田IC

道路名・愛称

東海道 ・ 表浜街道 ・熊野街道中央通り

道の駅
主要構造物

浜名大橋 - 汐合大橋 - 宮川大橋 - 松阪東大橋 - 船木大橋 - 長島トンネル - 三船トンネル - 尾鷲トンネル - 矢ノ川トンネル - 大又トンネル - 鬼ヶ城トンネル - 紀宝トンネル - 新熊野大橋 - 和深トンネル - 白島トンネル - 朝来トンネル - 日置トンネル - 日置大橋 - 笠甫トンネル - 天田橋 - 有田大橋 - 旭橋

自然要衝

潮見坂 -荷坂峠 -矢ノ川峠 -佐田坂 - 切貫峠 - 水越峠

旧道
関連項目
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=道の駅すさみ&oldid=103345360」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp