
足柄上郡(あしがらかみぐん)は、神奈川県(相模国)の郡である。
人口63,826人、面積303.31km²、人口密度210人/km²。(2025年9月1日、推計人口)
現在は以下の5町で構成されている。
上記の5町以外では、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。
| 知行 | 村数 | 村名 | |
|---|---|---|---|
| 幕府領 | 旗本領 | 5村 | 遠藤村、北田村、半分形村、比奈窪村、藤沢村 |
| 藩領 | 相模小田原藩 | 85村 | ○仙石原村、○沼田村、○三竹山村、岩原村、○塚原村、駒形新宿、○炭焼所村、○中沼村、○狩野村、○飯沢村、○猿山村、○関本村、○雨坪村、福泉村、○弘西寺村、○苅野岩村、○苅野一色村、○矢倉沢村、○内山村、○平山村、○谷ケ村[1]、○川西村、○栢山村、○曽比村[2]、○吉田島村、○牛島村、○宮台村[3]、○円通寺村、○中之名村、○延沢村、○金井島村、○和田河原村、○竹松村、○怒田村、○壗下村、小市村、○斑目村、岡野村、○千津島村、○鬼柳村、○西大井村、○金手村、○金子村、○上大井村、○下大井村、○上曽我村[4]、○曽我大沢村[5]、古怒田村、○神山村、○高尾村、○雑色村、○鴨沢村、○赤田村、○松田惣領、○松田庶子、○川村向原、○川村岸、○川村山北、皆瀬川村、都夫良野村、○湯触村、○山市場村、○神縄村、○世附村、○中川村、○玄倉村、○萱沼村、○弥勒寺村、○虫沢村、○大寺村、中山村、○宇津茂村、土佐原村、○三廻部村、○八沢村、○栃窪村、柳村、境別所村、岩倉村、久所村、田中村、松本村、○柳川村、○菖蒲村、○篠窪村 |
| 小田原藩・相模荻野山中藩 | 1村 | ○山田村 | |
| 幕府領・藩領 | 旗本領・小田原藩 | 2村 | ○井ノ口村、○境村 |

| 明治以前 | 明治元年 - 明治22年 | 明治22年 4月1日 町村制施行 | 明治22年 - 明治45年 | 大正元年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和24年 | 昭和25年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和34年 | 昭和35年 - 現在 | 現在 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 菖蒲村 | 菖蒲村 | 上秦野村 | 上秦野村 | 上秦野村 | 上秦野村 | 上秦野村 | 昭和30年7月28日 中郡西秦野町 | 昭和38年1月1日 秦野市に編入 | 秦野市 |
| 八沢村 | 八沢村 | ||||||||
| 柳川村 | 柳川村 | ||||||||
| 三廻部村 | 三廻部村 | ||||||||
| 栃窪村 | 栃窪村 | 上中村 | 上中村 | 上中村 | 昭和21年11月3日 相和村 | 昭和26年6月20日 中郡西秦野村に編入 | |||
| 篠窪村 | 篠窪村 | 相和村 | 昭和31年4月1日 大井町 | 大井町 | 大井町 | ||||
| 柳村 | 柳村 | ||||||||
| 高尾村 | 高尾村 | ||||||||
| 赤田村 | 赤田村 | ||||||||
| 山田村 | 山田村 | 山田村 | 山田村 | 山田村 | |||||
| 金子村 | 金子村 | 金田村 | 金田村 | 金田村 | 金田村 | 金田村 | |||
| 金手村 | 金手村 | ||||||||
| 上曽我村 | 上曽我村 | 曽我村 | 曽我村 | 曽我村 | 曽我村 | 曽我村 | |||
| 曽我大沢村 | 曽我大沢村 | ||||||||
| 鬼柳村 | 鬼柳村 | ||||||||
| 下大井村 | 下大井村 | ||||||||
| 上大井村 | 上大井村 | 昭和31年4月1日 小田原市に編入 | 小田原市 | 小田原市 | |||||
| 西大井村 | 西大井村 | ||||||||
| 曽比村 | 曽比村 | 桜井村 | 桜井村 | 桜井村 | 桜井村 | 昭和25年12月18日 小田原市に編入 | 小田原市 | ||
| 栢山村 | 栢山村 | ||||||||
| 藤沢村 | 藤沢村 | 中村 | 明治41年4月1日 中井村 | 中井村 | 中井村 | 中井村 | 昭和33年12月1日 町制中井町 | 中井町 | 中井町 |
| 久所村 | 久所村 | ||||||||
| 北田村 | 北田村 | ||||||||
| 遠藤村 | 遠藤村 | ||||||||
| 田中村 | 田中村 | ||||||||
| 半分形村 | 半分形村 | ||||||||
| 岩倉村 | 岩倉村 | ||||||||
| 古怒田村 | 古怒田村 | ||||||||
| 鴨沢村 | 鴨沢村 | ||||||||
| 雑色村 | 雑色村 | ||||||||
| 松本村 | 松本村 | ||||||||
| 比奈窪村 | 比奈窪村 | ||||||||
| 境村 | 境村 | ||||||||
| 境別所村 | 境別所村 | ||||||||
| 井ノ口村 | 井ノ口村 | 井ノ口村 | |||||||
| 岡野村 | 岡野村 | 酒田村 | 酒田村 | 酒田村 | 酒田村 | 酒田村 | 昭和30年2月1日 開成町 | 開成町 | 開成町 |
| 金井島村 | 金井島村 | ||||||||
| 延沢村 | 延沢村 | ||||||||
| 円通寺村 | 円通寺村 | ||||||||
| 中之名村 | 中之名村 | ||||||||
| 宮台村 | 宮台村 | ||||||||
| 牛島村 | 牛島村 | ||||||||
| 吉田島村 | 吉田島村 | 吉田島村 | 吉田島村 | 吉田島村 | 吉田島村 | 吉田島村 | |||
| 神山村 | 神山村 | 松田村 | 明治42年4月1日 町制松田町 | 松田町 | 松田町 | 松田町 | 松田町 | 松田町 | 松田町 |
| 松田惣領 | 松田惣領 | ||||||||
| 松田庶子 | 松田庶子 | ||||||||
| 萱沼村 | 明治8年 寄村 | 寄村 | 寄村 | 寄村 | 寄村 | 寄村 | 昭和30年4月1日 松田町に編入 | ||
| 弥勒寺村 | |||||||||
| 虫沢村 | |||||||||
| 大寺村 | |||||||||
| 中山村 | |||||||||
| 宇津茂村 | |||||||||
| 土佐原村 | |||||||||
| 苅野岩村 | 明治8年 苅野村 | 南足柄村 | 南足柄村 | 昭和15年4月1日 町制 南足柄町 | 南足柄町 | 南足柄町 | 昭和30年4月1日 南足柄町 | 昭和47年4月1日 市制南足柄市 | 南足柄市 |
| 苅野一色村 | |||||||||
| 弘西寺村 | 弘西寺村 | ||||||||
| 雨坪村 | 雨坪村 | ||||||||
| 福泉村 | 福泉村 | ||||||||
| 関本村 | 関本村 | ||||||||
| 猿山村 | 猿山村 | ||||||||
| 飯沢村 | 飯沢村 | ||||||||
| 狩野村 | 狩野村 | ||||||||
| 中沼村 | 中沼村 | ||||||||
| 怒田村 | 怒田村 | 福沢村 | 福沢村 | 福沢村 | 福沢村 | 福沢村 | |||
| 小市村 | 小市村 | ||||||||
| 斑目村 | 斑目村 | ||||||||
| 千津島村 | 千津島村 | ||||||||
| 壗下村 | 壗下村 | ||||||||
| 竹松村 | 竹松村 | ||||||||
| 炭焼所村 | 炭焼所村 | 岡本村 | 岡本村 | 岡本村 | 岡本村 | 岡本村 | |||
| 和田河原村 | 和田河原村 | ||||||||
| 駒形新宿 | 駒形新宿 | ||||||||
| 塚原村 | 塚原村 | ||||||||
| 三竹山村 | 三竹山村 | ||||||||
| 岩原村 | 岩原村 | ||||||||
| 沼田村 | 沼田村 | ||||||||
| 内山村 | 内山村 | 北足柄村 | 北足柄村 | 北足柄村 | 北足柄村 | 北足柄村 | |||
| 矢倉沢村 | 矢倉沢村 | ||||||||
| 平山村 | 平山村 | 昭和30年4月1日 山北町に編入 | 山北町 | 山北町 | |||||
| 川村岸 | 川村岸 | 川村 | 川村 | 昭和8年4月1日 町制改称山北町 | 山北町 | 山北町 | 昭和30年2月1日 山北町 | ||
| 川村向原 | 川村向原 | ||||||||
| 川村山北 | 川村山北 | ||||||||
| 都夫良野村 | 都夫良野村 | 共和村 | 共和村 | 共和村 | 共和村 | 共和村 | |||
| 皆瀬川村 | 皆瀬川村 | ||||||||
| 川西村 | 川西村 | 川西村 | 明治44年4月1日 川西村 | 大正12年4月1日 清水村 | 清水村 | 清水村 | |||
| 湯触村 | 湯触村 | 湯触村 | |||||||
| 谷ケ村 | 谷ケ村 | 谷ケ村 | 谷ケ村 | ||||||
| 山市場村 | 山市場村 | 山市場村 | 山市場村 | ||||||
| 神縄村 | 神縄村 | 神縄村 | 神縄村 | 大正14年2月1日 清水村に編入[6] | |||||
| 大正14年2月1日 三保村に編入[7] | 三保村 | 三保村 | |||||||
| 中川村 | 中川村 | 中川村 | 明治42年4月1日 三保村 | 三保村 | |||||
| 玄倉村 | 玄倉村 | 玄倉村 | |||||||
| 世附村 | 世附村 | 世附村 |
『神奈川県史 別編1 人物』による[8]。
| 代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 中村舜次郎 | 明治11年(1878年)11月18日 | 明治19年(1886年)9月 | |
| 2 | 白根大道 | 明治19年(1886年)9月 | 明治21年(1888年)9月 | |
| 3 | 松尾豊材 | 明治21年(1888年)10月 | 明治24年(1891年)11月 | |
| 4 | 中村舜次郎 | 明治24年(1891年)11月 | 明治29年(1896年)6月 | 初代の再任 |
| 5 | 荒木義諦 | 明治29年(1896年)6月 | 明治33年(1900年)12月 | |
| 6 | 青木往晴 | 明治33年(1900年)12月 | 明治34年(1901年)4月 | |
| 7 | 北村武表 | 明治34年(1901年)4月 | 明治40年(1907年)11月 | |
| 8 | 菊地芳二 | 明治40年(1907年)12月 | 明治45年(1912年)5月 | |
| 9 | 吉沢誠一 | 明治45年(1912年)5月 | 大正7年(1918年)6月 | |
| 10 | 大久保住吉 | 大正7年(1918年)6月 | 大正10年(1921年)6月 | |
| 11 | 武井群嗣 | 大正10年(1921年)6月 | 大正11年(1922年)7月 | |
| 12 | 田中鉐雄 | 大正11年(1922年)7月 | 大正15年(1926年)6月30日 | 郡役所廃止により、廃官 |