Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

赤羽一嘉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤羽 一嘉
あかば かずよし
内閣広報室より公表された肖像
2012年 撮影)
生年月日 (1958-05-07)1958年5月7日(67歳)
出生地日本の旗日本東京都新宿区[1]
出身校慶應義塾大学法学部政治学科卒業
前職三井物産社員
所属政党公明党→)
(公明新党→)
新進党→)
(新党平和→)
公明党
称号政治学士(慶應義塾大学・1983年
配偶者
子女2人(1男1女)
公式サイト赤羽かずよし公式ウェブサイト – 衆議院 兵庫2区(神戸市兵庫区・北区・長田区 、西宮市山口支所管内・塩瀬支所管内)
内閣第4次安倍第2次改造内閣
菅義偉内閣
在任期間2019年9月11日 -2021年10月4日
選挙区旧兵庫1区→)
兵庫2区
当選回数10回
在任期間1993年7月18日 -2009年7月21日
2012年12月18日[2] - 現職
テンプレートを表示
2020年中部国際空港にて
2014年ニューデリーにて

赤羽 一嘉(あかば かずよし、1958年昭和33年〉5月7日 - )は、日本政治家公明党所属の衆議院議員(10期)、公明党副代表、公明党中央幹事会会長。

財務副大臣第3次小泉改造内閣)、経済産業副大臣第2次安倍内閣)、内閣府副大臣(第2次安倍内閣)、国土交通大臣(第2223代)、水循環政策担当大臣、公明党幹事長代行などを歴任した。

経歴

[編集]

政策・主張

[編集]

憲法

[編集]
  • 憲法改正について、2012年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[5]。2021年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[6]
  • 憲法9条への自衛隊の明記について、2021年のNHKのアンケートで「どちらかといえば賛成」と回答[6]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[7]

外交・安全保障

[編集]
  • 敵基地攻撃能力の保有について、2021年の毎日新聞社のアンケートで選択肢以外の回答をした[7]
  • 普天間基地辺野古移設をめぐる政府と沖縄県の対立をどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府が埋め立てを進めるのはやむを得ない」と回答[7]
  • 徴用工訴訟などの歴史問題をめぐる日韓の関係悪化についてどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「政府の今の外交方針でよい」と回答[7]

ジェンダー

[編集]
  • 選択的夫婦別姓制度の導入について、2021年のNHKのアンケートで「賛成」と回答[6]
  • 同性婚を可能とする法改正について、2021年のNHKのアンケートで回答しなかった[6]。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との同年の毎日新聞社のアンケートに対し、選択肢以外の回答をした[7]
  • クオータ制の導入について、2021年のNHK、毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[6][7]

その他

[編集]
  • 原子力発電への依存度について今後どうするべきか」との問題提起に対し、2021年のNHKのアンケートで「下げるべき」と回答[6]
  • 10%の消費税率について、2021年の毎日新聞社のアンケートで「当面は10%を維持すべきだ」と回答[7]

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第40回衆議院議員総選挙1993年07月18日35旧兵庫県第1区公明党11万791票16.1%51/11/
第41回衆議院議員総選挙1996年10月20日38兵庫県第2区新進党6万3676票34.19%11/5/
第42回衆議院議員総選挙2000年06月25日42兵庫県第2区公明党7万9750票43.26%11/3/
第43回衆議院議員総選挙2003年11月09日45兵庫県第2区公明党8万3379票43.21%11/3/
第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日47兵庫県第2区公明党10万6056票48.08%11/3/
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日51兵庫県第2区公明党8万8502票38.95%12/4/
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日54兵庫県第2区公明党8万7969票47.32%11/4/
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日56兵庫県第2区公明党7万8131票49.29%11/3/
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日59兵庫県第2区公明党8万9349票52.53%11/3/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日63兵庫県第2区公明党9万9455票54.21%11/3/
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日66兵庫県第2区公明党7万18票37.17%11/5/

人物・発言

[編集]
  • 2021年8月16日、野党が求めている臨時国会の召集について、Twitterに「臨時国会の開催については、国会が決めることでして、内閣には何の権限もございません。但し、閉会中の今も、毎週、委員会は開催しており、今週も、(水)(木)に内閣委員会が開かれます!」と投稿した[14][15][16]憲法53条が「内閣は、国会の臨時会の召集を決定することができる。いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」と定めていることなどを理由に反論が相次ぐと、「お騒がせし、スミマセン」と謝罪し、「私の申上げたかったことは、『内閣は、臨時国会の召集を決定することができる』のは憲法53条にある通りですが、実際は、臨時国会の開催時期やその期間などについては、与野党の国対委員長間で話し合いが行われ、実施されてきたのが慣例でしたということです」と釈明したが、「しなければならない」を「することができる」と解釈していることを指摘する声が上がった[14][15][17]
  • 2025年2月、新幹線のぞみにはグリーン車のみを対象としたモバイルオーダーサービスがあり、それを使って炭酸水「ウィルキンソン」を注文したところ、160円で300mlのミニサイズがでてきた。それに対して「二度と買うことはないでしょう」と車内サービスへのクレームのポストをX(旧Twitter)にしたところ、「グリーン車に議員パスで乗ってるのですよね?」「感覚も世間知らずだし、立場的にはパワハラ的」など批判の声が相次いだ。投稿の翌日、投稿を削除し謝罪した[18][19][20]

過去の役職

[編集]

内閣

[編集]
2013年12月5日、福島第一原子力発電所事故の関連問題についてアメリカ合衆国原子力規制委員会委員長のアリソン・マクファーレンと会談する赤羽

衆議院

[編集]

公明党

[編集]

現在の役職

[編集]

公明党

[編集]

議員連盟

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^経済産業副大臣  赤羽 一嘉 (あかば かずよし) | 第2次安倍内閣 副大臣名簿 | 総理大臣 | 首相官邸ホームページ
  2. ^ab平成24年(2012年)12月18日兵庫県選挙管理委員会告示第78号(衆議院議員総選挙における当選人の住所及び氏名等)
  3. ^赤羽一嘉君 衆議院
  4. ^日本放送協会. “衆議院選挙 兵庫2区 赤羽一嘉氏 公明・前 当選|NHK 関西のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年12月2日閲覧。
  5. ^abc「候補者アンケートの回答」『2012衆院選 兵庫2区 赤羽 一嘉 - 毎日jp(毎日新聞)毎日新聞社
  6. ^abcdef兵庫2区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。
  7. ^abcdefgh公明 兵庫2区 赤羽一嘉”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
  8. ^「候補者アンケートの回答」『2014衆院選 兵庫2区 赤羽 一嘉 - 毎日新聞毎日新聞社
  9. ^「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  10. ^石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  11. ^皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。
  12. ^プロフィール – 赤羽かずよし公式ウェブサイト”. www.akaba-now.com. 2024年12月2日閲覧。
  13. ^2008年10月25日読売新聞 朝刊
  14. ^ab赤羽大臣 憲法無視の「内閣は国会ひらけない」発言に“勉強しろ”と呆れ声 | 女性自身”. WEB女性自身. 2021年8月20日閲覧。
  15. ^ab赤羽国交相、国会召集「内閣には何の権限もない」投稿 野党批判”. 毎日新聞. 2021年8月20日閲覧。
  16. ^赤羽かずよし [@akbhyogo2ku] (16 August 2021).“臨時国会の開催については、国会が決めることでして、内閣には何の権限もございません。”.X(旧Twitter)より2022年5月10日閲覧.
  17. ^赤羽かずよし [@akbhyogo2ku] (16 August 2021).“私のツイートでお騒がせし、スミマセン🙇‍♀️”.X(旧Twitter)より2022年5月10日閲覧.
  18. ^「小サイズで160円、酷いな」赤羽元国交相が新幹線で購入の炭酸水に怒り 批判受け謝罪 - 産経ニュース(2025年2月18日)
  19. ^「配慮欠いた発言、深く反省」 赤羽元国交相、グリーン車炭酸水「300ml、160円」発言で陳謝: J-CAST ニュース(2025年2月18日)
  20. ^グリーン車の炭酸水160円にブチギレて炎上…!赤羽一嘉元国交相の「高額会食ざんまい」(週刊現代) | マネー現代 | 講談社(2025年4月6日)
  21. ^日中友好议员联盟代表团访问北外” (中国語). 北京外国語大学新聞. 2025年4月30日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、赤羽一嘉に関連するカテゴリがあります。
議会
先代
石田祝稔
日本の旗衆議院総務委員長
2021年 - 2022年
次代
浮島智子
先代
稲津久
日本の旗衆議院経済産業委員長
2018年 - 2019年
次代
富田茂之
先代
河合正智
日本の旗衆議院国土交通委員長
2003年 - 2004年
次代
橘康太郎
公職
先代
石井啓一
日本の旗国土交通大臣
第22代・23代:2019年 - 2021年
次代
斉藤鉄夫
先代
近藤洋介
松宮勲
日本の旗経済産業副大臣
菅原一秀
松島みどりと共同

2012年 - 2014年
次代
山際大志郎
高木陽介
先代
白眞勲
藤本祐司
前川清成
今野東
園田康博
大島敦
松宮勲
日本の旗内閣府副大臣
西村康稔
伊達忠一
寺田稔
坂本哲志
井上信治と共同

西村康稔
後藤田正純
岡田広
関口昌一
井上信治と共同

2012年 - 2014年
次代
赤沢亮正
平将明
西村康稔
葉梨康弘
高木陽介
小里泰弘
西村明宏
左藤章
先代
上田勇
田野瀬良太郎
日本の旗財務副大臣
竹本直一と共同

2005年 - 2006年
次代
田中和徳
富田茂之
党職
先代
佐藤茂樹
公明党中央幹事会会長
2024年 -
次代
現職
統合前
運輸大臣
建設大臣
建設院総裁
建設大臣
北海道開発庁長官
国土庁長官
統合後
2001年、運輸大臣、建設大臣、国務大臣国土庁長官は国土交通大臣に統合された。長官は国務大臣としての長官を表記。
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次第1次再改造第2次小泉内閣
第2次改造第3次第3次改造小泉内閣
第1次第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次第2次改造第3次安倍内閣
第3次第1次改造第3次第2次改造第3次第3次改造安倍内閣
第4次第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次第2次第1次改造第2次第2次改造岸田内閣
第1次石破内閣
第2次石破内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
定数3
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
定数4
第31回
第32回
第33回
定数5
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第1区
第2区
第3区
第4区
第5区
第6区
第7区
第8区
第9区
第10区
第11区
第12区
スタブアイコン

この項目は、日本政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。

ウィキクォート赤羽一嘉に関する引用句集があります。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=赤羽一嘉&oldid=106354832」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp