Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

赤倉トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"赤倉トンネル" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2014年11月)
赤倉トンネル
赤倉信号場(2012年2月25日)地図
概要
路線北越急行ほくほく線
位置新潟県南魚沼市十日町市
座標北緯37度7分20秒東経138度48分44秒 / 北緯37.12222度 東経138.81222度 /37.12222; 138.81222座標:北緯37度7分20秒東経138度48分44秒 / 北緯37.12222度 東経138.81222度 /37.12222; 138.81222
現況供用中
起点新潟県南魚沼市野田
終点新潟県十日町市新座甲
駅数1
運用
建設開始1971年昭和46年)7月20日(中工区)
完成1974年(昭和49年)3月
開通1997年平成9年)3月22日
所有北越急行
管理北越急行
技術情報
全長10,472m[1][2][3]
軌道数1(単線
軌間1,067mm
電化の有無有(直流1,500V架空電車線方式
設計速度160km/h
テンプレートを表示
美佐島駅構内(2012年2月25日)

赤倉トンネル(あかくらトンネル)は、北越急行ほくほく線にある鉄道トンネルである。

概要

[編集]

魚沼丘陵駅 -しんざ駅間の新潟県南魚沼市十日町市の境界にある笠置山を貫くトンネルである。長さが1万472メートル[1][2][3]あり、トンネルの中には赤倉信号場美佐島駅が設置されている。

北越急行では最長のトンネル[1][2]であり、トンネル途中で上越新幹線塩沢トンネルと立体交差している。

出典

[編集]
  1. ^abc共用走行区間の走行速度の引き上げについて” (PDF). 第9回 青函共用走行区間技術検討WG資料. 国土交通省 (2017年6月30日). 2024年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月15日閲覧。
  2. ^abc設備紹介”. 北越急行株式会社. 2024年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月15日閲覧。
  3. ^abゆめぞらパンフ” (PDF). 北越急行株式会社. 2024年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月15日閲覧。

関連項目

[編集]
スタブアイコン

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=赤倉トンネル&oldid=106003168」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp