| 許慈 | |
|---|---|
| 蜀漢 大長秋 | |
| 出生 | 生年不詳 荊州南陽郡 |
| 死去 | 没年不詳 |
| 拼音 | Xǔ Cí |
| 字 | 仁篤 |
| 主君 | 劉備→劉禅 |
| テンプレートを表示 | |
許 慈(きょ じ、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代の政治家。字は仁篤。荊州南陽郡の出身。子は許勛。
劉熙に師事し、鄭玄の学問をよくした。『易』・『尚書』・『三礼』・『毛詩』・『論語』を学んだ。
劉備の益州平定後、胡潜とともに学士に任命され、孟光・来敏らとともに宮中儀礼の制定に当たった。
許慈と胡潜は大変仲が悪く、劉備にたしなめられるほどであった。
子の許勛は父の学問を受け継ぎ、博士となった。
「正史三国志 5蜀書」(陳寿 著、裴松之 注、井波律子 訳) ちくま学芸文庫ISBN 4-480-08045-7
| 魏志 (魏書) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 蜀志 (蜀書) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 呉志 (呉書) |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||