Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

西経140度線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
線が入っている地球
140°
西経140度線
全ての座標を示した地図 -OSM

西経140度線(せいけい140どせん)は、本初子午線面から西へ140角度を成す経線である。北極点から北極海北アメリカ太平洋南極海南極大陸を通過して南極点までを結ぶ。

西経140度線は、ハリケーンを追跡・予測する機関の管轄境界となっている。西経140度より東(太平洋北東部)は米国海洋大気局国立ハリケーンセンターフロリダ州マイアミ)の管轄であり、西[1](太平洋北中部)は同局中部太平洋ハリケーンセンターハワイ州ホノルル)の管轄である[2]

西経140度線は、東経40度線と共に大円を形成する。

通過する地域一覧

[編集]

西経140度線は、北極点から南極点まで南に向かって以下の場所を通っている。

地理座標国土・領土・領海備考
北緯90度0分西経140度0分 / 北緯90.000度 西経140.000度 /90.000; -140.000 (北極海)北極海
北緯73度48分西経140度0分 / 北緯73.800度 西経140.000度 /73.800; -140.000 (ボーフォート海)ボーフォート海
北緯69度37分西経140度0分 / 北緯69.617度 西経140.000度 /69.617; -140.000 (カナダ)カナダの旗カナダユーコン準州
北緯60度11分西経140度0分 / 北緯60.183度 西経140.000度 /60.183; -140.000 (アメリカ合衆国)アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国アラスカ州
北緯59度46分西経140度0分 / 北緯59.767度 西経140.000度 /59.767; -140.000 (太平洋)太平洋
南緯8度49分西経140度0分 / 南緯8.817度 西経140.000度 /-8.817; -140.000 (フランス領ポリネシア)フランス領ポリネシアの旗フランス領ポリネシアヌク・ヒバ島
南緯8度57分西経140度0分 / 南緯8.950度 西経140.000度 /-8.950; -140.000 (太平洋)太平洋ウアプ島英語版フランス領ポリネシアの旗フランス領ポリネシア南緯9度22分西経140度1分 / 南緯9.367度 西経140.017度 /-9.367; -140.017 (ウアプ島))の東を通過
ファカヒナ環礁英語版フランス領ポリネシアの旗フランス領ポリネシア南緯15度58分西経140度5分 / 南緯15.967度 西経140.083度 /-15.967; -140.083 (ファカヒナ環礁))の東を通過
南緯60度0分西経140度0分 / 南緯60.000度 西経140.000度 /-60.000; -140.000 (南極海)南極海
南緯75度13分西経140度0分 / 南緯75.217度 西経140.000度 /-75.217; -140.000 (南極大陸)南極大陸領有権主張のない地域

脚注

[編集]
  1. ^より正確には西経140度以西・180度以東
  2. ^Jack Beven (2006年5月15日). “Tropical Weather Outlook”. National Hurricane Center. 2008年9月4日閲覧。

関連項目

[編集]
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=西経140度線&oldid=94481060」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp