Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

西田昭二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避西田昌司」、「西田章二」、あるいは「仁志田昇司」とは別人です。
西田 昭二
にしだ しょうじ
内閣広報室より公表された肖像
生年月日 (1969-05-01)1969年5月1日(56歳)
出生地日本の旗日本石川県七尾市
出身校愛知学院大学商学部
前職衆議院議員秘書
所属政党自由民主党岸田派→無派閥)
選挙区石川3区→)
比例北陸信越ブロック
当選回数3回
在任期間2017年10月22日[1] - 現職
選挙区七尾市選挙区
当選回数3回
在任期間2007年4月30日 - 2017年9月28日
七尾市旗 七尾市議会議員
当選回数2回
在任期間2004年10月1日 - 2007年
七尾市旗 旧七尾市議会議員
当選回数1回
在任期間2001年 - 2004年9月30日
テンプレートを表示

西田 昭二(にしだ しょうじ、1969年5月1日 - )は、日本の政治家自由民主党所属の衆議院議員(3期)。自由民主党政務調査会水産部会長代理。

七尾市議会議員(2期)、石川県議会議員(3期)、国土交通大臣政務官復興大臣政務官内閣府大臣政務官総務大臣政務官、自由民主党副幹事長を歴任した。

経歴

[編集]

石川県七尾市石崎町生まれ(現住所も同じ[2][3]石川県立七尾商業高等学校卒業。1992年3月、愛知学院大学商学部卒業。同年、旧石川2区選出の衆議院議員・瓦力の秘書となる[3]

2001年10月、七尾市議会議員選挙に初当選(3期)[3]

2007年4月、七尾市議会議員辞職後、石川県議会議員選挙に立候補し、初当選(3期)。2015年5月、石川県議会副議長(第108代)に就任[3]

2017年10月22日の第48回衆議院議員総選挙石川3区より立候補し、希望の党公認の近藤和也ら2候補を破り、初当選(近藤和也比例復活で当選)[4]。2018年1月、岸田派に入会[5]

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙立憲民主党公認の近藤和也ら2候補を破り、再選(近藤は比例復活で当選)[6][7][注 1]

2024年9月27日に行われた自民党総裁選挙において林芳正の推薦人に名を連ねた[8]

同年10月15日、第50回衆議院議員総選挙が公示され、西田、近藤、日本共産党公認の南章治の3人が立候補した[9]。10月17日に読売新聞が序盤情勢を発表。「近藤と西田による横一線の戦い」と報じた[10]。自民党は裏金問題統一教会問題、10月23日に発覚した非公認候補への2000万円支給問題でなどで逆風が吹き荒れた[11][12][13][14]。また、選挙区内で発生した能登半島地震及び能登半島豪雨への対応でも批判を受けた[15]。10月27日、総選挙執行。投票締め切りの20時[11]からほどなくNHKは近藤の当選確実を報じた[16]。自民党は比例北陸信越ブロックで4議席を獲得。単独1位に登載された国定勇人を除く3議席のうち、3番目の惜敗率だった西田が比例復活で3期目の当選を果たした[17][18]

2025年10月4日実施予定の自民党総裁選挙において林芳正の推薦人に名を連ねた[19]

政策・主張

[編集]

憲法

[編集]
  • 改正すべき項目として、「集団的自衛権の保持を明記する」「各都道府県から必ず1人は参議院議員を選出するよう明記する」「緊急事態に関する条項を新設する」と主張[21]
  • 憲法を改正し緊急事態条項を設けることについて、2021年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[23]

外交・安全保障

[編集]
  • 「他国からの攻撃が予想される場合には敵基地攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答[21]
  • 北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2017年のアンケートで「賛成」と回答[20]。2021年のアンケートで「どちらとも言えない」と回答[21]
  • 徴用工訴訟などの歴史問題をめぐる日韓の関係悪化についてどう考えるかとの問いに対し、2021年の毎日新聞社のアンケートで「より強い態度で臨む」と回答[23]
  • 非核三原則を堅持すべきだ」との問題提起に対し、2017年のアンケートで「賛成」と回答[20]。2021年のアンケートで「どちらかと言えば賛成」と回答[21]

ジェンダー

[編集]
  • 選択的夫婦別姓制度の導入についての各メディアのアンケートの結果は以下のとおり。
    • 2017年 - 朝日新聞社には「どちらかといえば反対」と回答[20]
    • 2021年 - 朝日新聞社には「どちらとも言えない」と回答[21]
    • 2024年 - NHKには回答しなかった[22]
  • 同性婚を可能とする法改正についての各メディアのアンケートの結果は以下のとおり。
    • 2017年 - 朝日新聞社には「どちらとも言えない」と回答[20]
    • 2021年 - 朝日新聞社には「どちらとも言えない」と回答[21]。NHKには回答しなかった[24]。「同性婚を制度として認めるべきだと考るか」との毎日新聞社のアンケートに対し、選択肢以外の回答をした[23]
    • 2024年 - NHKには回答しなかった[22]
  • クオータ制の導入について、2021年、2024年のNHKのアンケートで回答しなかった[24][22]

その他

[編集]
  • 森友学園への国有地売却をめぐる公文書改竄問題で、2021年5月6日、国は「赤木ファイル」の存在を初めて認めた[25]。しかし5月13日、菅義偉首相はファイルの存在を踏まえた再調査を行わない考えを報道各社に書面で示した[26]9月の自民党総裁選挙で総裁に選出された岸田文雄も10月11日、衆議院本会議の代表質問で再調査の実施を否定した[27]。国の対応をどう考えるかとの同年の毎日新聞社のアンケートに対し、選択肢以外の回答をした[23]
  • 「『道徳』を小中学校の授業で教え、子供を評価することに賛成か、反対か」との問いに対し、2014年の毎日新聞社のアンケートで「賛成」と回答[28]
  • 消費増税の先送りを評価する[20]
  • 複数の子どもが揃っているのが家族の基本形だ[20]
  • 消費税増収分は幼児教育の無償化や高等教育の負担軽減に使うべきだ[20]

政治資金問題

[編集]
  • 県議時代の2016年、家族同伴で有馬温泉などを訪問した際の車の交通費や自身の宿泊費を温泉街の視察名目で政務活動費から支出していたことが報道されたが、公の場での説明は行わなかった[29]。また、2015年にも同様にUSJへ家族同伴の視察を行っていることが判明した[30][31]
  • 2024年1月14日、西田が代表を務める「自民党石川県第3選挙区支部」が、2021年の衆院選の解散から投開票日の間に、国と取引がある地元の建設会社2社から計200万円の寄付を受けていたことが分かった。公職選挙法は国と契約を結ぶ当事者が国政選挙に関連して寄付することを禁じている。西田の事務所は取材に「政党支部の政治活動の支援として寄付してもらった。法律に抵触する寄付とは考えていない」と回答し、「道義的見地から返金する」とした[32]

役職

[編集]

公式サイトに拠る[3]

衆議院

[編集]

自民党

[編集]

所属団体・議員連盟

[編集]
  • 自民党たばこ議員連盟[33]
  • 大相撲の発展を求める議員連盟
  • 並行在来線対策議員連盟
  • 自民党競馬推進議員連盟
  • 神道政治連盟国会議員懇談会
  • みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
  • 遺家族議員協議会
  • 原子力問題調査特別委員会
  • 官公庁営繕を考える議員連盟
  • 自民党賃貸住宅対策議員連盟
  • 物流倉庫振興推進議員連盟
  • 自由民主党電力安定供給推進議員連盟
  • 自由民主党卸売市場議員連盟
  • 治水議員連盟
  • 下水道事業促進議員連盟
  • 自由民主党水道事業促進議員連盟
  • 砂防事業促進議員連盟
  • 自由民主党バス議員連盟
  • 鉄道議員連盟
  • トラック輸送振興議員連盟
  • 自衛官支援議員連盟
  • 海洋保全議員連盟
  • 海上保安議員連盟
  • 日本海沿岸地帯振興促進議員連盟
  • 港湾議員連盟
  • 海事振興議員連盟
  • 自由民主党農村基盤整備議員連盟
  • 自由民主党農民の健康を創る会
  • 配置薬議員連盟
  • 栄養士議員連盟
  • 社会福祉推進議員連盟
  • 自由民主党看護問題対策議員連盟
  • 自由民主党統合医療推進議員連盟
  • 医療政策研究会
  • 森林整備・治山事業促進議員連盟
  • 都市公園緑地等整備促進議員連盟
  • 自由民主党畜産振興議員連盟
  • 自民党・伝統産業振興議員連盟
  • 「あなたの街にも国宝を」議連
  • 史跡保全議員連盟
  • 自由民主党観光産業振興議員連盟

選挙歴

[編集]
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
2001年旧七尾市議会議員選挙2001年10月32ーーーーーー//
2004年七尾市議会議員選挙2004年10月35ーーーー1万1118票ーー73/10/
2005年七尾市議会議員選挙2005年10月23日36ーー自由民主党1135票ーー2116/24/
2007年石川県議会議員選挙2007年4月8日37七尾市選挙区自由民主党9614票ーー32/4/
2011年石川県議会議員選挙2011年4月10日41七尾市選挙区自由民主党1万1693票ーー21/3/
2015年石川県議会議員選挙2015年4月12日45七尾市選挙区自由民主党ーー票ーー2/2/
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日48石川県第3区自由民主党8万416票49.05%11/3/
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日52石川県第3区自由民主党8万692票50.74%11/3/
比当第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日55石川県第3区自由民主党6万1308票43.18%12/34/4

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^2021年の衆院選石川3区における自治体ごとの得票数は以下のとおり。
    西田昭二近藤和也倉知昭一
    七尾市14,99513,724157
    輪島市9,2256,343114
    珠洲市4,8323,75061
    羽咋市5,6996,21081
    かほく市8,8089,660278
    津幡町9,3328,457438
    内灘町5,9526,521220
    志賀町6,0415,30460
    宝達志水町3,4363,84951
    中能登町4,0336,33046
    穴水町2,6972,22421
    能登町5,6424,37561
    80,69276,7471,588

出典

[編集]
  1. ^“国会議員の任期満了日等”. 鳥取県公式サイト. https://www.pref.tottori.lg.jp/178443.htm 2021年8月18日閲覧。 
  2. ^政治資金収支報告書 自由民主党本部(2/11)(令和4年分 定期公表)”. 総務省 (2023年11月24日). 2023年12月20日閲覧。
  3. ^abcde西田昭二 公式ウェブサイト 石川県3区衆議院議員 プロフィール” (2016年3月27日). 2024年11月17日閲覧。
  4. ^石川-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2024年11月17日閲覧。
  5. ^自民・西田昭二衆院議員 細田派の牙城から岸田派入り 「晴れて仲間入りで感無量」 - 産経ニュース”. web.archive.org (2018年1月25日). 2024年11月17日閲覧。
  6. ^衆議院選挙2021 石川(金沢・七尾など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2021特設サイト. NHK. 2021年11月1日閲覧。
  7. ^令和3年10月31日執行衆議院議員総選挙 開票結果 石川県第三区” (PDF). 石川県選挙管理委員会. 2022年1月14日閲覧。
  8. ^林芳正氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
  9. ^衆議院選挙2024 石川(金沢・七尾など)開票速報・選挙結果”. 衆議院選挙2024特設サイト. NHK. 2024年10月28日閲覧。
  10. ^衆院選の序盤情勢 石川・選挙区…3区は近藤・西田が横一線”. 読売新聞 (2024年10月17日). 2024年10月31日閲覧。
  11. ^ab<衆院選・詳報>全議席確定 大敗の自民191議席、立民は148議席 国民、れいわは大幅議席増”. 東京新聞 (2024年10月28日). 2024年10月28日閲覧。
  12. ^旧統一教会と接点、落選 盛山氏「申し訳ない」、牧原氏「私のせい」”. 朝日新聞 (2024年10月28日). 2024年10月28日閲覧。
  13. ^矢野昌弘 (2024年10月23日). “裏金非公認に2000万円 公認と同額 自民本部が政党助成金”. しんぶん赤旗. 2024年10月24日閲覧。
  14. ^裏金非公認側に2千万円 自民党本部から支部へ 公認候補と同額”. 朝日新聞 (2024年10月23日). 2024年10月24日閲覧。
  15. ^被災地能登で立憲・近藤氏が勝利「切ない苦しい思いが私に託された」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年10月27日). 2024年10月31日閲覧。
  16. ^衆院選 石川3区 近藤和也氏の当選確実”. NHK (2024年10月27日). 2024年10月28日閲覧。
  17. ^自由民主党 北陸信越ブロック 比例代表候補者”. 衆議院選挙2024特設サイト. NHK. 2024年10月28日閲覧。
  18. ^比例代表 北陸信越 比例名簿・候補者 選挙・開票結果”. 衆院選2024. 読売新聞. 2024年10月28日閲覧。
  19. ^【推薦人一覧】自民党総裁選、各候補を推薦した20人の議員を紹介”. 朝日新聞 (2025年9月22日). 2025年9月22日閲覧。
  20. ^abcdefghijklm西田昭二”. 2017衆院選 候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査). 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  21. ^abcdefghi西田昭二”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2021衆議院選挙. 朝日新聞社. 2021年10月22日閲覧。
  22. ^abcd石川3区”. NHK 衆議院選挙2024 候補者アンケート. 20214-10-18閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。(説明
  23. ^abcd自民 石川3区 西田昭二”. 第49回衆院選. 毎日新聞社. 2022年6月7日閲覧。
  24. ^ab石川3区”. NHK 衆議院選挙2021 候補者アンケート. 2021年10月21日閲覧。
  25. ^「赤木ファイル」の存在、国側が認める 森友文書改ざん訴訟 確認に1年以上”. 東京新聞 (2021年5月6日). 2023年5月8日閲覧。
  26. ^石井潤一郎 (2021年5月13日). “菅首相、再調査を否定 「赤木ファイル」所在確認も”. 朝日新聞. 2023年5月12日閲覧。
  27. ^皆川剛 (2021年10月11日). “岸田首相、森友問題再調査を否定 赤木さん妻「再調査を期待していたので残念」”. 東京新聞. 2023年5月12日閲覧。
  28. ^石川3区 北村茂男”. 2014衆院選. 毎日新聞社. 2022年5月19日閲覧。
  29. ^政治とカネ再び 政活費、県議会でも 家族旅行を「視察」/架空の報告会 低い公金意識あらわ /石川 毎日新聞 2016年9月30日
  30. ^【石川政活費不正】これが視察? 家族同伴で有馬温泉、USJ隣接ホテルに宿泊…石川県議が政活費から支出「返還したい」 産経WEST 2016年9月29日
  31. ^石川の県議、家族同伴視察に政活費 USJ近くに宿泊 朝日新聞 2016年9月28日
  32. ^“西田氏側に国契約法人寄付 衆院解散後に200万円”. 産経新聞. (2024年2月14日). https://www.sankei.com/article/20240214-2AOU4EW6XVPDNHQGCFEOMMWRDE/ 2024年2月14日閲覧。 
  33. ^“2021年7月号_6面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2021年6月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/2021%E5%B9%B47%E6%9C%88%E5%8F%B7_6%E9%9D%A2.pdf 2021年7月11日閲覧。 

外部リンク

[編集]
公職
先代
長谷川淳二
船橋利実
小森卓郎
日本の旗総務大臣政務官
長谷川淳二郎
船橋利実と共同

2024年 - 2024年
次代
川崎秀人
古川直季
長谷川英晴
先代
加藤鮎子
木村次郎
泉田裕彦
日本の旗国土交通大臣政務官
古川康
清水真人と共同

2022年 - 2023年
次代
­石橋林太郎
小鑓隆史
加藤竜祥
先代
山田太郎
宮路拓馬
小寺裕雄
島村大
吉川有美
穂坂泰
中曽根康隆
宗清皇一
泉田裕彦
高橋はるみ
岩田和親
日本の旗内閣府大臣政務官
尾﨑正直
鈴木英敬
自見はなこ
中野英幸
本田顕子
長峯誠
里見隆治
柳本顕
木村次郎と共同

2022年 - 2023年
次代
土田慎
神田潤一
古賀友一郎
平沼正二郎
吉田宣弘
石井拓
加藤竜祥
国定勇人
三宅伸吾
先代
宗清皇一
高橋はるみ
岩田和親
泉田裕彦
日本の旗復興大臣政務官
中野英幸
山本左近
里見隆治と共同

2022年 - 2023年
次代
平沼正二郎
山田太郎
石井拓
加藤竜祥
西川公也渡辺具能山崎力
阪上善秀仲道俊哉
奥山茂彦嘉数知賢亀井郁夫
大村秀章木村隆秀阿南一成
西川公也宮腰光寛森元恒雄
江渡聡徳木村勉西銘順志郎
後藤田正純平井卓也山谷えり子
(欠員)
岡下信子谷本龍哉田村耕太郎
西村明宏加藤勝信戸井田徹
宇野治並木正芳松浪健太
岡本芳郎
泉健太田村謙治津村啓介
園田康博和田隆志阿久津幸彦
(欠員)(欠員)
大串博志園田康博
大串博志園田康博郡和子
大串博志園田康博稲見哲男北神圭朗
加賀谷健金子恵美岸本周平大野元裕本多平直高山智司
山際大志郎亀岡偉民島尻安伊子北村茂男平将明秋野公造
小泉進次郎亀岡偉民福岡資麿伊藤忠彦松本文明磯﨑仁彦浮島智子
越智隆雄松本洋平小泉進次郎岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹大塚高司福山守石川博崇
越智隆雄松本洋平小泉進次郎大塚拓岩井茂樹鈴木馨祐福山守石川博崇
牧島かれん酒井庸行高木宏壽古賀篤田所嘉徳豊田真由子星野剛士津島淳白石徹藤丸敏
武村展英豊田俊郎務台俊介島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
武村展英豊田俊郎長坂康正島田三郎井野俊郎田野瀬太道井原巧根本幸典井林辰憲宮澤博行
村井英樹山下雄平長坂康正小林史明山下貴司新妻秀規平木大作簗和生武部新福田達夫
長尾敬舞立昇治安藤裕古賀友一郎白須賀貴樹石川昭政阿達雅志菅家一郎山田宏
神田憲次今井絵理子藤原崇進藤金日子青山周平中野洋昌和田政宗加藤鮎子渡辺孝一
岡下昌平和田義明宗清皇一鳩山二郎神谷昇松川るい吉川赳三谷英弘佐藤啓
山田太郎木村哲也小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰大西宏幸宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
山田太郎宮路拓馬小寺裕雄島村大吉川有美穂坂泰中曽根康隆宗清皇一泉田裕彦高橋はるみ岩田和親
尾﨑正直鈴木英敬自見はなこ中野英幸本田顕子長峯誠里見隆治西田昭二柳本顕木村次郎
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓加藤竜祥国定勇人三宅伸吾
土田慎神田潤一古賀友一郎平沼正二郎吉田宣弘石井拓国定勇人三宅伸吾尾﨑正直
岸信千世西野太亮友納理緒今井絵理子加藤明良竹内真二国定勇人勝目康小林一大
川崎秀人金子容三若山慎司古川直季越智俊之小森卓郎上田英俊友納理緒吉田真次
第1区
第2区
第3区
第41回
(定数13)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数11)
自由民主党
民主党
自由党
社会民主党
公明党
日本共産党
第43回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
第44回
(定数11)
自由民主党
民主党
公明党
国民新党
第45回
(定数11)
民主党
自由民主党
公明党
第46回
(定数11)
自由民主党
日本維新の会
民主党
公明党
みんなの党
第47回
(定数11)
自由民主党
民主党
維新の党
日本共産党
公明党
第48回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
希望の党
公明党
日本共産党
第49回
(定数11)
自由民主党
立憲民主党
日本維新の会
公明党
第50回
(定数10)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
日本維新の会
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=西田昭二&oldid=106964393」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp