Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

西田八郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西田 八郎
にしだ はちろう
生年月日1922年2月14日
出生地滋賀県
没年月日 (2009-09-26)2009年9月26日(87歳没)
所属政党民社党
称号従四位
勲二等瑞宝章
選挙区滋賀県全県区
当選回数5回
在任期間1969年12月27日 -1972年11月13日
1976年12月5日 -1986年6月2日
テンプレートを表示

西田 八郎(にしだ はちろう、1922年2月14日 -2009年9月26日)は、日本の政治家。元民社党所属の衆議院議員(5期)。元ゼンセン同盟滋賀県支部長[1]

来歴・人物

[編集]

滋賀県生まれ。全繊同盟のオルグとして1954年の近江絹糸争議を戦った[2]

1969年第32回衆議院議員総選挙滋賀県全県区民社党から立候補し、初当選。1972年第33回衆議院議員総選挙では、自由民主党の現職草野一郎平と1648票差で落選した。

1976年第34回衆議院議員総選挙で返り咲き、以後4期務める。1979年、民社党機関紙局長。

1986年第38回衆議院議員総選挙は立候補しなかった。後継者として滋賀県知事の武村正義に話を持ちかけるが相手にされず[3]、武村は自民党公認で立候補しトップで当選した。西田の後継に選ばれたのは東レ従業員の川端達夫で、川端は定数5のところ5位で初当選を果たした。

1992年4月の春の叙勲で、勲二等瑞宝章受章[4]。また、滋賀県日中友好協会理事長を務めた。

2009年9月26日、敗血症のため大津市の病院で死去。87歳没。死没日付をもって従四位に叙された[5]

元秘書

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ゼンセンOB友の会 結成の経緯 西田八郎
  2. ^高畠通敏 『地方の王国』潮出版社、1986年6月5日、199頁。
  3. ^高畠通敏 『地方の王国』潮出版社、1986年6月5日、211頁。
  4. ^『官報』号外第58号10頁 平成4年4月30日
  5. ^『官報』第5183号11頁 平成21年10月28日

参考文献

[編集]
  • 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』(衆議院、1990年11月)
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=西田八郎&oldid=106543844」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp