
西川 甚五郎(にしかわ じんごろう、1902年10月6日[1] -1967年5月16日[2])は、日本の実業家、政治家。西川産業会長、参議院議員(4期)、北海道開発庁長官(第18代)。東京日本橋・西川ふとん店13代。貴族院議員や八幡銀行頭取を務めた十二代西川甚五郎の子。
現在の滋賀県近江八幡市出身[3]。滋賀県立八幡商業学校を経て[4]、1924年、早稲田大学専門部商科を卒業[1][2][3]。アメリカに留学し、コーネル大学、ニューヨーク大学で学ぶ[2]。
家業を継ぎ、日本蚊帳統制組合理事長、西川産業社長、近江蚊帳製造社長、滋賀ビル・日本橋西川ビル社長、滋賀銀行取締役などを歴任[2][3]。
1947年8月、猪飼清六の辞職に伴う滋賀地方区の第1回参議院議員補欠選挙に日本自由党から出馬し当選(任期3年)。第2回、第4回、第6回参議院議員通常選挙で再選され連続4期務め、1967年5月16日現職のまま死去、64歳。死没日をもって勲一等瑞宝章追贈(勲六等からの昇叙)、正七位から従三位に叙される[5]。
参議院議員としては、参議院決算委員長、自由党政務調査会副会長、同党滋賀県連支部長、自由民主党総務などを歴任。また、第3次吉田第1次改造内閣の大蔵政務次官、第1次池田内閣の北海道開発庁長官を務めた[2][3]。
| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 村上勇 | 第18代:1960年 | 次代 小沢佐重喜 |
| 議会 | ||
| 先代 小西英雄 | 1959年 | 次代 上原正吉 |
| 統合前 |
| ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 統合後 | |||||||||||||
| 2001年、運輸大臣、建設大臣、国務大臣国土庁長官は国土交通大臣に統合された。長官は国務大臣としての長官を表記。 | |||||||||||||