| 西川慶二 八段 | |
|---|---|
| 名前 | 西川慶二 |
| 生年月日 | (1961-12-06)1961年12月6日 |
| 没年月日 | (2022-01-17)2022年1月17日(60歳没) |
| プロ入り年月日 | 1981年11月3日(19歳) |
| 引退年月日 | 2021年6月30日(59歳) |
| 棋士番号 | 151 |
| 出身地 | 東京都品川区 |
| 所属 | 日本将棋連盟(関西) |
| 師匠 | 賀集正三七段 |
| 弟子 | 西川和宏 |
| 段位 | 八段 |
| 棋士DB | 西川慶二 |
| 戦績 | |
| 通算成績 | 503勝610敗(.4519) |
| 竜王戦最高クラス | 2組(4期) |
| 順位戦最高クラス | B級2組(18期) |
| 2021年8月22日現在 | |
| テンプレートを表示 | |
西川 慶二(にしかわ けいじ、1961年12月6日 -2022年1月17日)は将棋棋士。棋士番号151。東京都品川区出身。賀集正三七段門下。息子の西川和宏も棋士。
1981年11月に四段に昇段しプロ入り。
1983年度、2期目の順位戦となる第42期順位戦C級2組で8勝2敗の成績を挙げてC級1組に昇級。
1986年度に入ると、第12期棋王戦で本戦入り。本戦でも初戦でA級に昇級したばかりの南芳一に勝つ活躍を見せた。また、第28期王位戦でも予選を勝ち抜き、挑戦者決定リーグでも森雞二、米長邦雄に勝つなど活躍した。
1988年度、4組からのスタートとなった第1期竜王戦で3組昇級を決める。そして、第47期順位戦でも、C級1組5期目にしてB級2組昇級を決めた。
1990年度、第3期竜王戦3組で準優勝を果たし、2組昇級と本戦出場を決めた。2組には第7期までの4期在籍した。
王座戦は第47期(1998年度)に、棋王戦では第28期(2002年度)、32期(2006年度)にそれぞれ本戦入りを果たした。順位戦B級2組では第53期(1994年度)、第58期(1999年度)で降級点を取ることがあったが(第53期分は第55期の勝ち越しで消去)、それ以外は大きく勝ち越したり負け越したりしない状態が続いた。竜王戦も、第8期(1994/95年)より3組から昇降級しない状態が続いた。
2006年度、第65期順位戦B級2組で2つ目の降級点を取り、18期在籍したB級2組から降級した。2008年度、第21期竜王戦でも16期在籍した3組から降格。以降、4組、5組でも連続で降級し、第24期以降は6組在籍となった。
以降、順位戦は、C級1組で第68期(2009年度)、第69期(2010年度)に連続降級点を喫しC級2組に降格。C級2組でも第71期(2012年度)、第72期(2013年度)で降級点。
2014年度、第73期順位戦C級2組で1勝9敗に終わり、降級点3となりフリークラスに編入となった。
2019年1月17日、病気療養を理由に2018年12月10日にさかのぼって、2019年3月31日まで休場することが発表された[1]。その後も休場期間の延長が繰り返され[2][3][4][5]、公式戦への復帰がないまま、フリークラス在籍最終年度の2021年6月30日付で現役を引退した[6]。(連盟HPでは病気の為ともある)
2022年1月17日、誤嚥により神戸市内の病院で死去[7][8]。60歳没。4日後の21日、息子の西川和宏は、「今の生活に落ち着きかけたところ突然のことでした」と、急逝であったことを明かし、また、ファンや関係者に生前お世話になった感謝の気持ちも伝えた[9]。
| 名前 | 四段昇段日 | 段位、主な活躍 |
|---|---|---|
| 西川和宏 | 2008年10月1日 | 六段 |
(2016年11月10日現在)
| 開始 年度 | (出典)順位戦 出典[12] | (出典)竜王戦 出典[13] | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | 0 | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | 決勝 T | ||||
| 1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||||
| 1982 | 41 | C237 | 7-3 | 第22期十段戦 予選敗退 | ||||||||||||||
| 1983 | 42 | C203 | 8-2 | 第23期十段戦 予選敗退 | ||||||||||||||
| 1984 | 43 | C120 | 7-3 | 第24期十段戦 予選敗退 | ||||||||||||||
| 1985 | 44 | C105 | 5-5 | 第25期十段戦 予選敗退 | ||||||||||||||
| 1986 | 45 | C113 | 8-2 | 第26期十段戦 予選敗退 | ||||||||||||||
| 1987 | 46 | C103 | 6-4 | 1 | 4組 | -- | 7-1 | |||||||||||
| 1988 | 47 | C106 | 8-2 | 2 | 3組 | -- | 3-2 | |||||||||||
| 1989 | 48 | B221 | 6-4 | 3 | 3組 | 0-1 | 3-1 | |||||||||||
| 1990 | 49 | B211 | 5-5 | 4 | 2組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 1991 | 50 | B211 | 6-4 | 5 | 2組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 1992 | 51 | B208 | 3-7. | 6 | 2組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 1993 | 52 | B216 | 5-5 | 7 | 2組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 1994 | 53 | B213 | 3-7 | 8 | 3組 | -- | 3-2 | |||||||||||
| 1995 | 54 | B220 | 5-5 | 9 | 3組 | -- | 3-2 | |||||||||||
| 1996 | 55 | B213 | 6-4 | 10 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
| 1997 | 56 | B209 | 4-6 | 11 | 3組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 1998 | 57 | B213 | 6-4 | 12 | 3組 | -- | 3-2 | |||||||||||
| 1999 | 58 | B209x | 2-8 | 13 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
| 2000 | 59 | B222* | 4-6 | 14 | 3組 | -- | 3-2 | |||||||||||
| 2001 | 60 | B217* | 4-6 | 15 | 3組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 2002 | 61 | B217* | 4-6 | 16 | 3組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 2003 | 62 | B216* | 4-6 | 17 | 3組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 2004 | 63 | B216* | 5-5 | 18 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
| 2005 | 64 | B211* | 3-7 | 19 | 3組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 2006 | 65 | B219*x | 3-7 | 20 | 3組 | -- | 2-2 | |||||||||||
| 2007 | 66 | C101 | 3-7 | 21 | 3組 | -- | 0-2 | |||||||||||
| 2008 | 67 | C121 | 4-6 | 22 | 4組 | -- | 0-3 | |||||||||||
| 2009 | 68 | C122x | 1-9 | 23 | 5組 | -- | 0-3 | |||||||||||
| 2010 | 69 | C132*x | 2-8 | 24 | 6組 | -- | 2-2 | |||||||||||
| 2011 | 70 | C202 | 3-7 | 25 | 6組 | -- | 0-2 | |||||||||||
| 2012 | 71 | C233x | 1-9 | 26 | 6組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 2013 | 72 | C241*x | 2-8 | 27 | 6組 | -- | 0-2 | |||||||||||
| 2014 | 73 | C245**x | 1-9 | 28 | 6組 | -- | 1-2 | |||||||||||
| 2015 | 74 | F編 | 29 | 6組 | -- | 0-2 | ||||||||||||
| 2016 | 75 | F編 | 30 | 6組 | -- | 0-2 | ||||||||||||
| 2017 | 76 | F編 | 31 | 6組 | -- | 0-2 | ||||||||||||
| 2018 | 77 | F編 | 32 | 6組 | -- | 休場 | ||||||||||||
| 2019 | 78 | F編 | 33 | 6組 | -- | 休場 | ||||||||||||
| 2020 | 79 | F編 | 34 | 6組 | -- | 休場 | ||||||||||||
| 2021 | 2021年6月30日 引退 | 2021年6月30日 引退 | ||||||||||||||||
| 順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 (x当期降級点 / *累積降級点 /+降級点消去 ) 順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。 竜王戦の 太字はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 | ||||||||||||||||||
この節の加筆が望まれています。 (2024年9月) |
| 年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
|---|---|---|---|---|---|
| 1981 | 0. | [14] | |||
| 1982 | 0. | [15] | |||
| 1983 | 0. | [16] | |||
| 1984 | 0. | [17] | |||
| 1985 | 0. | [18] | |||
| 1986 | 0. | [19] | |||
| 1987 | 0. | [20] | |||
| 1988 | 0. | [21] | |||
| 1989 | 0. | [22] | |||
| 1990 | 0. | [23] | |||
| 1981-1990 (小計) | |||||
| 年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
| 1991 | 0. | [24] | |||
| 1992 | 0. | [25] | |||
| 1993 | 0. | [26] | |||
| 1994 | 0. | [27] | |||
| 1995 | 0. | [28] | |||
| 1996 | 0. | [29] | |||
| 1997 | 0. | [30] | |||
| 1998 | 0. | [31] | |||
| 1999 | 0. | [32] | |||
| 2000 | 0. | [33] | |||
| 1991-2000 (小計) | |||||
| 年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
| 2001 | 0. | [34] | |||
| 2002 | 0. | [35] | |||
| 2003 | 0. | [36] | |||
| 2004 | 0. | [37] | |||
| 2005 | 0. | [38] | |||
| 2006 | 0. | [39] | |||
| 2007 | 0. | [40] | |||
| 2008 | 0. | [41] | |||
| 2009 | 0. | [42] | |||
| 2010 | 0. | [43] | |||
| 2001-2010 (小計) | |||||
| 年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
| 2011 | 0. | [44] | |||
| 2012 | 0. | [45] | |||
| 2013 | 0. | [46] | |||
| 2014 | 0. | [47] | |||
| 2015 | 0. | [48] | |||
| 2016 | 0. | [49] | |||
| 2017 | 0. | [50] | |||
| 2018 | 0. | [51] | |||
| 2019 | 0. | [52] | |||
| 2020 | 0. | [43] | |||
| 2011-2020 (小計) | |||||
| 年度 | 対局数 | 勝数 | 負数 | 勝率 | (出典) |
| 2021 | 0. | [53] | |||
| 2021 (小計) | |||||
| 通算 | 1113 | 503 | 610 | 0.4519 | |
| 2021年6月30日引退 | |||||
日本将棋連盟所属 引退棋士および退会者 | |
|---|---|
| 引退年不詳 1930年代 引退者 | |
| 1940年代 引退者 | |
| 1950年代 引退者 |
|
| 1960年代 引退者 | |
| 1970年代 引退者 | |
| 1980年代 引退者 | |
| 1990年代 引退者 | |
| 2000年代 引退者 |
|
| 2010年代 引退者 |
|
| 2020年代 引退者 | |
| 退会者 | |
| 引退棋士 全173名(日本将棋連盟所属、棋士番号割当者〈※番号なし、人数に含めず〉、うち故人102〈下線表記〉)、退会者3名。 現役棋士については「Template:日本将棋連盟所属棋士」を参照 / 棋士全般についての詳細は「将棋棋士一覧」を参照 | |
この項目は、将棋の棋士(女流棋士・アマチュアを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ボードゲーム/プロジェクト:人物伝)。 |