Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

西倉吉町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

西倉吉町(にしくらよしまち[1][2])は、鳥取県米子市の町名。郵便番号は683-0816[3]

地理

[編集]

市の中央部、市街地の中心部[1]。東に東倉吉町、西に尾高町がある[1]

歴史

[編集]

江戸期米子城下十八町の1町で、町人[1]。町禄(町の専売権)としては畳表ござ呉服小間物販売があった[1]。宿屋も多かった[1]

1889年明治22年)に米子町、1927年(昭和2年)から米子市に所属[1]1912年(明治45年)、一部が朝日町となった[1]

[icon]
この節の加筆が望まれています。

区長

[編集]

西倉吉区区長は以下の通り。

経済

[編集]

産業

[編集]

大正期には旅館が多く[注 1]、また洋服屋、紙屋があった[1]

かつて存在した商工業者は、諸商並に商人定宿の近藤(湯藤屋)[5]、和洋紙商の金田[6]、製の判沢[7]食肉小売業の益田、鮮魚小売業の中島、小売業の八田[8]菓子の木島[注 2]などがいた。

かつて存在した店舗・企業
  • 協同建設[9] - 旧社名は株式会社赤沢組[9]
  • 木島屋株式店 米子支店(有価証券現物売買)[10]

世帯数と人口

[編集]

2025年(令和7年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[11]

町丁世帯数人口
西倉吉町100世帯146人

人口の変遷

[編集]

国勢調査等による人口の推移[1]

1923年大正12年)695人
1955年(昭和30年)814人
1965年(昭和40年)614人
1975年(昭和50年)349人

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査等による世帯数の推移[1]

1923年(大正12年)167世帯
1955年(昭和30年)189世帯
1965年(昭和40年)178世帯
1975年(昭和50年)135世帯

出身・ゆかりのある人物

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^旅館は岩佐旅館、米村旅館などがあった[4]
  2. ^木島花月堂は巣籠を製造した[4]

出典

[編集]
  1. ^abcdefghijk『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』579 - 580、871頁。
  2. ^abcdefghi『米子自治史』51 - 60頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月17日閲覧。
  3. ^米子市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2024年10月2日閲覧。
  4. ^ab『米子みやげ』65頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月9日閲覧。
  5. ^『日本全国商工人名録』1119頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月9日閲覧。
  6. ^『関西実業名鑑 明治41年』伯耆国米子町9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月9日閲覧。
  7. ^『国民日用便覧 明治44年刊』に72頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月9日閲覧。
  8. ^『鳥取県事業所名鑑 昭和53年』米子市97頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月9日閲覧。
  9. ^abcde『鳥取県大鑑』222 - 225、232頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月9日閲覧。
  10. ^『帝国商工信用録 昭和13年度版』鳥取県13頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年2月22日閲覧。
  11. ^米子市町別人口世帯数統計表” (PDF). 米子市. 2025年10月6日閲覧。
  12. ^『鳥取島根官民肖像録』217頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月2日閲覧。
  13. ^ab『人事興信録 第25版 上』あ85頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月2日閲覧。
  14. ^ab『鳥取県人名鑑 昭和5年版』エ117、セ307 - 308頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月2日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 白崎五郎七 編『日本全国商工人名録』日本商工人名録発行所、1892年。
  • 田中景瑩 編『米子みやげ』金井友文館、1903年。
  • 橋本治策 編『関西実業名鑑 明治41年』関西実業名鑑編纂所、1908年。
  • 多納佐三郎 編『国民日用便覧 明治44年刊』報光社、1910、1911年。
  • 深田豊一 編『鳥取島根官民肖像録』博進館、1912年。
  • 鳥取新報社 編『鳥取県人名鑑 昭和5年版』鳥取新報社、1930年。
  • 帝国商工会 編『帝国商工信用録 昭和13年度版』帝国商工会、1938年。
  • 米子市 編『米子自治史』米子市、1939年。
  • 『鳥取県大鑑』山陰日日新聞社、1958年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年。
  • 鳥取県統計協会 編『鳥取県事業所名鑑 昭和53年』鳥取県統計協会、1980年。
  • 角川日本地名大辞典 31 鳥取県』角川書店、1982年。
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=西倉吉町&oldid=106736317」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp