| にながわ みか 蜷川 実花 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 生年月日 | (1972-10-18)1972年10月18日(53歳) | ||||
| 出生地 | |||||
| 職業 | |||||
| 活動期間 | 1990年代 - | ||||
| 活動内容 | 2007年:映画監督デビュー | ||||
| 配偶者 | 既婚 | ||||
| 著名な家族 | 谷崎十郎(曾祖父) 蜷川幸雄(父) 真山知子(母) 蜷川有紀(従姉) 蜷川みほ(従姉) | ||||
| 事務所 | エイベックス・マネジメント エイベックス・マネジメント・エージェンシー[1] | ||||
| 公式サイト | mikaninagawa | ||||
| 主な作品 | |||||
| 監督映画 『さくらん』 『ヘルタースケルター』 『Diner ダイナー』 『人間失格 太宰治と3人の女たち』 『ホリック xxxHOLiC』 | |||||
| |||||
| テンプレートを表示 | |||||
蜷川 実花(にながわ みか、1972年10月18日 - )は、日本の女性写真家、映画監督。
クリエイティブ・ディレクターとしても活動し[3]、美術、芸術、写真、映像、デザインなどのアートディレクションやインスタレーションを手掛ける[4]。小山登美夫ギャラリーに所属し、芸能事務所はエイベックス・マネジメント・エージェンシーと提携している。
演出家・映画監督の蜷川幸雄と元女優でキルト作家の真山知子(蜷川宏子)夫妻の間に第一子として出生、妹が一人いるが一般人のため公表されていない。従姉は女優の蜷川有紀、蜷川みほ。曾祖父は俳優の谷崎十郎。
桐朋女子高等学校、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業、芸術学士号を授かる[2]。
大学卒業後、写真家として作品を発表し第13回キヤノン写真新世紀優秀賞(1996年)を受け[2]、20代で木村伊兵衛写真賞(2001年・第26回、長島有里枝・HIROMIXと同時受賞)を授かり、国内外で#写真展を開く[2]。
映像作品も多数手がける。2010年にAKB48「ヘビーローテーション」のPV監督[5]。
2016年4月18日号から、朝日新聞社のニュース週刊誌『AERA』の表紙写真を担当している(坂田栄一郎から交代)。
2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会で理事を務めた[6]。
2007年2月24日公開の映画『さくらん』で、初の映画監督を務める。2012年映画『ヘルタースケルター』で新藤兼人賞を受賞[2]。2019年には『Diner ダイナー』、『人間失格 太宰治と3人の女たち』と2本の映画を公開。2020年にはNetflixオリジナルドラマの監督作『FOLLOWERS』が配信スタート。
1997年に最初の結婚をしたがその後離婚。2004年に再婚し2007年に離婚。2007年10月に妊娠していることを自身が編集長を務める雑誌ほかにて公表した。同年12月11日に男児を出産した。一部報道では事実婚とされていたが、自身の公式ウェブサイト内の日記にて、結婚したことを発表している。2015年5月24日、ブログにて第2子妊娠を報告[7]。9月25日、インスタグラムにて第2子出産を公表[8]。
メタローグ
光文社
エディシオントレヴィル
インデックス・コミュニケーションズ
MATOI PUBLISHING
MATCH and Company/bookshop M
月刊MEN
パイインターナショナル
その他の版元
ファッションハウス
アーティストの50音順。
| 時期 | 展覧会 | 会場と都市 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2008.11 | 「蜷川実花展 ―地上の花、天上の色―」 | 東京オペラシティアートギャラリー | |
| 2003.11 2004.03 | 「Liquid Dreams」 |
| |
| 2004.06 | 「mika over the rainbow」 | ラフォーレミュージアム
| |
2009.07 | 「蜷川実花展 ―地上の花、天上の色―」 | ||
| 2012.02 | 「蜷川実花展」 | 浦添市美術館(沖縄) | |
| 2015.01 | 「蜷川実花:Self–image」 | 原美術館 | |
| 2015.11 | 「蜷川実花展」 | 新潟県立万代島美術館 | |
| 2016.06 | 「IN MY ROOM」 | パルコミュージアム | |
| 2017.05 | 「うつくしい日々」 | 原美術館 | |
| 2018.6.30 | 「蜷川実花展ー虚構と現実の間にー」 | 熊本市現代美術館 | |
| 2018.4.14 | 「蜷川実花写真展 UTAGE」 | 美術館「えき」KYOTO | |
| 2020.6.12 | 「東京 TOKYO / MIKA NINAGAWA」 | PARCO MUSEUM TOKYO | |
| 2021.9.16 | 「蜷川実花展 -虚構と現実の間に-」 | 上野の森美術館 | |
| 2021.07 | 「蜷川実花展 ―虚構と現実の間に―」 | 山梨県立美術館 | |
| 2022.3.19 | 富山県美術館開館5周年記念 「蜷川実花展」 | 富山県美術館 |
| 時期 | 展覧会 | 会場と都市 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2021.7.29 | 「Tokyo: Art & Photography」 | アシュモレアン博物館(イギリス) | |
| 2018.11.3 | 台中フローラ世界博覧会「Eternal scape」 | 台湾、台中市后里エリア「花舞館」内 | |
| 2016.03 | 「蜷川実花展」 | MOCA TAIPEI(中国語)(台湾)[18][19] | |
| 2015.12. | 「Now and Then, Japanese Photography and Art」 | Priska Pasquer(ドイツ、ケルン[20] | |
| 2015.11 | 「Now and Then, Japanese Photography and Art」 | Priska Pasquer(ドイツ、ケルン[20]) | |
| 2013.10. | 「daido moriyama mika ninagawa fotografie aus japan」 | フリデリキアヌム(英語)(ドイツ、カッセル) | |
| 2011.07 | 「蜷川實花 個展 - Flower and Goldfish」 | MOT/ARTS(台北) | |
| 2011.07 | 「蜷川實花 個展 - noir and SAKURAN」 | TIVAC(台北) | |
| 2010.11 | 「VOGUE × Mika Ninagawa 2010 FLOWER POWER」 | 台湾国際花博覧会(台北) | |
| 2010.10 | 「Mika Ninagawa for International Rome Film Festival」 | ローマ国際映画祭会場(ローマ) | |
| 2010.07. | 「VERY FUN PARK 2010」 | TAIPEI101(台湾) | |
| 2010.06. | 「Summer Loves」 | ||
| 2010.05. | 「Tokyo Visualist」 | マレーシア国立美術館(英語)(マレーシア) | |
| 2010.03. | 「In aller Munde Suswaren in der Kunst」 | Museum Villa Rot(ドイツ語)(ドイツ) | |
| 2010.01 | 「Liquid Dreams & Acid Bloom」 | Galerie Wouter van Leeuwen(アムステルダム) | |
| (日付) | (展覧会の題名) | ハウスマルセイユ写真美術館(英語版)(アムステルダム) | 0000 |
| 2008.09 | 「ZOOM ON IN OUT JAPAN」 | Associazione culturale Wave Photo Gallery(イタリア、ブレシア) | |
| 2021.6.15 | 「Beauty and Power by Mika Ninagawa」 | イギリス、Daiwa Foundation Japan House | |
| 2021.7.22 | 「SHOTENGAI JAPANESE MARKET」 | [イギリス、COAL DROPS YARD](英語) | |
| 2021.9.10 | Van Cleef & Arpelsコラボレーション展「FLORAE」 | [オテル デヴルー] | |
| 2008.10 | 「Mika Ninagawa Solo Exhibition」 | Beijing Art Now Gallery Shanghai(上海) | |
| 2008.03 | 「Faithful Documents-Japanese Contemporary Photography」 | Aki Gallery(台湾) | |
| 2008.02 | 「Japan! Culture + Hyper Culture」 | ジョン・F・ケネディ・センター(ワシントンD.C.) | |
| 2007.05 | 「TOKYO DESIGN PREMIO ~Tokyo Designer's Week in MILANO」 | Superstudiopiu(ミラノ) | ※建築家隈研吾氏とのコラボレーション |
| 2007.04 | 「Mika Ninagawa」 | ギャラリー Colette(パリ) | |
| 2007.02 | 「Mika Ninagawa Exhibition」 | Arndt&Partner(ベルリン) | |
| 2005.05 | 「MIKA NINAGAWA PHOTO EXHIBITION IN LONDON 2005」 | eclectic(ロンドン) | |
| 2003.10 | 「KEEP IN TOUCH. POSITIONS IN JAPANESE PHOTOGRAPHY展」 | グラーツ美術館(オーストリア) | |
| 2002.09 | 「平遥国際写真フェスティバル」 | 平遥古城(中国山西省) | |
| 1997.05 | 「日本のニュージェネレーションフォトグラファー展」 | ギャラリー Colette(パリ) |
| 時期 | 展覧会 | 会場と都市 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2002.07 | 「THEドラえもん展」 | サントリーミュージアムほか | |
| 2002.09 | 「Futuring Power展-Canon写真新世紀10周年記念展-」 | 東京都写真美術館3F(東京) | |
| 2004.01 | 「HARAJUKU COLLABO.APARTMENT 2004」 | ラフォーレミュージアム(東京) | |
| 2004.04 2004.07 | 「夢みるタカラヅカ展」 |
| |
| 2004.04 | 「THEドラえもん展」 | 秋田市立美術館ほか | |
| 2005.09 | 「庭園植物記展」 | 東京都庭園美術館 | |
| 2006.10 | 「たからもの-写真と言の葉」 | 横浜市民ギャラリーあざみ野 | |
| 2006.03 | 「VOCA展2006」 | 上野の森美術館 | |
| 2006.10 | 「アイドル!」 | 横浜美術館 | |
| 2006.10 | 「魚のすがた展」 | 愛媛県美術館 | |
| 2007.10 | 「SPACE FOR YOUR FUTURE」 | 東京都現代美術館 | |
| 2009.11 | 「医学と芸術展:生命(いのち)と愛の未来を探る」 | 森美術館(東京) | |
| 2013.03. | 「渋谷パルコ40周年記念エキシビション『シブパル展。』」 | パルコミュージアム(東京) | |
| 2013.04 | 「flowers」 | 十和田市現代美術館 | |
| 2015.11 | 「東京アートミーティングⅥ “TOKYO”-見えない都市を見せる」 | 東京都現代美術館 | |
| 2019.12.20 | "Wanderlust"「PARCO MUSEUM TOKYO Opening Exhibition vol.2」 | PARCO MUSEUM TOKYO | |
| 2021.07.17 | 「MOTコレクション Journals 日々、記す」 | 東京都現代美術館 | |
| 2021.07. | 「特別展「蜷川実花・蜷川宏子 二人展—写真とキルトが生み出す極彩色の世界—」 | 岡山シティミュージアム[21] |
主な執筆者、編者の50音順
新藤兼人賞 金賞・銀賞 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 金賞 |
| ||||||||
| 銀賞 |
| ||||||||
| 1999年度まで「最優秀新人監督賞」、銀賞は2000年度開始 金賞・銀賞・プロデューサー賞 | |||||||||