| この項目では、東京メトロ銀座線の駅について説明しています。東京メトロ日比谷線の駅については「虎ノ門ヒルズ駅」をご覧ください。 |
| 虎ノ門駅 | |
|---|---|
2a番出入口(2020年9月) | |
| とらのもん Toranomon | |
◄G 06溜池山王 (0.8 km) (0.8 km)新橋 G 08► | |
左下は乗換駅の虎ノ門ヒルズ駅 | |
| 所在地 | 東京都港区虎ノ門一丁目1-21 |
| 駅番号 | G07 |
| 所属事業者 | 東京地下鉄(東京メトロ) |
| 所属路線 | ●銀座線 |
| キロ程 | 8.8 km(浅草起点) |
| 電報略号 | トラ |
| 駅構造 | 地下駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 乗降人員 -統計年度- | [メトロ 1]96,029人/日 -2024年- |
| 開業年月日 | 1938年(昭和13年)11月18日 |
| 乗換 | H06虎ノ門ヒルズ駅 (東京メトロ日比谷線) |
| テンプレートを表示 | |
虎ノ門駅(とらのもんえき)は、東京都港区虎ノ門一丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線の駅である。駅番号はG 07。
相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。1番線側にある西新橋方面改札外に日比谷線虎ノ門ヒルズ駅や東京BRTのバスターミナル(虎ノ門ヒルズビジネスタワー内)に通じる地下連絡通路が設置されている。
2020年(令和2年)8月1日に中央日本土地建物グループ・森村商事・野村不動産から設置・寄贈された、中谷ミチコ制作のパブリックアート「白い虎が見ている」が1番線ホームに設置されている[11]。
| 番線 | 路線 | 行先[12] |
|---|---|---|
| 1 | 渋谷方面 | |
| 2 | 浅草方面 |
(出典:東京メトロ:構内図)
2018年(平成30年)11月22日からスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。
曲は1番線が「シトラスの香り」(塩塚博作曲)、2番線が「玉紫陽花」(福嶋尚哉作曲)である[13]。
2024年度の1日平均乗降人員は96,029人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中38位。
近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通りである。
| 年度 | 1日平均 乗降人員[15] | 1日平均 乗車人員[16] | 出典 |
|---|---|---|---|
| 1990年(平成02年) | 78,318 | [* 1] | |
| 1991年(平成03年) | 76,986 | [* 2] | |
| 1992年(平成04年) | 75,737 | [* 3] | |
| 1993年(平成05年) | 72,992 | [* 4] | |
| 1994年(平成06年) | 70,721 | [* 5] | |
| 1995年(平成07年) | 68,702 | [* 6] | |
| 1996年(平成08年) | 68,545 | [* 7] | |
| 1997年(平成09年) | 65,666 | [* 8] | |
| 1998年(平成10年) | 62,452 | [* 9] | |
| 1999年(平成11年) | 116,888 | 58,768 | [* 10] |
| 2000年(平成12年) | 113,558 | 56,685 | [* 11] |
| 2001年(平成13年) | 112,257 | 56,066 | [* 12] |
| 2002年(平成14年) | 106,953 | 54,493 | [* 13] |
| 2003年(平成15年) | 103,368 | 52,342 | [* 14] |
| 2004年(平成16年) | 97,056 | 49,299 | [* 15] |
| 2005年(平成17年) | 97,881 | 49,104 | [* 16] |
| 2006年(平成18年) | 100,726 | 50,518 | [* 17] |
| 2007年(平成19年) | 104,929 | 52,566 | [* 18] |
| 2008年(平成20年) | 106,444 | 53,526 | [* 19] |
| 2009年(平成21年) | 102,755 | 51,649 | [* 20] |
| 2010年(平成22年) | 98,904 | 49,822 | [* 21] |
| 2011年(平成23年) | 100,641 | 50,710 | [* 22] |
| 2012年(平成24年) | 105,392 | 53,079 | [* 23] |
| 2013年(平成25年) | 109,455 | 55,101 | [* 24] |
| 2014年(平成26年) | 116,937 | 58,660 | [* 25] |
| 2015年(平成27年) | 121,679 | 61,077 | [* 26] |
| 2016年(平成28年) | 118,416 | 59,485 | [* 27] |
| 2017年(平成29年) | 117,329 | 59,033 | [* 28] |
| 2018年(平成30年) | 115,957 | 58,359 | [* 29] |
| 2019年(令和元年) | 110,008 | 55,325 | [* 30] |
| 2020年(令和02年) | [メトロ 2]72,618 | ||
| 2021年(令和03年) | [メトロ 3]69,501 | ||
| 2022年(令和04年) | [メトロ 4]80,864 | ||
| 2023年(令和05年) | [メトロ 5]91,260 | ||
| 2024年(令和06年) | [メトロ 1]96,029 |
当駅のほぼ直下を日比谷線が通過している。銀座線計画時には日比谷線の建設は想定していなかったため、日比谷線建設に際しては上下線間の柱を壁のようにして補強を加えた。2020年(令和2年)6月6日に開業した日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅とは地下道で結ばれている[8]。
このほか、地下通路で接続する虎ノ門ヒルズビジネスタワー内のバスターミナルに発着する路線も利用できる。