| テレビ番組については「虎の門」をご覧ください。 |
| 虎ノ門 | |
|---|---|
| 町丁 | |
虎ノ門 | |
北緯35度40分01秒東経139度44分51秒 / 北緯35.666858度 東経139.7475度 /35.666858; 139.7475 | |
| 座標位置:虎の門三丁目交差点付近[1] | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 特別区 | |
| 地区 | 芝地区 |
| 人口情報(2025年(令和7年)4月1日現在[2]) | |
| 人口 | 3,584 人 |
| 世帯数 | 2,243 世帯 |
| 面積([3]) | |
| 0.51km² | |
| 人口密度 | 7027.45 人/km² |
| 郵便番号 | 105-0001[4] |
| 市外局番 | 03(東京MA)[5] |
| ナンバープレート | 品川 |
| テンプレートを表示 | |


虎ノ門(とらのもん)は、東京都港区の町名。オフィスビルや商業施設の超高層ビルが集中する。隣接する千代田区・霞ヶ関、港区・赤坂、麻布台とともに、日本最大級のオフィス街および超高層ビル群を形成している。現行行政区画は虎ノ門一丁目から虎ノ門五丁目。芝地区総合支所管内に属する区域の一つ。
港区の北部、芝地域(旧芝区)の北端部に位置する。北で千代田区霞が関、東で西新橋・愛宕に、南で芝公園・麻布台に、西で六本木・赤坂に接している。
「虎ノ門」とは江戸城の外堀(現在の虎ノ門交差点附近)にあった城門(江戸城三十六見附の一つ)の名前である。城門の前の土橋は外堀の水の流れをせき止める堰堤(ダム)の役割も兼ねており、虎ノ門から赤坂見附にかけて溜池を形成していた。1874年(明治6年)に城門が撤去された後もその近隣地域の俗称として使われ続け、交差点名や都電・地下鉄銀座線の駅名となった。虎ノ門の名が正式な地名に初めて採用されたのは1949年になってからである。
1977年の住居表示実施により芝西久保地区・芝神谷町などを加えて現在の虎ノ門が成立した。町名を決定する際に、港区は西久保や神谷町とせず、戦前から交差点名・地下鉄の駅名として使われ、住民になじみのある虎ノ門の名を採用した。


| 実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
|---|---|---|
| 虎ノ門一丁目 | 1977年9月1日 | 芝虎ノ門、芝琴平町、芝西久保桜川町 |
| 虎ノ門二丁目 | 芝西久保明舟町、赤坂葵町 | |
| 虎ノ門三丁目 | 芝西久保巴町、芝西久保広町 | |
| 虎ノ門四丁目 | 芝西久保城山町、芝葺手町、麻布市兵衛町一丁目 | |
| 虎ノ門五丁目 | 芝神谷町、芝西久保八幡町、芝西久保広町、芝仙石町 |
2025年(令和7年)4月1日現在(港区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 虎ノ門一丁目 | 275世帯 | 422人 |
| 虎ノ門二丁目 | 12世帯 | 19人 |
| 虎ノ門三丁目 | 1,245世帯 | 1,947人 |
| 虎ノ門四丁目 | 522世帯 | 862人 |
| 虎ノ門五丁目 | 189世帯 | 334人 |
| 計 | 2,243世帯 | 3,584人 |
国勢調査による人口の推移。
| 年 | 人口 |
|---|---|
| 1995年(平成7年)[6] | 2,321 |
| 2000年(平成12年)[7] | 2,133 |
| 2005年(平成17年)[8] | 2,215 |
| 2010年(平成22年)[9] | 2,279 |
| 2015年(平成27年)[10] | 3,516 |
| 2020年(令和2年)[11] | 3,794 |
国勢調査による世帯数の推移。
| 年 | 世帯数 |
|---|---|
| 1995年(平成7年)[6] | 1,042 |
| 2000年(平成12年)[7] | 1,062 |
| 2005年(平成17年)[8] | 1,268 |
| 2010年(平成22年)[9] | 1,248 |
| 2015年(平成27年)[10] | 2,043 |
| 2020年(令和2年)[11] | 2,577 |
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年4月現在)[12]。
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
| 丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
|---|---|---|
| 虎ノ門一丁目 | 944事業所 | 33,634人 |
| 虎ノ門二丁目 | 322事業所 | 16,632人 |
| 虎ノ門三丁目 | 796事業所 | 11,669人 |
| 虎ノ門四丁目 | 407事業所 | 27,343人 |
| 虎ノ門五丁目 | 271事業所 | 4,703人 |
| 計 | 2,740事業所 | 93,981人 |
経済センサスによる事業所数の推移。
| 年 | 事業者数 |
|---|---|
| 2016年(平成28年)[14] | 2,443 |
| 2021年(令和3年)[13] | 2,740 |
経済センサスによる従業員数の推移。
| 年 | 従業員数 |
|---|---|
| 2016年(平成28年)[14] | 68,790 |
| 2021年(令和3年)[13] | 93,981 |





| ビル名 | 地上階 | 郵便番号 | |
|---|---|---|---|
| 階層ごと | 地階・階層不明 | ||
| 神谷町トラストタワー | 1階〜30階 | 105-6901〜105-6930 | 105-6990 |
| 城山トラストタワー | 1階〜37階 | 105-6001〜105-6037 | 105-6090 |
| 虎ノ門ヒルズステーションタワー | 1階〜49階 | 105-5501〜105-5549 | 105-5590 |
| 虎ノ門ヒルズビジネスタワー | 1階〜36階 | 105-6401〜105-6436 | 105-6490 |
| 虎ノ門ヒルズ森タワー | 1階〜36階 | 105-6301〜105-6336 | 105-6390 |
※各ビルの郵便番号は6・7ケタ目に地上階毎の郵便番号が割り振られています。(例:1階は「01」、10階は「10」)