藤間 友章(ふじま ともあき、1909年3月27日 -1996年11月29日)は、藤間流舞踊家、振付師。日本芸術院会員。本名・田中徳造。
東京府下谷出身[1]。1915年、初代中村又五郎に入門[2]。1928年、藤間伊勢に師事する[2]。1948年、伊勢の養子となり[2]、藤間友章と名乗る[2]。1981年、勲四等旭日小綬章受章。1982年、花柳壽応賞[3]、1985年、日本舞踊協会常任理事。1989年、日本芸術院賞受賞[2]。1992年、日本芸術院会員。
渋味と品格のある芸風が特徴である[1]。花柳徳寿などと「五人の会」を結成し、独自の芸術活動を展開した[1]。
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。 |
| |||||||||
| |||||||||
| 太字は恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。 | |||||||||