Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

藤真利子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふじ まりこ
藤 真利子
本名藤原真理
別名義微美杏里
生年月日 (1955-06-18)1955年6月18日(70歳)
出生地日本の旗日本東京都
血液型A型
職業女優、歌手、作詞家、作曲家
ジャンル舞台、映画、テレビドラマ
活動期間1977年 - 現在
配偶者なし(独身)
著名な家族藤原審爾(父)
事務所プロダクション尾木
公式サイトプロダクション尾木 藤真利子プロフィール
主な作品
テレビドラマ
飢餓海峡
HOTEL
ガラスの仮面』シリーズ
やんちゃくれ
永遠の仔
ドクターX』シリーズ

火曜サスペンス劇場』(犯人役最多
映画
吉原炎上
薄化粧
受賞
日本アカデミー賞
優秀助演女優賞
1985年薄化粧
ブルーリボン賞
助演女優賞
1985年『薄化粧』
その他の賞
毎日映画コンクール
助演女優賞
1985年『薄化粧』
菊田一夫演劇賞
テンプレートを表示

藤 真利子(ふじ まりこ、本名;藤原 真理、1955年6月18日 - )は、日本女優歌手作詞家作曲家東京都出身。プロダクション尾木所属。不二聖心女子学院高等学校聖心女子大学文学部歴史社会学科卒業。父は藤原審爾。血液型A型。

略歴・人物

[編集]

幼い頃は、父と客人が家中に響かせる麻雀の牌の音と、大きな笑い声を聞いて育つ[1]

やがて父が愛人を作って家を出て行ったため、4歳のとき、母と一緒に家を出て2人で暮らすようになる[1]

人気作家だった父には、映画監督や有名な女優が訪ねて来る環境のもとで生まれ育ったため、いつしか「女優になりたい」と思うようになった。中学校のすぐ隣に唐十郎のアングラ劇団「状況劇場(紅テント)」が借りていた家があり、奇抜な装いの俳優たちと生首などのおどろおどろしい小道具の山。それらにいざなわれるかのように高校では演劇部に[2]。そして大学4年のときに父からは猛反対されるも、女優の道へと進んだ[3][2]

1977年TBS型ドラマ『文子とはつ』でデビューし[2]、その翌年1978年にフジテレビ系ドラマ「飢餓海峡」に、杉戸八重役で出演したことがきっかけで注目されるようになる[4]。この演技が認められ、その年のゴールデンアロー賞最優秀新人賞をはじめ、多くの新人賞を受賞している[4]

父とは疎遠になっていたが、肝臓癌で余命半年ということを知って、仕事をすべてキャンセルし、残された時間を一緒に過ごすことを決意[4]。父の容態が急変し亡くなったのは、親子が再会してから10日後。亡くなる間際に、父が藤に残した言葉は、「君が輝いていたら、きっとまためぐり会えるだろう」。この言葉を胸に、女優として輝き続けることを誓った[4]

2005年に最愛の実母が脳梗塞で倒れて要介護5の認定を受けるも、対応する病院が見つからず、自宅で介護することになり[1]、2016年11月に亡くなるまでの11年間は、生活の全てが母親の介護に明け暮れて、女優業はほぼ休業状態に陥り仕事が激減[1]。元々お嬢様女優でデビュー当時から高級ブランドの洋服などを買い漁るなどお金には全く不自由したことがなかったため、介護生活中には貯金も底をつきユニクロの服を買うのも高くて躊躇ってしまうなどお金に非常に苦労したという。『爆報! THE フライデー』の特集時にも母親の介護の様子などが紹介された。

微美 杏里(びび あんり、ビビアン・リーが由来)のペンネームで作詞・作曲も手掛け、ペンネームは松任谷由実に相談して決めた(松任谷とは親友でもあり、藤はデビュー前から松任谷の古参ファン。女優デビュー1年後に週刊誌の対談で初めて松任谷と対面し、互いに意気投合[5]。その日から現在まで40年来にわたりプライベートでも大の仲良しになり、松任谷からは「ふじまり」の愛称で呼ばれ、アルバム『ガラスの植物園』や『浪漫幻夢』で松任谷夫妻のプロデュースや楽曲提供を受けた)。

アン・ルイス池上季実子林真理子などとも親交がある。

デヴィッド・ボウイフランソワーズ・アルディフランス・ギャルブリジット・フォンテーヌ奥村チヨ近藤真彦[6]等のファンだと公言している。

刑事ドラマや2時間ドラマでは、常連悪(女)役であり、火曜サスペンス劇場では最多犯人役で出演(ただし、時代劇やそれ以外のドラマでは悪役を演じることはほとんどない)。

出演

[編集]

テレビドラマ

[編集]

NHK

[編集]

日本テレビ系

[編集]

TBS系

[編集]
  • 文子とはつ (1977年10月3日 - 1978年3月31日、ポーラテレビ小説) - はつ 役
  • 青春の門 第2部(1977年12月7日 - 1978年5月31日) - 江見笙子 役
  • Gメン'75 第171話 「太平洋大捜査網」(1978年9月2日)− ダオテイ・キム 役
  • 霧子この愛 (1978年11月6日 - 1979年2月23日) - 霧子 役
  • 源氏物語 (1980年1月3日、資生堂テレビスペシャル)
  • 曠野のアリア (1980年9月1日、日立スペシャル) - 庄司久子 役
  • 東芝日曜劇場
    • コスモス (1981年9月20日)
    • マイフェアねーちゃん (1987年1月18日)
  • 鞍馬天狗 (1981年12月13日 - 1982年3月21日)
  • ザ・サスペンス
  • あなた (1984年4月2日 - 9月28日、テレビ小説[7]) - 舞川苑子 役
  • 昭和ラプソディ (1985年2月23日・3月2日、日立テレビシティ
  • 疑惑の家族 (1988年10月12日 - 12月7日) - 冬木百合 役
  • 織田信長(1989年1月1日) -まつ
  • こんな男と暮らしてみたい (1989年2月6日 - 9日、ドラマ23)
  • 見えない情事 (1989年8月26日、土曜ドラマスペシャル
  • HOTEL - 神保いずみ 役
    • HOTEL (1990年1月11日 - 3月22日)
    • HOTELスペシャル'93秋 (1993年9月30日)
    • HOTELスペシャル'94春 (1994年4月7日)
    • HOTEL (1995年4月13日 - 9月28日)
    • HOTELスペシャル'96 (1996年1月4日)
    • HOTELスペシャル'96冬 (1996年12月28日)
  • 月曜ドラマスペシャル
    • 時効を待つ女 -信州・蛍橋- (1990年8月13日)
    • 昭和のいのち (1998年8月10日)
    • 弁護士高見沢響子3 (2000年4月24日) - 里美 役
    • ミステリー作家桜田桃子の冒険1 (2000年9月11日) - 佐知恵 役
  • デザートはあなた 第4話 (1993年10月31日)
  • 月曜ミステリー劇場
    • 万引きGメン二階堂雪7・逃亡 (2001年10月8日)
    • ラストシーン (2003年11月17日) - 山田キヌ子 役
    • 京都華道家元殺人事件 (2005年10月24日) - 華形亜希子 役
  • 隣の女〜幽霊屋敷の殺人事件!? (2006年9月29日、特選ミステリー劇場)
  • 水戸黄門 第37部 第7話 (2007年5月21日) - おきぬ役
  • 京都殺人授業 第一講座 (2013年2月18日、月曜ゴールデン) - 園田圭子 役
  • 月曜名作劇場
  • コック警部の晩餐会(2016年10月 -) - 一条千鶴 役

フジテレビ

[編集]
  • 飢餓海峡(1978年9月2日 - 10月21日) - 杉戸八重 役
  • 家族サーカス (1979年4月7日 - 6月30日) - 北島木枝子 役
  • 江戸の激斗 第16話 (1979年) - おさん 役
  • 銭形平次 第728話 (1980年7月23日)
  • 氷山のごとく (1980年10月11日 - 1981年3月28日) - ふじ 役
  • 大奥 第6話・第7話(1983年) -お蘭
  • 流れ星佐吉 第3話 (1984年4月17日)
  • 松本清張サスペンス・隠花の飾り記念に…」(1986年5月5日、関西テレビ) - 福井滝子 役
  • 西村京太郎サスペンス「アカベ・伝説の島」(1986年12月15日)
  • 京都サスペンス(関西テレビ)
    • 朽の中に藤の花を (1987年11月16日)
    • 妻たちのパスポート (1988年10月17日)
    • 夕顔の寺殺人事件 (1989年10月30日)
  • 沈黙 (1988年3月14日、女性作家サスペンス) - 亜矢 役
  • 三年目の疑惑 (1988年6月27日、乱歩賞作家サスペンス)
  • いたずら電話をする女 (1988年11月12日、土曜ドラマスペシャル)
  • 人形と暮らす女 (1989年7月24日、現代神秘サスペンス
  • 大岡政談・魔像 (1989年12月27日、年末時代劇スペシャル)
  • 神谷玄次郎捕物控 (1990年6月20日 - 9月19日) - お津世 役
  • 死導標 (1990年8月6日、 森村誠一サスペンス)
  • 伊豆大島 霧の夜 (1991年5月20日、旅情サスペンス)
  • 初恋の殺人者 (1991年7月26日、金曜ドラマシアター)
  • 世にも奇妙な物語
    • そこではお静かに (1991年11月21日) - 相沢より子 役
    • リフレクション (1992年6月4日)
  • 恐怖配達人シリーズ1・指輪 (1992年1月13日、小池真理子サスペンス)
  • 恐怖配達人シリーズ・団地 (1992年2月17日、小池真理子サスペンス)
  • 喪服を着る女 (1993年7月26日、サスペンス・魔)
  • 金曜エンタテイメント
  • 金曜プレステージ
  • 痛快TV スカッとジャパン
    • 《こんな女は嫌われる》「図々しい借りパク女」(2018年10月29日)
    • 《商店街の貴公子スカッと①》「薬局の貴公子」(2019年4月15日)
    • 《スーパーの迷惑客》「日用品を買い占めるサイテー女」(2020年6月15日)

テレビ朝日

[編集]

テレビ東京系

[編集]

LaLa TV

[編集]

映画

[編集]

舞台

[編集]
  • 『ファースト ドラマチック コンサート 浪漫幻夢』(1981年4月30日 日本青年館)
  • ガラスの仮面』(1988年 演出:坂東玉三郎 姫川亜弓 役)
  • 『三島由紀夫近代能楽集・道成寺』(演出:芥川比呂志 国立劇場)
  • ロミオとジュリエット』(演出:蜷川幸雄 帝国劇場)
  • アマデウス』(演出:ジャイルズ・ブロッグ サンシャイン劇場 他)
  • 『テレーズラカン』(演出:デヴィット・ルヴォー ベニサンピット)
  • 『恋ぶみ屋一葉』
  • 『テンペスト』
  • 『五瓣の椿』(演出:山田和也 明治座 おその 役)
  • 『花迷宮』(演出:栗山民也 帝国劇場)
  • 『松竹音楽劇「火の鳥」』(1994年)
  • 濹東綺譚
  • 『四谷怪談』(演出:蜷川幸雄 シアターコクーン)
  • 『プワゾンの匂う女』(演出:鈴木ひがし 芸術座)
  • 『ガス燈』(2005年3月11日 - 20日 演出:西川信廣)
  • 劇団朋友公演 『真砂女』(2010年 俳優座劇場 他 鈴木真砂女 役)
  • ユーミン×帝劇 vol.2 『あなたがいたから私がいた』(2014年 演出:松任谷正隆 帝国劇場)

テレビアニメ

[編集]

ラジオ

[編集]
  • 白き狩人(1978年6月26~30日 文化放送 ラジオ連続ドラマ)
  • 結婚までを(1978年9月11~15日 文化放送 ラジオ連続ドラマ)
  • きみはUFOを見たか?(1978年10月22日 MBSラジオ)
  • 電撃わいどウルトラ放送局(ラジオ関東)
  • 藤真利子の今がス・テ・キ(文化放送)
  • 順・真利子の白昼堂々(TBSラジオ)
  • 真利子、音楽幻夢(ラジオ関東)
  • わが人生に乾杯! (2010年10月28日NHKラジオ第1放送) - 父藤原審爾のこと、聖心女子大学時代から女優デビュー、飢餓海峡出演の契機、緒形拳の思い出、作詞作曲家微美杏里(びび あんり)としての活動、舞台などについて語った。

その他のテレビ番組

[編集]
  • グラスハウス80 (1982年、テレビ東京) - 「薔薇」「花がたみ」「花まみれのおまえ」「真利子 うらみうた」「それがどうしたの」「どんな春が」
  • 京都・国宝浪漫(2015年 - 、BS11KBS京都) - ナレーター

CM

[編集]

ミュージックビデオ

[編集]
  • アン・ルイス「WOMAN」(1989年)

ディスコグラフィ

[編集]

シングル

[編集]
#発売日タイトル
収録曲
規格規格品番
1st1979年6月21日
シ・ナ・リ・オ

※ 全作詞:杉紀彦、全編曲:石田勝範

A面

  1. シナリオ (作曲:呉田軽穂

B面

  1. 可愛い女 (作曲:八角朋子
EPGK-8078
2nd1980年1月10日
霧のオルフェ

※ 全作詞:三浦徳子、全作曲:渋谷祐子、全編曲:高橋信之

A面

  1. 霧のオルフェ

B面

  1. 真夜中のボレロ
EPGK-8091
3rd1980年5月21日
愛のとらわれびと

※ 全作詞:杉紀彦

A面

  1. 愛のとらわれびと (作曲:服部克久、編曲:船山基紀

B面

  1. グッドバイ・マミー (作曲:渋谷祐子、編曲:石田勝範)
EPGK-8104
4th1981年3月25日
裸足の伯爵夫人

※ 全作曲:南佳孝、全編曲:瀬尾一三

A面

  1. 裸足の伯爵夫人 (作詞:三浦徳子)

B面

  1. Gemini Vs Capricorn (作詞:微美杏里)
EPCE-4
5th1981年10月25日
花がたみ

※ 全作詞:寺山修司、全作曲・編曲:鈴木慶一

A面

  1. 花がたみ

B面

  1. 鬼狂言
EPCE-12
6th1983年4月21日
紅茶の午后

※ 全作詞:微美杏里 、全編曲:白井良明

A面

  1. 紅茶の午后 (作曲:松尾一彦

B面

  1. ひとりぼっちにしないで (作曲:細野晴臣
EPCE-29
7th1983年10月21日
アブラカダブラ〜天使と魔法

※ 全作詞:微美杏里、全編曲:白井良明

A面

  1. アブラカダブラ〜天使と魔法 (作曲:細野晴臣)

B面

  1. うわきなパラダイス急行 (作曲:S.Gainsbourg)
EPCE-35
8th1984年3月21日
危険な眠り

※ 全編曲:白井良明

A面

  1. 危険な眠り (作詞:松本隆、作曲:細野晴臣)

B面

  1. 哀しきマリオネット (作詞:微美杏里、作曲:鈴木慶一)
EPCE-42

アルバム

[編集]

オリジナル・アルバム

[編集]
#発売日タイトル
収録曲
規格規格品番
1st1979年6月21日
シ・ナ・リ・オ

※ 全作詞:杉紀彦、編曲:石田勝範

A面

  1. シナリオ (作曲:呉田軽穂
  2. 坂道のオリビア(作曲:南佳孝
  3. くらやみ橋(作曲:丹羽応樹
  4. 裏窓から(作曲:南佳孝)
  5. ピアノフォルテ(作曲:呉田軽穂)

B面

  1. 可愛い女(作曲:八角朋子)
  2. 夢もようの部屋(作曲:森山良子
  3. ひゅるる(作曲:丹羽応樹)
  4. 愛の亀裂(作曲:渋谷祐子)
  5. グッドバイ・マミー(作曲:渋谷祐子)
LPSKS1028
2017年2月28日CDCRCD5141
2nd1981年3月25日
浪漫幻夢

※ 全編曲:瀬尾一三

A面

  1. 裸足の伯爵夫人(作詞:三浦徳子、作曲:南佳孝)
  2. 地下室のパーティー(作詞・作曲:岸田智史
  3. 青春の終わりに(作詞・作曲:岸田智史)
  4. ウィスパー・トゥ・ミー(作詞:湯川れい子、作曲:松任谷正隆
  5. 山の雪だより(作詞・作曲:松任谷由実

B面

  1. Gemini Vs Capricorn(作詞:微美杏里、作曲:南佳孝)
  2. The light in the memory(作詞・作曲:藤真利子)
  3. シーズンオフの心には(作詞・作曲:松任谷由実)
  4. ピエール、ピエール、ピエール!(作詞・作曲:藤真利子)
LPCI-2
CTU4B-31
2014年3月19日SHM-CDTECH-25381
3rd1982年1月25日
狂躁曲

A面

  1. 薔薇(作詞:山口洋子 作曲:沢田研二 編曲:岡田徹
  2. 花がたみ(作詞:寺山修司 作曲編曲:鈴木慶一
  3. 花まみれのおまえ(作詞:赤江瀑 作曲:大村憲司 編曲:白井良明
  4. 真利子 うらみうた(作詞:吉原幸子 作曲:微美杏里 編曲:鈴木慶一)
  5. 野ざらし百鬼行(作詞:赤江瀑 作曲編曲:鈴木慶一)

B面

  1. 折鶴秘唱(作詞:寺山修司 作曲:微美杏里 編曲:岡田徹)
  2. 雪(作詞:辻井喬 作曲:大村憲司 編曲:岡田徹)
  3. それがどうしたの(作詞:山口洋子 作曲:高橋幸宏 編曲:岡田徹)
  4. どんな春が(作詞:辻井喬 作曲:高橋幸宏 編曲:鈴木慶一)
  5. メルヘン(作詞:吉原幸子 作曲編曲:鈴木慶一)
LPLI-10
2000年5月24日CDTECN-25634
2014年3月19日SHM-CDTECH-25382
4th1983年5月21日
アブラカダブラ

※ 全作詞:微美杏里、編曲:白井良明

A面

  1. ひとりぼっちにしないで(作曲:細野晴臣
  2. 紅茶の午后(作曲:松尾一彦
  3. うわきなパラダイス急行(作曲:S.Gainsbourg
  4. 哀しきマリオネット(作曲:鈴木慶一)
  5. 上海・夢の港町(作曲:坂本龍一

B面

  1. 天使と魔法(作曲:細野晴臣)
  2. モナリザの伝説(作曲:沢田研二)
  3. セピアの恋人(作曲:松尾一彦)
  4. YAI YAI YAI(作曲:沢田研二)
  5. SO LONG(作曲:坂本龍一)
LPCI-13
CTU4BC-27
2000年5月24日CDTECN-25635
2014年3月19日SHM-CDTECH-25383
5th1984年8月5日
ガラスの植物園

※ プロデュース:松任谷正隆

※ 全作詞:微美杏里、編曲:松任谷正隆

A面

  1. 素敵なMIO / FIO MARAVILLA(作曲:B.Bergman, J.Ben)
  2. アブナイ彼 / ATTENDS OU VA T'EN(作曲:S.Gainsbourg)
  3. BIG FAT MAMMA(作曲:M.Berger)
  4. 戯れの6月 / L'IRREPARABLE(作曲:V.Sanson)
  5. 謎のボーイフレンド / JAZZ A GOGO(作曲:R.Gall, J.Datin)

B面

  1. ハロウィーン怪事件 / COMIX DISCOMIX(作曲:H.Dierks, J.Alanski)
  2. ADDIOと言って / DIRSI ADDIO(作曲:Z.Dammicco)
  3. 砂に捨てた恋 / CA M'SUFFIT(作曲:F.Hardy, M.Bernholic)
  4. 憂うつな午前5時 / DI DOO DAH(作曲:S.Gainsbourg)
LPCI-21
CD35CH-11
2000年5月24日CDTECN-25635
2014年3月19日SHM-CDTECH-25384

オムニバス・アルバム

[編集]
  • テクノ歌謡 テイチク編 ラヴリー・シンキング・サーキット(1999年7月25日、テイチクエンタテインメント、PCD-1494)- 「どんな春が」収録。
  • 伝説歌謡劇場 女優編(2014年8月20日、テイチクエンタテインメント、TECE-3267)- 「ひとりぼっちにしないで」収録。

作詞

[編集]

著書

[編集]
  • 『ママを殺した』(幻冬舎・2017年11月9日)

脚注

[編集]
  1. ^abcd藤真利子、父の職業は小説家&母を介護。地元は阿佐ヶ谷、病気の噂 _ アスネタ – 芸能ニュースメディア2023年7月29日閲覧。
  2. ^abc【ぴいぷる】「母を一生守る」藤真利子が神に誓ったあの日 亡くなる直前の父からかけられた言葉とは…(2_3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト2023年7月29日閲覧。
  3. ^藤真利子|人物|NHKアーカイブス2023年7月29日閲覧。
  4. ^abcd藤真利子に結婚を考えた恋人がいた!父・藤原審爾との関係は? _ 斜め上からこんにちは(芸能人、有名人の過去、今、未来を応援するブログ!)2023年7月29日閲覧。
  5. ^藤真利子、ユーミン家への出禁過去明かす「松任谷さんの逆鱗に触れた」 _ ORICON NEWS.html2023年7月29日閲覧。
  6. ^藤真利子 近藤真彦と熱愛騒動で明菜との三角関係に飛び火 |日刊ゲンダイDIGITAL.html2023年7月29日閲覧。
  7. ^旧・ポーラテレビ小説。ポーラがスポンサーから降板後の最初の作品。
  8. ^『スカイキャッスル』橋本じゅん、戸田菜穂ら“エリート家族役”のキャスト解禁”. ORICON NEWS. oricon ME (2024年7月3日). 2024年7月3日閲覧。
  9. ^「家政夫のミタゾノ」第1話に中山美穂がウェブライター役で出演、吉田栄作も参加”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年12月22日). 2024年12月22日閲覧。
  10. ^第2話 STORY”. 『家政夫のミタゾノ』公式サイト. テレビ朝日. 2025年1月15日閲覧。
  11. ^テレビドラマデータhttp://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-37312

外部リンク

[編集]
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)
ブルーリボン賞 助演女優賞
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代

括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)

全般
国立図書館
芸術家
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=藤真利子&oldid=106624737」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp