| ふじ まりこ 藤 真利子 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 本名 | 藤原真理 | ||||||||||||||
| 別名義 | 微美杏里 | ||||||||||||||
| 生年月日 | (1955-06-18)1955年6月18日(70歳) | ||||||||||||||
| 出生地 | |||||||||||||||
| 血液型 | A型 | ||||||||||||||
| 職業 | 女優、歌手、作詞家、作曲家 | ||||||||||||||
| ジャンル | 舞台、映画、テレビドラマ | ||||||||||||||
| 活動期間 | 1977年 - 現在 | ||||||||||||||
| 配偶者 | なし(独身) | ||||||||||||||
| 著名な家族 | 藤原審爾(父) | ||||||||||||||
| 事務所 | プロダクション尾木 | ||||||||||||||
| 公式サイト | プロダクション尾木 藤真利子プロフィール | ||||||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||||||
| テレビドラマ 『飢餓海峡』 『HOTEL』 『ガラスの仮面』シリーズ 『やんちゃくれ』 『永遠の仔』 『ドクターX』シリーズ 『火曜サスペンス劇場』(犯人役最多) 映画 『吉原炎上』 『薄化粧』 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||||||
藤 真利子(ふじ まりこ、本名;藤原 真理、1955年6月18日 - )は、日本の女優、歌手、作詞家、作曲家。東京都出身。プロダクション尾木所属。不二聖心女子学院高等学校、聖心女子大学文学部歴史社会学科卒業。父は藤原審爾。血液型A型。
幼い頃は、父と客人が家中に響かせる麻雀の牌の音と、大きな笑い声を聞いて育つ[1]。
やがて父が愛人を作って家を出て行ったため、4歳のとき、母と一緒に家を出て2人で暮らすようになる[1]。
人気作家だった父には、映画監督や有名な女優が訪ねて来る環境のもとで生まれ育ったため、いつしか「女優になりたい」と思うようになった。中学校のすぐ隣に唐十郎のアングラ劇団「状況劇場(紅テント)」が借りていた家があり、奇抜な装いの俳優たちと生首などのおどろおどろしい小道具の山。それらにいざなわれるかのように高校では演劇部に[2]。そして大学4年のときに父からは猛反対されるも、女優の道へと進んだ[3][2]。
1977年TBS型ドラマ『文子とはつ』でデビューし[2]、その翌年1978年にフジテレビ系ドラマ「飢餓海峡」に、杉戸八重役で出演したことがきっかけで注目されるようになる[4]。この演技が認められ、その年のゴールデンアロー賞最優秀新人賞をはじめ、多くの新人賞を受賞している[4]。
父とは疎遠になっていたが、肝臓癌で余命半年ということを知って、仕事をすべてキャンセルし、残された時間を一緒に過ごすことを決意[4]。父の容態が急変し亡くなったのは、親子が再会してから10日後。亡くなる間際に、父が藤に残した言葉は、「君が輝いていたら、きっとまためぐり会えるだろう」。この言葉を胸に、女優として輝き続けることを誓った[4]。
2005年に最愛の実母が脳梗塞で倒れて要介護5の認定を受けるも、対応する病院が見つからず、自宅で介護することになり[1]、2016年11月に亡くなるまでの11年間は、生活の全てが母親の介護に明け暮れて、女優業はほぼ休業状態に陥り仕事が激減[1]。元々お嬢様女優でデビュー当時から高級ブランドの洋服などを買い漁るなどお金には全く不自由したことがなかったため、介護生活中には貯金も底をつきユニクロの服を買うのも高くて躊躇ってしまうなどお金に非常に苦労したという。『爆報! THE フライデー』の特集時にも母親の介護の様子などが紹介された。
微美 杏里(びび あんり、ビビアン・リーが由来)のペンネームで作詞・作曲も手掛け、ペンネームは松任谷由実に相談して決めた(松任谷とは親友でもあり、藤はデビュー前から松任谷の古参ファン。女優デビュー1年後に週刊誌の対談で初めて松任谷と対面し、互いに意気投合[5]。その日から現在まで40年来にわたりプライベートでも大の仲良しになり、松任谷からは「ふじまり」の愛称で呼ばれ、アルバム『ガラスの植物園』や『浪漫幻夢』で松任谷夫妻のプロデュースや楽曲提供を受けた)。
デヴィッド・ボウイ、フランソワーズ・アルディ、フランス・ギャル、ブリジット・フォンテーヌ、奥村チヨ、近藤真彦[6]等のファンだと公言している。
刑事ドラマや2時間ドラマでは、常連悪(女)役であり、火曜サスペンス劇場では最多犯人役で出演(ただし、時代劇やそれ以外のドラマでは悪役を演じることはほとんどない)。
| # | 発売日 | タイトル 収録曲 | 規格 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|
| 1st | 1979年6月21日 | EP | GK-8078 | |
| 2nd | 1980年1月10日 | EP | GK-8091 | |
| 3rd | 1980年5月21日 | EP | GK-8104 | |
| 4th | 1981年3月25日 | EP | CE-4 | |
| 5th | 1981年10月25日 | EP | CE-12 | |
| 6th | 1983年4月21日 | EP | CE-29 | |
| 7th | 1983年10月21日 | アブラカダブラ〜天使と魔法 ※ 全作詞:微美杏里、全編曲:白井良明 A面
B面
| EP | CE-35 |
| 8th | 1984年3月21日 | 危険な眠り | EP | CE-42 |
| # | 発売日 | タイトル 収録曲 | 規格 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|
| 1st | 1979年6月21日 | LP | SKS1028 | |
| 2017年2月28日 | CD | CRCD5141 | ||
| 2nd | 1981年3月25日 | LP | CI-2 | |
| CT | U4B-31 | |||
| 2014年3月19日 | SHM-CD | TECH-25381 | ||
| 3rd | 1982年1月25日 | LP | LI-10 | |
| 2000年5月24日 | CD | TECN-25634 | ||
| 2014年3月19日 | SHM-CD | TECH-25382 | ||
| 4th | 1983年5月21日 | アブラカダブラ ※ 全作詞:微美杏里、編曲:白井良明 A面
B面
| LP | CI-13 |
| CT | U4BC-27 | |||
| 2000年5月24日 | CD | TECN-25635 | ||
| 2014年3月19日 | SHM-CD | TECH-25383 | ||
| 5th | 1984年8月5日 | ガラスの植物園 ※ プロデュース:松任谷正隆 ※ 全作詞:微美杏里、編曲:松任谷正隆 A面
B面
| LP | CI-21 |
| CD | 35CH-11 | |||
| 2000年5月24日 | CD | TECN-25635 | ||
| 2014年3月19日 | SHM-CD | TECH-25384 |
エランドール賞 新人賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 |
|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| 1940年代 |
|
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 |
|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
| |
ブルーリボン賞 助演女優賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) | |