Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

藤田藤太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤田藤太郎
ふじた とうたろう
毎日新聞社「毎日グラフ(1956年7月22日号)」より
生年月日1910年9月13日
出生地日本の旗日本京都府乙訓郡長岡町
没年月日 (1976-05-02)1976年5月2日(65歳没)
出身校立命館大学法学部中退
前職日本労働組合総評議会議長
所属政党左派社会党→)
日本社会党
称号従四位
勲二等瑞宝章
選挙区京都府選挙区
当選回数2回
在任期間1956年7月8日 -1968年7月7日
テンプレートを表示

藤田 藤太郎(ふじた とうたろう、1910年9月13日 -1976年5月2日[1])は日本政治家労働運動家。参議院議員(2期、日本社会党)。第3代日本労働組合総評議会議長。

経歴

[編集]

京都府乙訓郡長岡町生まれ[2]。乙訓高等小学校卒業[2]立命館大学法学部中退。1928年京阪神急行電鉄入社[2]1946年、京阪神急行電鉄労組委員長となった[2]1947年日本私鉄労働組合総連合会を結成して初代委員長となった[2]1949年中央労働委員会委員にもなった[2]1951年日本労働組合総評議会の副議長を経て、1953年、議長に就任した[2]。同年の第3回参議院議員通常選挙全国区から左派社会党公認で立候補したが、落選した[3]1956年1月、参議院議員補欠選挙に京都府選挙区から社会党公認で立候補したが、僅差で落選した[4]。しかし、同年7月の第4回参議院議員通常選挙ではトップで初当選を果たした[5]1962年第6回参議院選挙で再選を果たした[6]1968年第8回参議院選挙で3選を目指したが、2位と7千票あまりで落選した[7]

栄典

[編集]

議会活動

[編集]
  • 1963年、社会労働委員会にて水俣病の原因物質についての質問を行った。

脚注

[編集]
  1. ^歴代閣僚と国会議員名鑑 903コマ』 -国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^abcdefg議会議員便覧 昭和42年度版 190コマ』 -国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^参議院名鑑 : 1890年から現在・貴族院含む 285コマ』 -国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^選挙 : 選挙や政治に関する総合情報誌 9(2) 15コマ』 -国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^京都選挙区 - 第4回参議院議員選挙(参議院議員通常選挙)1956年07月08日投票 | 選挙ドットコム”. 選挙ドットコム. 2024年10月15日閲覧。
  6. ^参議院議員通常選挙結果調 130コマ』 -国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^国会便覧 昭和43年8月版 第37版 163コマ』 -国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ab『官報』第14801号13-14頁 昭和51年5月12日号
議会
先代
鈴木強
日本の旗参議院決算委員長
1964年 - 1965年
次代
小柳勇
日本の旗 参議院社会労働委員長 (1964年-1965年)
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
第22回
第24回
第26回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
第21回
第23回
第25回
第27回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
全般
国立図書館
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=藤田藤太郎&oldid=102221181」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp