Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

薬用植物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東邦大学薬学部薬用植物園

薬用植物園(やくようしょくぶつえん)は、主として薬用植物を保存・栽培する植物園薬草園と称する施設もある。

歴史と目的

[編集]

ヨーロッパには庭園的薬用植物園あるいは薬草園と呼ばれる施設があり、これらは17世紀に初期の修道院の庭園から発展して成立したものである[1]。また同時期に日本では小石川植物園などの植物園が設立されている[1]

大学附属の植物園では薬局方に記載される薬用植物の実物を薬学教育に供することを主たる目的としている。薬用植物の中には効き目が穏やかなものから有毒植物に相当するものまであり、判別を誤ると危険を伴う。これらを扱う者にとっては正確かつ適切に鑑定することが必須である。社会一般の健康意識の高まりから薬用植物の個人的利用も増えつつあり、基原植物と類似植物との比較ができる環境が求められる。地域への社会貢献として、学外の者を対象とした年数回の公開講座を行うところも多い[2]

製薬会社が運営する植物園では企業秘密の点、また有毒植物を扱うことから安全性の面においても公開に積極的でない場合も少なくないが、エーザイの創業者が岐阜県各務原市に開設した内藤記念くすり博物館および附属の薬用植物園は、企業博物館の一つとして薬に関する知識の普及を通じて、広く社会に貢献することを目的としている[3]生物多様性に関する取り組みも重要な役割であり、薬学系の植物園の中では北里大学薬学部附属薬用植物園摂南大学薬学部附属薬用植物園熊本大学薬学部附属薬用資源エコフロンティアセンターと武田薬品工業京都薬用植物園が日本植物園協会の「植物多様性保全拠点園」に認定されている[4]

各国の薬用植物園

[編集]

英国の薬用植物園

[編集]

中国の薬用植物園

[編集]

中国広西チワン族自治区南寧市にある広西薬用植物園は、栽培面積が202ヘクタールで世界最大、かつ保存されている薬用植物の品種が281科6000種あまりで世界最多であるとして、2011年12月にギネス世界記録に認定された[5]

日本の薬用植物園

[編集]

日本植物園協会に加盟する植物園は第一分野(学校に属する植物園)、第二分野(国公立園、またはこれに準ずる施設)第三分野(会社や個人が経営する植物園)、第四分野(薬用植物を扱う専門植物園)のいずれかの部会に所属しており、第四分野には2014年1月現在38園が所属している[6]。そのうち31園が大学の薬学部附属で、他に地方公共団体製薬会社が運営する薬用植物園もある。

専門職大学設置基準(文部科学省令第33号)第49条によると、薬学に関する学部又は学科を置く大学には、教育研究に必要な附属施設として薬用植物園(薬草園)を設けることが定められている[7]。薬科系大学附属の植物園のうち、日本植物園協会に加盟しているのは半数ほどである[8]

日本植物園協会非加盟の中には、東京都小平市東京都薬用植物園奈良県宇陀市の「森野旧薬園」などがある。森野旧薬園は吉野葛店が運営する私設の薬草園で、開園は享保年間。小石川植物園(東京大学大学院理学系研究科附属植物園)と並び、江戸時代からの歴史を持つ[9]

水戸市植物公園内の水戸養命酒薬用ハーブ園[10]のように、一般の植物園内に薬草エリアを設けているところもある。

日本の薬用植物園
開設年所在地開設者面積
[表 1]
品種
[表 2]
特記
東京大学大学院薬学系研究科
附属薬用植物園
4021973年千葉市花見川区東京大学6123350種
日本大学薬学部附属薬用植物園4031954年千葉県船橋市日本大学薬学部120001000種
昭和大学薬学部附属薬用植物園404東京都品川区昭和大学296.66
星薬科大学薬用植物園405東京都品川区星薬科大学3000800種
北里大学薬学部附属薬用植物園4061972年相模原市南区北里大学70722000
北陸大学薬学部附属薬用植物園407石川県金沢市北陸大学148321200種*
名城大学薬用植物見本園408愛知県春日井市名城大学3000
内藤記念くすり博物館附属薬用植物園4091971年岐阜県各務原市エーザイ224171000種
塩野義製薬油日植物園4101947年滋賀県甲賀市塩野義製薬400001700種
京都薬科大学薬用植物園4111925年京都市伏見区京都薬科大学130161100種
日本新薬山科植物資料館4121994年京都市山科区日本新薬79203000種
武田薬品工業京都薬用植物園4131933年京都市左京区武田薬品工業940002800種*
神戸薬科大学薬用植物園4151933年神戸市東灘区神戸薬科大学367001000種
東京薬科大学薬用植物園4201931年東京都八王子市東京薬科大学410002700種
城西大学薬用植物園4211973年埼玉県毛呂山町城西大学6000850種
帝京大学薬用植物園4221977年相模原市緑区帝京大学5000500種
明治薬科大学薬用植物園4251933年東京都清瀬市明治薬科大学920
湧永満之記念庭園4261993年広島県安芸高田市湧永製薬137000750種
北海道大学薬学部附属薬用植物園4271954年札幌市北区北海道大学62721300種
薬用植物指導センター4281967年富山県上市町富山県430501000種*
熊本大学薬学部附属
薬用資源エコフロンティアセンター
4291756年熊本市中央区熊本大学512641300種*
摂南大学薬学部附属薬用植物園430大阪府枚方市摂南大学100001500種[1]
東邦大学薬学部薬用植物園4311927年千葉県船橋市東邦大学280001250種
岐阜薬科大学薬草園4321937年岐阜県岐阜市岐阜薬科大学9202700種
徳島文理大学附属薬用植物園4332005年香川県さぬき市徳島文理大学3018500種
富山大学薬学部附属薬用植物園4341923年富山県富山市富山大学133342000種
金沢大学薬用植物園4361971年石川県金沢市金沢大学39000
昭和薬科大学薬用植物園4371990年東京都町田市昭和大学111784633種*
名古屋市立大学薬学部薬用植物園4381885年名古屋市瑞穂区名古屋市立大学3500370種
三栄源エフ・エフ・アイ有用植物研究所4391993年兵庫県川西市三栄源エフ・エフ・アイ3000非公開
北海道医療大学薬用植物園4411985年北海道当別町北海道医療大学3900400種
大阪薬科大学薬用植物園443大阪府高槻市大阪薬科大学49951000種
城西国際大学薬草園4441987年千葉県大多喜町城西国際大学16000500種2015年3月閉園
崇城大学薬学部薬用植物園445熊本市西区崇城大学271081200種
日本薬科大学薬用植物園446埼玉県伊奈町日本薬科大学3600500種[11]
同志社女子大学薬用植物園447京都府京田辺市同志社女子大学2000400種
奥羽大学薬学部薬用植物園4482005年福島県郡山市奥羽大学8300
静岡県立大学薬用植物園4491989年静岡市駿河区静岡県立大学3300800
北海道科学大学薬用植物園北海道小樽市北海道科学大学[12]
岩手医科大学薬用植物園岩手県岩手医科大学
東北医科薬科大学薬用植物園1939年仙台市青葉区東北医科薬科大学2437.5350[13]
東北大学大学院薬学部附属薬用植物園1974年仙台市青葉区東北大学529561200[14]
医療創生大学薬用植物園福島県いわき市医療創生大学[15]
国際医療福祉大学薬用植物園栃木県大田原市国際医療福祉大学[16]
高崎健康福祉大学薬用植物園2007年群馬県高崎市高崎健康福祉大学200[17]
慶應義塾大学附属薬用植物園さいたま市緑区慶應義塾大学3500700[18]
千葉大学薬用資源教育研究センター1967年千葉市中央区千葉大学900[19]
東京理科大学薬用植物園千葉県野田市東京理科大学[20]
千葉科学大学薬用植物園千葉県銚子市千葉科学大学[21]
武蔵野大学薬学部附属薬用植物園2004年東京都西東京市武蔵野大学873170[22]
横浜薬科大学薬草園横浜市戸塚区横浜薬科大学[23]
新潟薬科大学薬用植物園新潟市秋葉区新潟薬科大学3000300[24]
新潟薬科大学薬用植物園
五頭分園
1984年新潟県阿賀野市新潟薬科大学13000300[25]
愛知学院大学薬草園愛知県日進市愛知学院大学545[26]
金城学院大学薬用植物園名古屋市守山区金城学院大学1100150[27]
鈴鹿医療科学大学薬草園三重県鈴鹿市鈴鹿医療科学大学
近畿大学薬学部薬用植物園1954年大阪府東大阪市近畿大学[28]
大阪大学大学院薬学研究科附属薬用植物園1974年大阪府吹田市大阪大学10610800[29]
大阪大谷大学万葉植物園・薬草園大阪府富田林市大阪大谷大学[30]
武庫川女子大学薬用植物園1986年兵庫県西宮市武庫川女子大学563250[31]
神戸学院大学薬草園神戸市西区神戸学院大学5705600[32]
兵庫医療大学薬用植物園神戸市中央区兵庫医療大学70[33]
姫路獨協大学薬用植物園兵庫県姫路市姫路獨協大学300[34]
徳島大学薬用植物園1986年徳島県徳島市徳島大学9647[35]
松山大学薬用植物園愛媛県松山市松山大学1806[36]
岡山大学薬用植物園1978年岡山市北区岡山大学500[37]
就実大学薬用植物園2003年岡山市中区就実大学800[38]
福山大学薬用植物園1984年広島県福山市福山大学[39]
広島大学薬学部附属薬用植物園1971年広島市南区広島大学2100158[40]
広島国際大学薬学部附属薬用植物園2004年広島県呉市広島国際大学[41]
安田女子大学薬学部附属薬用植物園2010年広島市安佐南区安田女子大学500[42]
山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部附属江汐公園薬用植物園山口県山陽小野田市山陽小野田市立山口東京理科大学3000[43]
福岡大学薬学部薬草園福岡大学[44]
第一薬科大学薬用植物園第一薬科大学100[45]
九州大学附属薬用植物園1967年福岡市東区福岡県篠栗町九州大学28400[46]
長崎大学附属薬用植物園1969年長崎県長崎市長崎大学2016457[47]
長崎国際大学薬学部付属薬用植物園2006年長崎県佐世保市長崎国際大学180[48]
九州保健福祉大学薬学部附属薬用植物園2003年宮崎県延岡市九州保健福祉大学3531285[49]
東京都薬用植物園東京都小平市東京都健康安全研究センター31398[50]
あいち健康の森薬草園2015年愛知県大府市愛知県[51]
森野旧薬園享保年間奈良県宇陀市森野吉野葛本舗[52]
奈良県薬用植物見本園奈良県御所市奈良県薬事研究センター200[53]
手柄山薬用植物園兵庫県姫路市姫路市25022[54]
丹波市立薬草薬樹公園兵庫県丹波市丹波市300[55]
重井薬用植物園1964年岡山県倉敷市医療法人創和会800[56]
宮崎県総合農業試験場薬草・地域作物センター宮崎県小林市宮崎県[57]
佐多旧薬園不詳鹿児島県南大隅町南大隅町3000[58]
薬用植物資源研究センター種子島研究部鹿児島県中種子町医薬基盤・健康・栄養研究所108693[59]

※=日本植物園協会会員番号[60]。空欄の施設は非加盟

  1. ^総面積。単位は平方メートル
  2. ^保有品種数。*印は園芸品種含む

脚注

[編集]
  1. ^abcdefghニュースレター第25号 エジンバラ植物園”. 小石川植物園後援会. 2020年1月20日閲覧。
  2. ^(日本植物園協会 2015, pp. 207–208)
  3. ^(岩槻 2004, pp. 164–165)
  4. ^植物多様性保全拠点園ネットワークの概要” (PDF). 日本植物園協会. 2019年7月24日閲覧。
  5. ^“中国の薬用植物園、ギネスに登録”.Science Portal China(科学技術振興機構. (2011年12月12日).https://spc.jst.go.jp/news/111203/topic_1_04.html2019年7月22日閲覧。 
  6. ^協会概要 > 分野”. 日本植物園協会 (2014年1月1日). 2019年7月15日閲覧。
  7. ^専門職大学設置基準(平成二十九年文部科学省令第三十三号)第四十九条”.e-Gov法令検索 (2019年4月1日). 2019年7月15日閲覧。
  8. ^(日本植物園協会 2015, p. 208)
  9. ^(岩槻 2004, p. 167)
  10. ^水戸 養命酒薬用ハーブ園”. 水戸市植物公園 (2017年4月29日). 2019年7月27日閲覧。
  11. ^日本薬科大学薬用植物園
  12. ^北海道科学大学薬用植物園
  13. ^東北医科薬科大学薬用植物園
  14. ^東北医科薬科大学薬用植物園
  15. ^医療創生大学施設一覧
  16. ^国際医療福祉大学大田原キャンパス
  17. ^薬用植物園の整備活動とその後の充実」(PDF)『健大通信』、高崎健康福祉大学、2016年4月、5頁、2019年7月27日閲覧 
  18. ^慶應義塾大学薬用植物園
  19. ^千葉大学薬用資源教育研究センター
  20. ^東京理科大学薬学部
  21. ^千葉科学大学
  22. ^武蔵野大学薬学部附属薬用植物園
  23. ^横浜薬科大学薬草園
  24. ^新潟薬科大学薬用植物園
  25. ^新潟薬科大学薬用植物園五頭分園
  26. ^愛知学院大学薬草園
  27. ^金城学院大学薬用植物園
  28. ^近畿大学薬学部薬用植物園
  29. ^大阪大学大学院薬学研究科附属薬用植物園
  30. ^施設紹介(大阪大谷大学)
  31. ^武庫川女子大学薬用植物園
  32. ^薬草園だより(神戸学院大学)
  33. ^薬用植物園(兵庫医療大学)
  34. ^姫路獨協大学薬学部
  35. ^徳島大学薬用植物園
  36. ^松山大学薬用植物園
  37. ^岡山大学薬用植物園
  38. ^就実大学薬用植物園
  39. ^就実大学薬用植物園
  40. ^広島大学薬学部附属薬用植物園
  41. ^広島国際大学薬学部附属薬用植物園
  42. ^安田女子大学薬学部
  43. ^山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部附属江汐公園薬用植物園
  44. ^福岡大学薬学部薬草園
  45. ^第一薬科大学薬用植物園
  46. ^九州大学大学院薬学府附属薬用植物園(PDF)
  47. ^長崎大学附属薬用植物園
  48. ^長崎国際大学薬学部付属薬用植物園
  49. ^施設・設備(九州保健福祉大学)
  50. ^東京都薬用植物園
  51. ^あいち健康の森 薬草園
  52. ^森野旧薬園
  53. ^奈良県薬事研究センター
  54. ^手柄山薬用植物園
  55. ^丹波市立薬草薬樹公園
  56. ^重井薬用植物園
  57. ^宮崎県総合農業試験場薬草・地域作物センター
  58. ^佐多旧薬園
  59. ^薬用植物資源研究センター種子島研究部
  60. ^(日本植物園協会 2015, pp. 272–282)

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
ガーデニング
庭園の種類
庭園の形式一覧(en)
植物保護
園芸園芸学
有機園芸(en)
庭園装飾品
ガーデンオーナメント
庭園家具
ガーデンファニチャー
庭芝の装飾品(en)
庭園の構成要素
構造体(en)
庭園要素の一覧(en)
容器
関連項目
典拠管理データベース: 国立図書館ウィキデータを編集
スタブアイコン

この項目は、植物園に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:GLAMプロジェクト:建築Portal:建築Portal:植物)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=薬用植物園&oldid=103281101」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp