かやの としひと 萱野 稔人 | |
|---|---|
| 生誕 | (1970-09-22)1970年9月22日(55歳) 愛知県岡崎市丸山町 |
| 国籍 | |
| 研究分野 | 政治哲学 |
| 研究機関 | 津田塾大学 |
| 出身校 | 早稲田大学文学部卒業 パリ第10大学大学院哲学科博士課程修了 |
| プロジェクト:人物伝 | |
| テンプレートを表示 | |
萱野 稔人(かやの としひと、1970年9月22日 - )は、日本の哲学者。津田塾大学総合政策学部長・教授。専攻は政治哲学、社会理論。
西洋哲学・社会理論のほか、現代の諸問題にも提言する。テレビ・ラジオでも積極的に発言している。
著作に『国家とはなにか』(2005年)、『ナショナリズムは悪なのか』『暴力と富と資本主義』(2016年)など。
愛知県岡崎市丸山町に生まれる[1]。父親はトラック運転手をしていた。岡崎市立美川中学校、愛知県立岡崎北高等学校卒業[1]。1994年、早稲田大学文学部卒業。1995年、フランスへ留学。1998年にパリ第10大学でDEA(英語ではMAS。「普通教育課程」)(哲学)の学位を取得し、2003年に同大学大学院院哲学科博士課程を修了した。哲学者エティエンヌ・バリバールに師事した[2]。
2004年、東京大学大学院総合文化研究科21世紀COE共生のための国際哲学交流センター研究員となる。2007年、津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授に就任。2013年、教授に就任。同年、女性ファッション誌AneCanに浴衣姿でモデルとして登場[3]。
この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。 |
この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。 |