| 「ショーケン」はこの項目へ転送されています。アミューズメント機器会社については「ショーケン (アミューズメント機器)」をご覧ください。 |
| はぎわら けんいち 萩原 健一 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 本名 | 萩原 敬三(はぎわら けいぞう) | ||||||||||
| 生年月日 | (1950-07-26)1950年7月26日 | ||||||||||
| 没年月日 | (2019-03-26)2019年3月26日(68歳没) | ||||||||||
| 出生地 | (現・同県さいたま市中央区) | ||||||||||
| 死没地 | |||||||||||
| 国籍 | |||||||||||
| 身長 | 174cm | ||||||||||
| 血液型 | O型 | ||||||||||
| 職業 | 俳優・歌手 | ||||||||||
| ジャンル | 映画・テレビドラマ | ||||||||||
| 活動期間 | 1966年 - 1983年 1984年 - 2005年 2008年 - 2019年 | ||||||||||
| 配偶者 | 小泉一十三(1975年 - 1978年) 石田良子(1980年 - 1984年) 島田由紀(1996年 - 2006年) 冨田リカ(2011年 - 2019年) | ||||||||||
| 主な作品 | |||||||||||
| テレビドラマ 『太陽にほえろ!』 『傷だらけの天使』 『前略おふくろ様』 『祭ばやしが聞こえる』 『豆腐屋直次郎の裏の顔』 『琉球の風』 『課長サンの厄年』 『外科医柊又三郎』 『冠婚葬祭部長』 『元禄繚乱』 『利家とまつ』 『いだてん~東京オリムピック噺~』 映画 『八つ墓村』 『影武者』 『誘拐報道』 『恋文』 『激動の1750日』 『居酒屋ゆうれい』 『226』 | |||||||||||
| |||||||||||
| テンプレートを表示 | |||||||||||
萩原 健一(はぎわら けんいち、1950年〈昭和25年〉7月26日 -2019年〈平成31年〉3月26日)は、日本の俳優・歌手。ザ・テンプターズ及び、PYGのボーカル[注釈 1]。
埼玉県北足立郡与野町(現:さいたま市中央区)出身。本名は萩原 敬三(はぎわら けいぞう)。ニックネームは「ショーケン」[注釈 2]、「マカロニ」[注釈 3]。所属事務所はKR株式会社[注釈 4]。
1950年(昭和25年)、与野の鮮魚店「魚新」に非嫡出子として生まれる。東京都荒川区の聖橋中学校・高等学校(現在は廃校)在学中、埼玉県大宮市でスカウトされ、ザ・スパイダースの弟分バンド、ザ・テンプターズのヴォーカリストとして、16歳だった1967年「忘れ得ぬ君」でデビュー[2][3]。高校は2年生の時に中退している[4]。翌1968年には「エメラルドの伝説」、「神様お願い!」、「おかあさん」(コーラス・ハーモニカ担当)など、次々と大ヒット曲を飛ばして人気を得た[2]。テンプターズは萩原自身が述懐しているところによれば、デビュー前はブルース・バンドだった。中川三郎ディスコティークの出演バンドだったこともある。「今日を生きよう」は、グラス・ルーツがイタリアのミュージシャンの曲をカバーし、さらにその曲をテンプターズがカバーしたものである。また、テンプターズはローリング・ストーンズの影響を受けていた。「神様お願い」はメンバーの松崎由治作詞・作曲[5]のオリジナル曲であり、ストーンズから受けた影響が出ている。この時期、女優の江波杏子と交際した。
テンプターズ解散後の1971年に、井上堯之、大野克夫、沢田研二、岸部一徳、大口広司らでPYG(ピッグ)を結成する。各種ロックフェスティバルやテレビ出演などもこなしたが、音楽活動よりも映画監督を志すようになる[6]。
1972年に制作された松竹映画『約束』(斎藤耕一監督)の制作現場に、サード助監督として参加した。だが、主演俳優・中山仁が降板したため、代役に抜擢される[7]。何人もの女優に出演を断られたが、最終的に岸惠子が共演を承諾した。この演技で高い評価を得て、俳優へと本格的に転身[7]。同年のテレビドラマ『太陽にほえろ!』の初代新人刑事=マカロニ役でその人気を決定付ける[6]。
1972年12月をもって音楽活動を停止(これによりPYGは事実上解散)。1974年には神代辰巳 とのコンビによる映画『青春の蹉跌』でキネマ旬報ベスト・テンの主演男優賞を受賞。続いて日本テレビ系のテレビドラマ『傷だらけの天使』(1974-75年)、倉本聰脚本の『前略おふくろ様』(1975-76年)と連続してドラマ作品に主演し、後者は続編も制作された。
1975年には初のソロ・アルバム『惚れた』をリリース。ソロ・アルバムの発表を契機として音楽活動を再開、「お前に惚れた」、「大阪で生まれた女」(1979年)、柳ジョージ&レイニーウッドがバックを担当したライヴ盤『熱狂雷舞』を発表。また同年モデルの小泉一十三と結婚し女児をもうけたが3年で離婚している。
俳優としても脚本家・橋本忍の指名を受け松竹映画『八つ墓村』(1977年)や黒澤明の『影武者』(1980年)などに出演。誘拐犯を演じた『誘拐報道』(1982年/モントリオール世界映画祭審査員賞)『もどり川』(1983年カンヌ国際映画祭受賞作品)、作家・連城三紀彦が萩原をモデルにしたという直木賞作品を自身で演じた『恋文』(1985年/日本アカデミー賞優秀男優賞)などに出演した。
1980年にいしだあゆみと結婚[6][注釈 5]。1983年には映画『竜二』の主題歌「ララバイ」を歌唱[9]。1983年1月インドのカルカッタでチャリティコンサートを行う。同年4月20日、大麻不法所持で逮捕され、懲役1年・執行猶予3年の有罪判決となり、1年間に渡ってすべての活動の停止を余儀なくされた[6]。
1984年、飲酒運転で人身事故を起こし、業務上過失傷害罪で逮捕された[6]。このとき、いしだあゆみは記者会見を開き、涙ながらに「萩原を支えます」と言ったが、同じ年に離婚を発表した。1985年11月には、倍賞美津子との2ショット写真を週刊誌に撮られて激昂。カメラマンと編集者に暴行し、書類送検された[6]。また、この時期、バイオリニスト・前橋汀子と交際した。
1987年、「愚か者よ」をリリースして、オリコン週間16位のヒットとなる。1990年にもコンサートを開き、俳優業と歌手を併行して活動をしていた。1993年に四国八十八箇所をお遍路し、1400-1600キロメートルを37日という驚異的な早さで踏破した。1990年代のドラマ、映画では東芝日曜劇場『課長サンの厄年』、山口智子、室井滋と共演した『居酒屋ゆうれい』(1994年/報知映画賞・高崎映画祭主演男優賞)、ドラマ『外科医柊又三郎』(1995年)などに出演した。
2004年10月、再び交通事故を起こし業務上過失致傷罪で現行犯逮捕された[6]。また、監督・スタッフ・共演者への暴言・暴行を繰り返したため途中降板となった主演映画『透光の樹』の前払いの出演料半額分(750万円)の返還をプロデューサーから求められた際に、「一方的に降板させられた」として拒否[6]。さらにプロデューサーに電話をかけ、国税庁・警視庁・実在する暴力団の名を挙げて「必ずやっつけますから」と脅迫する言葉を留守電に残し、出演料全額分(1500万円)の支払いを要求したことで、同年11月に制作側から恐喝未遂容疑で告訴され、翌年の2月に再び逮捕された[6]。当初脅迫電話をしたことは否定していたが、証拠として録音された音声が出されると、これを認めた[10][11][12]。
この恐喝事件で2005年6月に東京地裁で懲役1年6か月・執行猶予3年の有罪判決を受け、しばらく活動休止[6][13]。しかし2005年7月にテレビ番組内で、「大麻解禁にしましょうか」と発言し、その後、厚生労働省から注意されたため、「ジョークのつもりだった」と釈明した[6]。
1996年にはヘアメイク・アーティスト、由紀と3度目の結婚をしたが、10年後の2006年に離婚している。萩原によればこの結婚には、親族から猛反対があったという。2008年に自叙伝『ショーケン』、ボーカリストとしてゲスト参加した宇川直宏による音楽ユニット・UKAWANIMATIONのデビューシングル「惑星のポートレイト 5億万画素」(作曲・プロデュース:石野卓球)で本格復帰を果たす。5年ぶりの映画出演となった『TAJOMARU』(2009年/小栗旬主演)の将軍足利義政役で日本映画批評家大賞の審査員特別賞男優賞を受賞。2010年には東京・大阪で7年ぶりのライヴ(トーク&ミニ・ライヴ)ツアーを行なった。
2011年2月7日に、モデルの冨田リカと結婚。「ジェットコースターのような人生だったけども、今後は2人でメリーゴーラウンドのようなゆっくりした人生を歩みたい」と語った。晩年は芸能活動の傍ら、東洋思想や仏教研究に取り組んだ。
2018年、自身のレコードレーベル『Shoken Records』を設立。同年5月9日に22年ぶりとなるシングル「Time Flies」をリリースした[14]。
2019年3月26日午前10時30分、都内の病院でGIST(消化管間質腫瘍)のため死去[15][16]。68歳没[17]。2011年から闘病していたが、本人の強い希望で病名の公表を控えていた[16]。葬儀は27日に家族のみで営まれ、本人が以前住んでいた神奈川県の鶴見近辺の斎場で荼毘に付された[18]。共演の多かった女優、高橋恵子、桃井かおりは萩原の死後、追悼コメントを出している。
高橋是清役で出演したNHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』が没後に放送されているが、『いだてん』における萩原の主な出演場面は生前にほぼ収録を終えており、予定されていた残りの出演場面については放送に支障が生じないように対応がとられた[19]。
松田優作[20] ら当時の若手俳優や次世代の俳優たちに多大な影響を与えた。また、アドリブを駆使した演技は前田吟[21] のような年上の共演者にも影響を与えた。さらに、小堺一機[22]・とんねるず[20]・ダウンタウン[23][注釈 6]などのコメディアンやサンボマスターの山口隆[22] などのミュージシャンにも影響を与えた。
| 発売日 | 規格 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポリドール・レコード | |||||||
| 1971年11月1日 | EP | DR-1649 | A | もどらない日々 | 岸部修三 | 井上堯之 | PYG |
| B | 何もない部屋 | 萩原健一 | 沢田研二 | ||||
| 1972年7月1日 | DR-1703 | A | ブルージンの子守唄 | 阿久悠 | 加藤和彦 | 瀬尾一三 | |
| B | 少年の魂 | ||||||
| ワーナー・パイオニア /エレクトラ・レコード | |||||||
| 1975年8月10日 | EP | L-1257E | A | お前に惚れた | 阿久悠 | 井上堯之 | |
| B | 兄貴のブギ | ブギウギ三人衆[注釈 7] | 井上堯之 | ||||
| 1977年4月 | L-87E | A | 前略おふくろ | 藤公之介 | 森田公一 | ||
| B | 酒と泪と男と女 | 河島英五 | |||||
| ミノルフォンレコード | |||||||
| 1978年3月10日 | EP | KA-1047 | A | 別れの詩 | 東海林良 | 大野克夫 | |
| B | 雨のしおり | 井上堯之 | |||||
| 1978年7月1日 | KA-1127 | A | 時は流れて | 柳ジョージ | 井上堯之 | ||
| B | 蜃気楼 | 東海林良 | 大野克夫 | ||||
| バーボンレコード | |||||||
| 1979年5月1日 | EP | BMA-1023 | A | 大阪で生まれた女 | BORO | 鈴木明男 | |
| B | 本牧綺談 | 柳ジョージ | 上綱克彦 | ||||
| 1980年6月1日 | BMA-1040 | A | ムーンシャイン | 速水清司 | ドンファン | ||
| B | ルーシー | ||||||
| 1980年9月 | BMA-1050 | A | ぐでんぐでん | 康珍化 | 鈴木キサブロー | ||
| B | 砂時計 | 速水清司 | |||||
| 1981年2月25日 | BMA-2004 | A | ラストダンスは私に | Doc Pomus 訳:岩谷時子 | Mort Shuman | ||
| B | 泣くだけ泣いたら | 速水清司 | |||||
| 1981年5月 | BMA-2006 | A | ホワイト&ブルー | ||||
| B | フラフラ(春よ来い) | 萩原健一 石間秀機 | 篠原信彦 | ||||
| 1982年3月 | BMA-2018 | A | ハロー・マイ・ジェラシー | 速水清司 | |||
| B | シャララ | 大津あきら | 篠原信彦 | ||||
| 1982年 | BMA-2023 | A | Ah!Ha! | ||||
| B | ひとつぶの涙 | ||||||
| 1983年11月 | BMA-2038 | A | もう一度抱いて | 藤真利子 | もんたよしのり | ||
| B | セクシー・ロンリー・ナイト | ||||||
| 1984年8月 | BMA-2047 | A | 九月朝、母を想い | 萩原健一 | 篠原信彦 | ||
| B | 54日間、待ちぼうけ | ||||||
| MOON RECORDS | |||||||
| 1987年1月21日 | EP | MOON-736 | A | 愚か者よ | 伊達歩 | 井上堯之 | |
| B | めぐり逢い | 萩原健一 | 速水清司 | 井上堯之 | |||
| 1987年(非売品) | MOSE-127 | A | See Saw | 速水清司 | |||
| B | 友 | ||||||
| 1987年7月25日 | MOON-746 | A | 桜子 | 伊達歩 | 長沢ヒロ | ||
| B | 今 | 萩原健一 | 速水清司 | 井上堯之 | |||
| 1988年4月25日 | MOON-762 | A | Angel | 速水清司 | |||
| B | Ma いいかァ I Love You | 門谷憲二 | 井上堯之 | ||||
| 1988年11月10日 | 8cmCD | 10SD-14 | A | クリスマス・プレゼント | 萩原健一 | 速水清司 | 井上堯之 |
| B | Shining With You | ||||||
| 1992年9月10日 | 8cmCD | AMDM-6061 | 1 | Gambler | 井上堯之 | ||
| 2 | Angel | 速水清司 | 井上堯之 | ||||
| 東芝EMI / EASTWORLD | |||||||
| 1996年1月31日 | 8cmCD | TODT-3660 | 1 | 泣けるわけがないだろう | 松井五郎 | 春畑道哉 | 西平彰 |
| 2 | I Love Youさえ言えない | ||||||
| ミューズ・プランニング | |||||||
| 2009年11月4日 | CD | MS-101 | 時代おくれ[注釈 8] | 阿久悠 | 森田公一 | 井上堯之 | |
| Shoken Records | |||||||
| 2018年5月9日 | CD | KHSR-1801 | 1 | Time Flies | 萩原健一 | ||
| 2 | Dejavu | ||||||
| 3 | Good Action | ||||||
| 発売日 | 規格 | 規格品番 | アルバム |
|---|---|---|---|
| ワーナー・パイオニア /エレクトラ・レコード | |||
| 1975年8月 | LP | L-10009E | 惚れた |
| ミノルフォンレコード | |||
| 1977年3月 | LP | KC-9007 | Nadja〜愛の世界 |
| 1978年6月 | LP | KC-9501 | Nadja2〜男と女 |
| バーボンレコード | |||
| 1979年6月 | LP | BMC-4009 | Nadja3〜エンジェル・ゲイト |
| 1980年7月 | LP | BMC-4019 | Don Juan |
| 1982年3月1日 | LP | BMD-1015 | D'erlanger |
| 1984年3月25日 | LP | BMD-1026 | Thank You My Dear Friends |
| MOON RECORDS | |||
| 1987年2月25日 | LP | MOON-28040 | Straight Light |
| 1988年5月25日 | LP | MOON-28055 | Shining With You |
| Shoken Records | |||
| 2010年 | CD | - | ANGEL or DEVIL〜2010 LIVE記念盤[注釈 9] |
| 2010年10月6日 | CD | DLCR-10092 | ANGEL or DEVIL |
| 発売日 | 規格 | 規格品番 | アルバム |
|---|---|---|---|
| バーボンレコード | |||
| 1979年10月 | LP | BMC-7006/7 | 熱狂雷舞 |
| 1980年12月 | LP | BMC-7010/1 | Don Juan Live |
| 1983年 | LP | BMC-7015/6 | Shanti Shanti Live |
| 1985年 | LP | 20BLC-3005/6 | Andree Marlou Live |
| 1987年12月21日 | CD | 25BTC-173/180 | スーパーライブ大全集 |
| 1989年8月25日 | CD | 30BTC-261 | Thank You My Dear Friends Live |
| Shoken Records | |||
| 2019年7月26日 | CD+DVD | KHSR-0726 | Kenichi Hagiwara Final Live 〜Forever Shoken Train〜 @Motion Blue yokohama |
| 発売日 | レーベル | 規格 | 規格品番 | アルバム |
|---|---|---|---|---|
| 1981年6月 | バーボンレコード | LP | BMD-1009 | White & Blue |
| 1987年10月25日 | 徳間ジャパンコミュニケーションズ | CD | 30BTC-165 | 萩原健一 THE BEST10 |
| 1988年7月25日 | CD | 28BCP-2047 | ダイヤモンド・コレクション | |
| 1990年12月21日 | CD | TKCA-30197 | BEST SELECTION | |
| 1995年12月21日 | CD | TKCA-70787 | GREATEST HITS 20 | |
| 1996年5月20日 | MOON RECORDS | CD | AMCM-4249 | 愚か者よ |
| 2003年10月22日 | 徳間ジャパンコミュニケーションズ | CD | TKCA-72560 | Enter the Panther |
| 2003年10月29日 | ワーナーミュージック・ジャパン | CD | WPCL-10046 | |
| 2004年12月22日 | 徳間ジャパンコミュニケーションズ | CD | TKCA-72792 | 萩原健一 ゴールデン☆ベスト |
| 2010年2月3日 | CD | TKCA-10002 | 萩原健一 ベストセレクション | |
| 2011年5月11日 | CD | TKCA-73657 | 萩原健一 ゴールデン☆ベストII | |
| 2017年10月25日 | IVY Records | CD | XQKZ-1032 | Last Dance |
| 2020年7月26日 | ブリッジ | CD | BRIDGE-297 | AS IF MARTIN BRANDEAUX-ワーナーミュージック・ジャパン・イヤーズ- |
| 2020年11月25日 | 徳間ジャパンコミュニケーションズ | CD | TKCA-10551 | BEST SELECTION |
萩原のソロ作品では作詞多数。作曲は2018年発表のシングル「Time Flies」収録の3曲[25]。
※「 - 」は役名
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||