| あらきまち 荒木町 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1955年1月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 荒木町、安武村 →筑邦町 |
| 現在の自治体 | 久留米市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 郡 | 三潴郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 8,294人 (角川日本地名大辞典 40 福岡県 124ページ、1955年) |
| 隣接自治体 | 久留米市、三潴郡大善寺町、三潴村、下広川村 |
| 荒木町役場 | |
| 所在地 | 福岡県三潴郡荒木町大字荒木 |
| 座標 | 北緯33度16分13秒東経130度30分05秒 / 北緯33.27025度 東経130.50125度 /33.27025; 130.50125座標:北緯33度16分13秒東経130度30分05秒 / 北緯33.27025度 東経130.50125度 /33.27025; 130.50125 |
| ウィキプロジェクト | |
| テンプレートを表示 | |
| 荒木町 あらき | |
|---|---|
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 自治体 | 久留米市 |
| 旧自治体 | 三潴郡荒木町→筑邦町の一部 |
| 世帯数 | 4,951世帯 |
| 総人口 | 13,191人 |
| 隣接地区 | 市内:久留米市中心部、上津、津福本町、安武、大善寺、三潴など 市外:筑後市、八女郡広川町 |
| テンプレートを表示 | |
荒木町(あらきまち)は、かつて福岡県三潴郡にあった町で、現在は同県久留米市の地名。域内の大字は全て「荒木町 - 」という冠称が付く。なお、荒木町藤田のみ旧荒木町域ではなく八女郡下広川村に属した。
現在は九州新幹線が通過するが、当時は未開業。
現在の状況。
久留米市の主な地域 | |
|---|---|
| 中心市街地 | |
| 中部 | |
| 東部 | |
| 西部 | |
| 北部 | |
| 広域 | |
この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。 |