Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

若生忠男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避若生智男」とは別人です。
若生 忠男
基本情報
国籍日本の旗日本
出身地宮城県仙台市
生年月日 (1937-08-22)1937年8月22日
没年月日1998年
身長
体重
180 cm
78 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1955年
初出場1955年
最終出場1970年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  テンプレート

若生 忠男(わこう ただお、1937年8月22日 -1998年[1])は、宮城県仙台市出身のプロ野球選手投手)・コーチ解説者

1970年シーズンの登録名は若生 忠泰(わこう ただやす)。

経歴

[編集]

東北高校時代は若生智男若生照元と共に「東北の三若生」と呼ばれたが、甲子園には届かなかった[2]

1955年西鉄ライオンズへ入団。

1957年には6月から先発陣の一角となり9勝を挙げ[3]、同年の巨人との日本シリーズでも最終戦の第5戦に先発し、チームの2年連続日本一に貢献。背番号が見えるくらい全身を捻り下手投げからキレの良い変化球を投げる「ロカビリー投法」で一世を風靡。

1960年には初の2桁勝利となる13勝、同年のオールスターにも選出されるが出場を辞退した。

1962年には自己最高の14勝を挙げ、初の規定投球回に到達してリーグ5位の防御率2.42を記録。

1963年には12勝を挙げてリーグ優勝に貢献し、同年の巨人との日本シリーズでは第2戦にリリーフとして登板。

1964年8月30日の東映戦(後楽園)では先発登板するが、球審に暴言を吐いたり土を蹴散らすなどして退場処分となった[4]

1965年は7月頃からリリーフ中心にシフトチェンジし、この当時は「8時半の男」と呼ばれていた巨人宮田征典に対して「8時45分の男」を自称していたことがあった[5]

1966年7月15日から17日の阪急戦(平和台)では3日連続で救援勝利を記録[6]し、同年は3年ぶりの2桁勝利となる12勝を挙げ、防御率1.54の好成績をマーク。

1967年9月17日の阪急戦(西宮)では、米田哲也と投げ合いノーヒットノーランを達成した。

1968年には通算100勝を挙げるが[7]、シーズン成績は4勝12敗に終わる。

読売ジャイアンツへ移籍した1969年には3勝を挙げる。3勝中2勝は広島戦で挙げたものであった。同年の阪急との日本シリーズでも3試合に登板する。

1970年限りで現役を引退。

引退後はテレビ西日本フジテレビTVKテレビ解説者(1971年 -1974年1979年頃 - 不明)を経て、1975年に1年間だけロッテオリオンズ一軍投手コーチを務めた。1998年死去。62歳没。

詳細情報

[編集]

年度別投手成績

[編集]




















































W
H
I
P
1955西鉄10200000--------6414.1171701160011106.001.67
195620100002----.00015134.23012200372017112.831.50
19574419100911----.450665163.1118080331354054402.201.21
1958441710055----.500497120.2832593121058052463.421.18
1959401221166----.500445104.010043815860045383.291.33
19603517540137----.650621159.0125934431220049442.491.00
1961412654198----.529702169.01495556111235069532.821.21
1962563312211419----.4241131286.021214783172076090772.421.01
196351235201212----.500841202.21551386691336169522.311.19
1964411930155----.500580134.11341752111903075684.571.38
1965431030185----.615490122.0901235161002045413.021.02
1966418111123----.800428117.15642214581022201.540.66
1967411622059----.357556134.011175159862056422.821.21
19684614110412----.250531132.1105183855841054483.271.08
1969巨人23820133----.50030277.25591914760129263.000.95
19702000000--------72.020000100000.001.00
通算:16年57822543177105107----.49580111973.115421166764010014594027376162.811.12
  • 各年度の太字はリーグ最高

記録

[編集]
初記録
節目の記録
その他の記録

背番号

[編集]
  • 38 (1955年 - 1959年)
  • 18 (1960年 - 1962年)
  • 21 (1963年 - 1968年)
  • 28 (1969年)
  • 24 (1970年)
  • 83 (1975年)

登録名

[編集]
  • 若生 忠男 (わこう ただお、1955年 - 1969年)
  • 若生 忠泰 (わこう ただやす、1970年)

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^週刊ベースボールONLINE
  2. ^『完全版 プロ野球人国記 北海道・東北編』ベースボール・マガジン社、102頁
  3. ^『朝日新聞』1957年7月17日付朝刊 (12版、7面)
  4. ^『朝日新聞』1964年8月31日付朝刊 (12版、12面)
  5. ^よみがえる1958-69年のプロ野球別冊ベースボール Part8 1965年編(ベースボール・マガジン社、2024年4月刊)80頁
  6. ^宇佐美徹也『プロ野球記録大鑑(昭和11年-平成4年)』ベースボール・マガジン社、776頁
  7. ^『朝日新聞』1968年7月1日付朝刊(12版、13面)
  8. ^『朝日新聞』1964年8月7日付朝刊 (12版、13面)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
脚注

ノーヒットノーラン達成投手のみ記載。
完全試合達成投手についてはTemplate:日本プロ野球完全試合達成者を参照。

この記事は以下のカテゴリでも参照できます¥
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=若生忠男&oldid=105164153」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp