| 若大将対青大将 | |
|---|---|
| 監督 | 岩内克己 |
| 脚本 | 田波靖男 |
| 製作 | 藤本真澄 安武龍 |
| 出演者 | 加山雄三 大矢茂 酒井和歌子 田中邦衛 |
| 音楽 | 萩原哲晶 |
| 撮影 | 原一民 |
| 編集 | 岩下広一 |
| 配給 | 東宝 |
| 公開 | |
| 上映時間 | 83分 |
| 製作国 | |
| 言語 | 日本語 |
| 前作 | 俺の空だぜ!若大将 |
| 次作 | がんばれ!若大将(草刈正雄主演) 帰ってきた若大将(加山雄三主演) |
| テンプレートを表示 | |
『若大将対青大将』(わかだいしょうたいあおだいしょう)は、加山雄三主演の日本映画。若大将シリーズの第17弾。この作品をもって若大将は加山雄三から(加山雄三が結成していたザ・ランチャーズのギター担当でもある)大矢茂にバトンタッチされるが、大矢主演での作品は製作されず、次作は3代目若大将草刈正雄主演の「がんばれ!若大将」、または加山主演の「帰ってきた若大将」になる。クレジット順は大矢がトップで、加山はトメ(クレジットのラストで表示される)扱いになった。更に岩内克己監督が若大将シリーズに関わるのはこれが最後。1971年1月9日公開。東宝製作。
青大将こと石山新次郎が、8年がかりでやっと京南大学を卒業出来た。さっそく卒業祝いを、若大将こと田沼雄一の後輩・太田茂夫の母の春江が経営するドライブイン「オーク」で盛大に行われた。その席上、田沼は太田に「若大将」の座を譲り、更に石山も後輩の学生に「青大将」の座を譲った。それから数日後、新次郎が父・剛造の経営する石山商事に入社。新次郎はOLの塚本節子に一目惚れするが、節子は雄一が好きだという。そんな折、剛造から、英語の達者な若者をニューヨーク支店に栄転させるということを聞き、チャンスとばかり雄一を指名。かくして雄一はニューヨークへ旅立つ。新次郎は今だとばかり節子に接近しようとするが、茂夫に邪魔される。それもそのはず、雄一は茂夫に節子の事を頼まれていたのだ。ヤケクソになった新次郎は、茂夫のGF・森山圭子に、節子を茂夫の恋人だと言いふらし、挙句の果てに、ニューヨークから帰って来た雄一が連れて来たバイヤー・キャッシーを、節子に「雄一の恋人」と言いふらした。やがて、鈴鹿サーキットでのグランプリの日、雄一から茂夫の気持ちを聞いた圭子は、鈴鹿に直行した…。
『初めての旅』
| 若大将映画作品 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 通番 | 題名 | 公開日 | 脚本 | 監督 |
| 第1作 | 大学の若大将 | 1961年7月8日 | 笠原良三 田波靖男 | 杉江敏男 |
| 第2作 | 銀座の若大将 | 1962年2月10日 | ||
| 第3作 | 日本一の若大将 | 1962年7月14日 | 福田純 | |
| 第4作 | ハワイの若大将 | 1963年8月11日 | ||
| 第5作 | 海の若大将 | 1965年8月8日 | 田波靖男 | 古澤憲吾 |
| 第6作 | エレキの若大将 | 1965年12月9日 | 岩内克己 | |
| 第7作 | アルプスの若大将 | 1966年5月28日 | 古澤憲吾 | |
| 第8作 | 歌う若大将 | 1966年9月10日 | 長野卓 | |
| 第9作 | レッツゴー!若大将 | 1967年1月1日 | 岩内克己 | |
| 第10作 | 南太平洋の若大将 | 1967年7月1日 | 古澤憲吾 | |
| 第11作 | ゴー!ゴー!若大将 | 1967年12月31日 | 岩内克己 | |
| 第12作 | リオの若大将 | 1968年7月13日 | ||
| 第13作 | フレッシュマン若大将 | 1969年1月1日 | 福田純 | |
| 第14作 | ニュージーランドの若大将 | 1969年7月12日 | ||
| 第15作 | ブラボー!若大将 | 1970年1月1日 | 岩内克己 | |
| 第16作 | 俺の空だぜ!若大将 | 1970年8月14日 | 小谷承靖 | |
| 第17作 | 若大将対青大将 | 1971年1月9日 | 岩内克己 | |
| 第18作 | 帰ってきた若大将 | 1981年2月11日 | 小谷承靖 | |