Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

芽ばえ (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい検証可能性に基づき除去される場合があります。
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい検証可能性に基づき除去される場合があります。
「芽ばえ」
麻丘めぐみシングル
初出アルバム『さわやか
B面素晴らしき16才
リリース
ジャンルアイドル歌謡曲
レーベルGAM/ビクター音楽産業
作詞・作曲作詞:千家和也
作曲:筒美京平
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 3位(オリコン
  • 1972年度年間17位(オリコン)
  • 麻丘めぐみ シングル 年表
    芽ばえ
    1972年
    悲しみよこんにちは
    (1972年)
    収録アルバムさわやか
    芽ばえ
    (1)
    としごろ
    (2)
    テンプレートを表示

    芽ばえ」(めばえ)は、麻丘めぐみのデビュー・シングル。1972年6月5日発売。発売元はビクター音楽産業。

    解説

    [編集]
    • 麻丘は、デビューすると同時に、キュートな「御姫様顔」がファンに人気を博した。
    • レコードジャケットの撮影場所は井の頭公園内。髪型が(後にトレードマークとなる)姫カットではない。
    • リリースされてから着実にオリコンのヒットチャートを上昇し、3ヶ月後には第3位にランクされた。年間シングルチャート第17位にランクされ、1973年にリリースされた「わたしの彼は左きき」に次ぐ40万枚を超すヒットを記録した。ビクター発表では80万枚を超える[1]
    • 第14回日本レコード大賞では森昌子三善英史郷ひろみ青い三角定規といった多くの新人賞受賞者の中で、最優秀新人賞を受賞した。
    • レコーディングの際、ディレクターから声が可愛くないとダメ出しされる。幼少の頃から低い地声コンプレックスを持っていたこともあって発言に強いショックを受け、その場で泣き出してしまったことから、当日のレコーディングはボツになる。自分には歌手は無理だと途方に暮れてしまい、当時住んでいた久我山アパートまで泣きながら帰ったという。日を改めてのレコーディングで、作曲者の筒美京平から「君は高音にさしかかる際、泣き声になるからそれを生かしなさい」とアドバイスを受け、敢えて高めの音域で歌うことを試みると「可愛い声で歌えるじゃん」と、ようやくOKをもらったという[2][3]
    • デビュー当初はステージ衣装が用意されず、麻丘の母親が安価の端切れを使って衣装を手づくりしていた。

    収録曲

    [編集]
    1. 芽ばえ
    2. 素晴らしき16才

    収録作品

    [編集]

    カバー

    [編集]

    関連項目

    [編集]

    脚注

    [編集]
    1. ^「売れました、ありがとう」『映画情報』1972年12月号。NDLJP:10339862/34
    2. ^読売新聞プレミアム 2014年5月20日「ロングインタビュー・麻丘めぐみ 泣いて悩んでオトナになって」
    3. ^週刊現代 2011年9月17日号 p.78~80「私の地図--あの場所へ帰りたい(第68回)歌手・女優 麻丘めぐみ」
    シングル
    スタジオ・アルバム
    ライブ・アルバム
    • 夢ひらくリサイタル
    • 20歳/麻丘めぐみ リサイタル
    • アイドル伝説 たった1度のリサイタル
    ベスト・アルバム
    • ベスト・コレクション
    • ベスト・ヒット
    • グランド・デラックス
    • ベストコレクション'75
    • ゴールデン・デラックス
    • ベストコレクション'76
    • 新編 麻丘めぐみ スーパー・デラックス
    ベスト・アルバム(CD)
    CD-BOX
    出演番組
    関連項目
    第11回 - 第20回
    (1969年 - 1978年)
    第21回 - 第30回
    (1979年 - 1988年)
    第31回 - 第40回
    (1989年 - 1998年)
    第41回 - 第50回
    (1999年 - 2008年)
    第51回 - 第60回
    (2009年 - 2018年)
    第61回 - 第70回
    (2019年 - 2028年)
    注釈

    第1回から第10回までは制定なし。第32回から第34回までは演歌・歌謡曲、ポップス・ロックの2部門に分けて発表
    (ただし第32回に限り演歌、歌謡曲、ポップス、ロックの4部門に分けて発表した)。

    典拠管理データベースウィキデータを編集
    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=芽ばえ_(曲)&oldid=106178335」から取得
    カテゴリ:

    [8]ページ先頭

    ©2009-2025 Movatter.jp