花總 まり(はなふさ まり、1973年[1]2月28日[2] - )は、日本の女優・歌手。元宝塚歌劇団宙組・雪組トップ娘役[3][4]。
東京都[1]、日本女子大学附属高等学校出身[1]。身長163cm[3]。血液型O型[1]。愛称は「ハナ」[2]。
所属事務所はブルーミングエージェンシー[1]。
1989年、宝塚音楽学校入学。
1991年、音楽学校卒業後、宝塚歌劇団に77期生として入団[5]。月組公演「ベルサイユのばら」で初舞台[5]。
1992年、「白夜伝説」で、妖精ミーミル役に抜擢され、注目を集める[6]。
1993年の「うたかたの恋」で新人公演初ヒロイン[7][6]。同年8月3日付で雪組へと組替え[8]。
1994年の「二人だけの戦場」で、バウホール・東上公演初ヒロイン[9][6]。雪組トップ娘役に就任[10][3]。トップ就任後第1作となる「風と共に去りぬ」では、娘役でありながら新人公演の主演を務め、スカーレット役を演じた[11][3]。
1996年、日本初演となる「エリザベート」で、タイトルロールでもあるエリザベート役を演じる[10][3]。自身の代表作の1つとなり、1998年の再演でも同役を演じた[12][10]。
1998年1月1日付で宙組創設に伴う発足メンバーとして宙組へ組替え[13][14]。宙組の初代トップ娘役に就任する[14][3]。
2000年「ベルサイユのばら2001」のマリー・アントワネット、「ファントム」の歌姫クリスティーヌなど、清楚な美貌と歌唱力を生かした大役を演じ、高い評価を受ける[3][14]。
宝塚100年に1人の娘役との呼び声も高い中[3]、2006年7月2日退団。トップ娘役としての任期は12年を超え、これは男役、娘役合わせての歴代最長記録となる[3][6]。
退団後は2010年より本格的に芸能活動を再開[3]。
2013年東宝ミュージカル「モンテクリスト伯」ヒロイン役として好演、高い評価を得る。
2014年「レディ・ベス」(世界初演の主役。)「モーツァルト」
2015年、「エリザベート」でエリザベート役を演じる[15]。
幼い頃からバイオリンを習い、音大進学を目指していたが、高校1年の時に1度目の受験で音楽学校に合格を果たした[6]。
- 青春アドベンチャー(NHK-FM)
- 『斜陽の国のルスダン』(2017年) - 女王ルスダン 役主演
- 「紺碧のアルカディア」(2019年10月21日 - 11月1日) -主演:女船長フェリチータ 役[78][79]
- 『ヨコハマ・ジャスミンホテル』(2021年) - メリケンお雪 役ヒロイン
- FMシアター(NHK-FM)
- 『エリザベート スペシャル・ガラ・コンサート』(2012年11月 - 12月/東急シアターオーブ、梅田芸術劇場) - エリザベート 役[57]
- 『エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート』(2016年12月 - 2017年1月/梅田芸術劇場、オーチャードホール) - エリザベート 役[80]
- 『25th Anniversary 花總まり First Concert 〜Especially For You〜』(2016年2月26日、27日/赤坂ACTシアター)[81]
- 『プレミアムシンフォニックコンサート〜花總まり・愛に生きた女王を綴る〜』(2020年1月17日/オーチャードホール、2月23日/NHK大阪ホール)[82]
- 『プレミアムシンフォニックコンサート 〜花總まり・女王たちの物語〜 Xmasバージョン』(2020年12月12日/オーチャードホール)[83]
- 『プレミアムシンフォニックコンサート 〜花總まり・女王たちの物語〜 vol.2』(2022年8月7日/愛知県芸術劇場コンサートホール、2022年8月28日/RaiBoC Hall さいたま市民会館大ホール
- 『THE BEST New HISTORY COMING』(2025年2月/帝国劇場)[84][85]
- 『花總まり ファーストアルバム Especially For You』(2016年)[86]
- 1993年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1992年度新人賞[87]
- 1994年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1993年度努力賞[87]
- 1994年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 娘役賞[88]
- 1996年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1995年度優秀賞[87]
- 1997年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1996年度優秀賞[87]
- 1999年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1998年度優秀賞[87]
- 2000年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 1999年度優秀賞[87]
- 2001年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 娘役賞[89]
- 2003年、第29回『菊田一夫演劇賞』 - 演劇賞[14][90]
- 2004年、『阪急すみれ会パンジー賞』 - 特別賞[89]
- 2005年、『宝塚歌劇団年度賞』 - 2004年度優秀賞[91]
- 2014.15..19年、『月刊ミュージカル』 最優秀女優賞
- 2015年、第23回『読売演劇大賞』 - 優秀女優賞
- 2016年、第41回『菊田一夫演劇賞』 - 演劇大賞[92]
- 2016年 wowow『勝手に演劇大賞』女優賞
- 2019年 オーストリア共和国 有功栄誉金章
- 2021年、第42回『松尾芸能賞』 - 演劇部門優秀賞[57]
- ^abcde花總まり 公式プロフィール BLOOMING GROUP OFFICIAL WEBSITE。
- ^ab『宝塚おとめ 2006年度版』 阪急コミュニケーションズ、2006年、137頁。ISBN 4-484-06504-5。
- ^abcdefghijkl花總まり プロフィール BLOOMING GROUP OFFICIAL WEBSITE。
- ^abcd宙組 花總まりも退団へ 産経新聞ENAK。
- ^ab100年史(人物) 2014, p. 103.
- ^abcdefghi宙組 花總まり(1):タカラジェンヌ 夢の軌跡 産経新聞ENAK。
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 307.
- ^80年史 1994, p. 296.
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 232.
- ^abcdefg宙組 花總まり(2):タカラジェンヌ 夢の軌跡 産経新聞ENAK。
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 308.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 178.
- ^100年史(人物) 2014, p. 39.
- ^abcdefghijkl宙組 花總まり(3):タカラジェンヌ 夢の軌跡 産経新聞ENAK。
- ^『エリザベート』花總まりロングインタビュー げきぴあ。
- ^80年史 1994, p. 353.
- ^80年史 1994, p. 356.
- ^80年史 1994, p. 359.
- ^80年史 1994, p. 364.
- ^ab80年史 1994, p. 362.
- ^80年史 1994, p. 367.
- ^abc100年史(舞台) 2014, p. 172.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 246.
- ^90年史 2004, p. 45.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 174.
- ^90年史 2004, p. 59.
- ^abc100年史(舞台) 2014, p. 217.
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 233.
- ^90年史 2004, p. 73.
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 175.
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 177.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 334.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 235.
- ^90年史 2004, p. 105.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 179.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 180.
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 261.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 262.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 181.
- ^90年史 2004, p. 136.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 182.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 183.
- ^90年史 2004, p. 150.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 184.
- ^abc100年史(舞台) 2014, p. 247.
- ^ab100年史(舞台) 2014, p. 185.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 269.
- ^“TAKARAZUKA REVUE 公演案内”. 宝塚歌劇団公式ホームページ. 宝塚歌劇団. 2021年9月3日閲覧。
- ^100年史(舞台) 2014, p. 187.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 263.
- ^100年史(舞台) 2014, p. 188.
- ^“主な配役”. 宝塚歌劇団公式ホームページ. 宝塚歌劇団. 2021年9月3日閲覧。
- ^“主な配役”. 宝塚歌劇団公式ホームページ. 宝塚歌劇団. 2021年9月3日閲覧。
- ^“主な配役”. 宝塚歌劇団公式ホームページ. 宝塚歌劇団. 2021年9月3日閲覧。
- ^宙組 花總まり(4):タカラジェンヌ 夢の軌跡 産経新聞ENAK。
- ^abcdefghijklmnopqrstuv“BLOOMING GROUP OFFICIAL WEBSITE”. BLOOMING GROUP OFFICIAL WEBSITE. 2025年2月3日閲覧。
- ^abcdefghijklmnopq“花總まり” (PDF). BLOOMING GROUP OFFICIAL WEBSITE. 株式会社ブルーミングエージェンシー. 2021年8月19日閲覧。
- ^“小池徹平&加藤和樹のWキャスト主演 ミュージカル『1789-バスティーユの恋人たち-』が帝国劇場で上演”. シアターガイド (2015年6月19日). 2015年6月22日閲覧。
- ^“本日も休診 | 明治座 公式サイト”. www.meijiza.co.jp. 2021年9月29日閲覧。
- ^“「リトルプリンス」坂本真綾が体調不良で休演、代わって加藤梨里香が出演”. ステージナタリー (2021年10月6日). 2021年11月20日閲覧。。
- ^“「銀河鉄道999 THE MUSICAL」メーテル役は花總まり”. ステージナタリー (2022年2月7日). 2022年2月7日閲覧。
- ^“中村勘九郎が花總まり、古川雄大らと進化型エンタメ演劇に挑む スペクタクルリーディング『バイオーム』の上演が決定”. eplus. 2020年4月23日閲覧。
- ^“ミュージカル『エリザベート』トート役に山崎育三郎・古川雄大・井上芳雄、東京ほか全国4都市で”. Fashion Press. 株式会社カーリン (2022年1月27日). 2022年1月28日閲覧。
- ^“花總まり、瀬奈じゅんら出演ミュージカル「サニー」が来年上演 韓国、日本のヒット映画もとに”. 日刊スポーツ (2022年8月27日). 2022年9月21日閲覧。
- ^タイトルロールは井上芳雄、クンツェ&リーヴァイのミュージカル「ベートーヴェン」 ステージナタリー。
- ^“舞台『銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件』公式サイト”. 舞台『銀行強盗にあって妻が縮んでしまった事件』公式サイト. 2025年2月3日閲覧。
- ^“灰原薬のマンガ「応天の門」が明治座で舞台化、出演に佐藤流司・高橋克典・花總まり”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年6月24日). 2024年6月24日閲覧。
- ^Inc, Natasha. “舞台「応天の門」 | 公演情報・キャスト・日程”. ステージナタリー. 2025年2月3日閲覧。
- ^“ミュージカル「バグダッド・カフェ」日本初演に花總まり「ドキドキワクワク」、森公美子らも出演”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年5月26日). 2025年5月26日閲覧。
- ^“花總まりの殺し屋姿、韓国ミュージカル「破果」ビジュアル解禁”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年10月24日). 2025年10月25日閲覧。
- ^“花總まりが悲哀に満ちた殺し屋に、韓国ミュージカル「破果」が2026年日本初演へ”. ステージナタリー. ナターシャ (2025年6月6日). 2025年6月6日閲覧。
- ^“菅田将暉、菜々緒ら『直虎』で大河初出演 新キャスト発表”. ORICON STYLE. (2016年7月12日). https://www.oricon.co.jp/news/2074937/full/ 2016年7月12日閲覧。
- ^“市原隼人が“盲目の大富豪”に、大河ドラマ「べらぼう」井之脇海、飯島直子らも出演”. 映画ナタリー. ナターシャ (2024年8月27日). 2024年8月27日閲覧。
- ^“「精霊の守り人 最終章」 出演者発表!”. NHKドラマトピックス. (2017年1月15日). https://web.archive.org/web/20170126125046/https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/260801.html 2017年1月16日閲覧。
- ^“BS時代劇「明治開化 新十郎探偵帖」12月11日スタート!”. NHK. 2020年11月4日閲覧。
- ^“加藤浩次、前作に続き『ブラックペアン2』登場 花總まり、池田鉄洋の出演も決定”. マイナビニュース. マイナビ (2024年7月21日). 2024年7月21日閲覧。
- ^“のん、日曜劇場「キャスター」第3話にゲスト出演 井之脇海・利重剛・花總まりも登場”. 映画ナタリー. ナターシャ (2025年4月20日). 2025年4月20日閲覧。
- ^“紺碧のアルカディア”. NHK オーディオドラマ. 日本放送協会. 2024年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月19日閲覧。
- ^“ラジオドラマ「紺碧のアルカディア」で花總まりが女船長、坂本真綾が皇女に”. ステージナタリー. ナターシャ (2019年10月9日). 2025年9月13日閲覧。
- ^“エリザベート TAKARAZUKA20周年 スペシャル・ガラ・コンサート”. 梅田芸術劇場. 2021年8月19日閲覧。
- ^““100年に1人の娘役トップ”花總まり、退団10年初ソロ公演”. スポニチ (2015年10月23日). 2015年10月23日閲覧。
- ^「花總まりが“女王を綴る”シンフォニックコンサートが大阪・愛知へ」『ステージナタリー』株式会社ナターシャ、2020年1月22日。2021年8月19日閲覧。
- ^“プレミアムシンフォニックコンサート〜花總まり・女王たちの物語〜 Xmasバージョン”. NHKプロモーション. 2020年11月1日閲覧。
- ^“現・帝国劇場の最終公演となるコンサート詳細発表、井上芳雄・浦井健治・宮野真守らが全公演出演”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年10月29日). 2024年10月30日閲覧。
- ^“SCHEDULE”. 帝国劇場 CONCERT『THE BEST New HISTORY COMING』公式サイト. 東宝. 2024年10月30日閲覧。
- ^“花總 まり ファーストアルバム Especially For You”. BLOOMING GROUP OFFICIAL WEBSITE. 株式会社 ブルーミングエージェンシー. 2021年8月19日閲覧。
- ^abcdef100年史(人物), p. 52.
- ^100年史(人物), p. 56.
- ^ab100年史(人物), p. 57.
- ^“菊田一夫演劇賞(第30回〜第21回)”. 一般社団法人 映画演劇文化協会. 2021年8月19日閲覧。
- ^100年史(人物), p. 53.
- ^第41回菊田一夫演劇賞、大賞は花總まり!演劇賞に梅沢昌代、駒田一ら ステージナタリー。
|
|---|
各組 |
|---|
|
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 所属生徒 | |
|---|
| 歴代主演男役 | |
|---|
| 歴代主演娘役 | |
|---|
| 歴代組長 | |
|---|
| 歴代副組長 | |
|---|
|
| |
|---|
| 現役の理事 | |
|---|
| 現役生徒 | |
|---|
| 過去の主な在籍者 | |
|---|
| 新専科に在籍していた生徒 | |
|---|
|
|
|
|
|
生徒・期別一覧 |
|---|
| 1 - 10 | |
|---|
| 11 - 20 | |
|---|
| 21 - 30 | |
|---|
| 31 - 40 | |
|---|
| 41 - 50 | |
|---|
| 51 - 60 | |
|---|
| 61 - 70 | |
|---|
| 71 - 80 | |
|---|
| 81 - 90 | |
|---|
| 91 - 100 | |
|---|
| 101 - 110 | |
|---|
| 111 - 120 | |
|---|
|
|
公演一覧 |
|---|
| 1910年代 | |
|---|
| 1920年代 | |
|---|
| 1930年代 | |
|---|
| 1940年代 | |
|---|
| 1950年代 | |
|---|
| 1960年代 | |
|---|
| 1970年代 | |
|---|
| 1980年代 | |
|---|
| 1990年代 | |
|---|
| 2000年代 | |
|---|
| 2010年代 | |
|---|
| 2020年代 | |
|---|
|
|
用語一覧 |
|---|
| 専用劇場 | |
|---|
| 定期公演会場 | |
|---|
| 劇団統括団体 | |
|---|
| 関連会社 | |
|---|
| メディア展開 | |
|---|
| 関連項目 | |
|---|
|
|
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリ |
|
|---|
花總まり(1998年1月1日〜2006年7月2日) - 紫城るい(2006年7月3日〜2007年2月12日) - 陽月華(2007年2月13日〜2009年7月5日) - 野々すみ花(2009年7月6日〜2012年7月1日) - 実咲凜音(2012年7月2日〜2017年4月30日) - 固定スター不在(2017年5月1日〜2017年11月19日) - 星風まどか(2017年11月20日〜2021年2月21日) - 潤花(2021年2月22日〜2023年6月11日) - 春乃さくら(2023年6月12日〜) |
宝塚歌劇団雪組主演娘役(1994.3.29 - 1997.12.31) |
|---|
御垣悦子(1930年退団) ・・ 初代紅千鶴(1933年退団) ・・ 櫻町公子(1944年退団) ・・ 深緑夏代(1955年退団) ・・ 乙羽信子(1950年退団。戦後春日野主演時代雪組の主演娘役) ・・ 東郷晴子(1951年ころ。 主演した公演もあったがしばらく固定しなかった) ・・ 新珠三千代(1952年ころ) ・・ 浜木綿子(1956年〜1960年の雪組公演の主演娘役は主に浜、1961年退団) ・・ 加茂さくら(1961年〜1968年) ・・ 大原ますみ(1968年9月28日?〜1970年5月8日?) ・・ 摩耶明美&高宮沙千(1970年5月9日?〜1974年3月30日?) - 高宮沙千(1974年3月31日?〜1976年4月5日?) ・・ 東千晃(1976年9月28日?〜1979年3月25日?) - 固定スター不在(1979年3月26日?〜1980年4月7日?) - 遥くらら(1980年4月8日?〜1984年7月30日) - 固定スター不在(1984年7月31日〜1985年4月30日) - 神奈美帆(1985年5月1日〜1988年11月29日) - 鮎ゆうき(1988年11月30日〜1991年12月26日) - 紫とも(1991年12月27日〜1994年3月28日) - 花總まり(1994年3月29日〜1997年12月31日) - 月影瞳(1998年1月1日〜2002年2月11日) - 紺野まひる(2002年2月12日〜2002年9月23日) - 舞風りら(2002年9月24日〜2006年12月24日) - 白羽ゆり(2006年12月25日〜2009年5月31日) - 愛原実花(2009年6月1日〜2010年9月12日) - 固定スター不在(2010年9月13日〜2011年3月23日) - 舞羽美海(2011年3月24日〜2012年12月24日) - 愛加あゆ(2012年12月25日〜2014年8月31日) - 咲妃みゆ(2014年9月1日〜2017年7月23日) - 真彩希帆(2017年7月24日〜2021年4月11日) - 朝月希和(2021年4月12日〜2022年12月25日) - 夢白あや(2022年12月26日〜) |
| '・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。 |
|
|---|
| 宝塚版 | |
|---|
| 東宝版 | |
|---|
| 宝塚版は本公演のみ(新人公演は載せていない) |
|
|---|
大劇場・ 東宝公演 (本公演) | |
|---|
全国ツアー その他劇場 | | オスカル | |
|---|
| アンドレ | |
|---|
マリー・アント ワネット | |
|---|
| フェルゼン | |
|---|
| ロザリー | |
|---|
|
|---|
| 関連項目 | |
|---|
|
|---|
| レットバトラー | - 榛名由梨(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日 / 1978年月組、全国(夏・秋))
- 鳳蘭(1977年星組、宝塚・東京 / 1978年星組、全国)
- 麻実れい(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 麻月鞠緒・榛名由梨・鳳蘭(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京)/麻月鞠緒(スカーレット編、1978年花組、福岡・小倉)
- 麻実れい(1984年雪組、宝塚・東京)
- 平みち・杜けあき(1988年雪組、宝塚・東京)
- 天海祐希(1994年月組、宝塚・東京・全国)
- 麻路さき・久世星佳・真矢みき(スカーレット編、1994年雪組、宝塚)/轟悠(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・東京)/高嶺ふぶき(スカーレット編、1994年雪組、東京)
- 真矢みき(1997年花組、全国)
- 轟悠(1998年雪組、全国 / 2002年合同、日生(雪組・花組) / 2014年月組、梅田 / 2015年月組、中日)
- 稔幸(2001年星組、全国)
- 和央ようか(2004年宙組、全国)
- 凰稀かなめ(2013年宙組、宝塚・東京)
- 紅ゆずる(2014年星組、全国)
|
|---|
| スカーレットI | - 順みつき(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日)
- 遥くらら(1977年星組、宝塚・東京 / 1978年星組、全国 / 1984年雪組、宝塚・東京)
- 汀夏子(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 安奈淳(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京・福岡・小倉)
- 順みつき(1978年月組、全国(夏))/舞小雪(1978年月組、全国(秋))
- 神奈美帆・一路真輝(1988年雪組、宝塚・東京)
- 麻乃佳世(1994年月組、宝塚・東京・全国)/真琴つばさ(1994年月組、宝塚・東京)
- 一路真輝(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・東京)
- 愛華みれ(1997年花組、全国)
- 香寿たつき(1998年雪組、全国)
- 星奈優里(2001年星組、全国)
- 朝海ひかる(2002年合同、日生(雪組))/瀬奈じゅん(2002年合同、日生(花組))
- 花總まり(2004年宙組、全国)
- 朝夏まなと・七海ひろき(2013年宙組、宝塚・東京)
- 龍真咲(2014年月組、梅田 / 2015年月組、中日)
- 礼真琴(2014年星組、全国)
|
|---|
| スカーレットII | |
|---|
| アシュレ | - 瀬戸内美八(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日 / 1978年月組、全国(夏・秋))
- 但馬久美(1977年星組、宝塚・東京 / 1978年星組、全国)
- 常花代(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 松あきら(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京・福岡・小倉)
- 平みち(1984年雪組、宝塚・東京)
- 平みち・杜けあき(1988年雪組、宝塚・東京)
- 久世星佳(1994年月組、宝塚・東京)/真琴つばさ(1994年月組、全国)
- 高嶺ふぶき(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・東京)/轟悠(スカーレット編、1994年雪組、東京)
- 香寿たつき(1997年花組、全国)
- 安蘭けい(1998年雪組、全国 / 2001年星組、全国)
- 湖月わたる(2002年合同、日生(雪組・花組))
- 初風緑(2004年宙組、全国)
- 悠未ひろ・朝夏まなと(2013年宙組、宝塚・東京)
- 沙央くらま(2014年月組、梅田)
- 華形ひかる(2014年星組、全国 / 2015年月組、中日)
|
|---|
| メラニー | - 小松美保(1977年月組、宝塚・東京 / 1978年月組、中日 / 1978年月組、全国(夏・秋))
- 奈緒ひろき(1977年星組、宝塚・東京)
- 城月美穂(スカーレット編、1978年雪組、宝塚・東京)
- 月城千晴(1978年星組、全国)
- 上原まり(スカーレット編、1978年花組、宝塚・東京・福岡・小倉)
- 鳩笛真希(1984年雪組、宝塚・東京)
- 仁科有理(1988年雪組、宝塚・東京)
- 舞希彩(1994年月組、宝塚・東京)/夏妃真美(1994年月組、全国)
- 早原みゆ紀(スカーレット編、1994年雪組、宝塚・宝塚)
- 渚あき(1997年花組、全国)
- 檀れい(1998年雪組、全国 / 2002年合同、日生(雪組・花組))
- 朋舞花(2001年星組、全国)
- 美羽あさひ(2004年宙組、全国)
- 実咲凜音(2013年宙組、宝塚・東京)
- 愛希れいか(2014年月組、梅田)
- 音波みのり(2014年星組、全国)
- 愛希れいか(2015年月組、中日)
|
|---|
| 宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない) |
ロマンチック・レビュー |
|---|
| ジュテームJe T'aime (1984年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 2月10日 - 3月21日:宝塚・6月3日 - 6月27日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| アンドロジェニー -麗しき乙女たち-Androgyny (1985年) | |
|---|
| ラ・ノスタルジーLa Nostalgie (1986年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ラ・パッション!La Passion (1989年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ル・ポアゾン 愛の媚薬Le Poison (1990年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ナルシス・ノアールNarcisse Noir (1991年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| 夢・フラグランスDream and Fragrance (1992年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ラ・カンタータ!La Cantata (1994年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ダンディズム!Dandyism (1995年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| La Jeunesse! (1996年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| 魅惑II -ネオ・エゴイスト!-Egoïste (1997年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| シトラスの風Citrus (1998年) | |
|---|
| Asian Sunrise (2000年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| Rose Garden (2001年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| テンプテーション! - 誘惑 -Temptetion (2003年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ネオ・ダンディズム! - 男の美学 -Neo Dandyism (2006年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| Amour それは… (2009年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| ロマンス!! (Romance) (2016年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| シトラスの風-Sunrise- (2018年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| モアー・ダンディズム! (2021年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| GRAND MIRAGE!(2023年) | | 上演 | |
|---|
| 上演期間 | 7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝 |
|---|
| 主な出演者 | |
|---|
|
|---|
| スタッフ | |
|---|
カテゴリ |
阪急・阪神電鉄 歴代初詣ポスターモデル |
|---|
| 1950年代 | |
|---|
| 1960年代 | |
|---|
| 1970年代 | |
|---|
| 1980年代 | |
|---|
| 1990年代 | |
|---|
| 2000年代 | |
|---|
| 2010年代 | |
|---|
| 2020年代 | |
|---|
注:2006年以降、阪急・阪神経営統合により阪急電鉄・阪神電鉄双方に掲載 出典:ノート |