花園 | |
|---|---|
所沢市花園の交差点(2009年5月) | |
| 北緯35度48分58.93秒東経139度27分32.58秒 / 北緯35.8163694度 東経139.4590500度 /35.8163694; 139.4590500 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 地区 | 新所沢東地区 |
| 設置 | 1974年(昭和49年)4月1日 |
| 面積 | |
| • 合計 | 0.42365 km2 |
| 人口 | |
| • 合計 | 4,521人 |
| • 密度 | 11,000人/km2 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 | 359-0047[3] |
| 市外局番 | 04[4] |
| ナンバープレート | 所沢 |
| テンプレートを表示 | |
花園(はなぞの)は、埼玉県所沢市の町名。現行行政地名は花園一丁目から四丁目。郵便番号359-0047[3]。
所沢市内の中央北部、新所沢東地区に所属する[5]。西武新宿線・新所沢駅の北東に位置し、北で所沢新町、東で中新井、南で美原町、南西で北所沢町、西で北岩岡と隣接する。面積は約0.4km2[1]、地内は概ね住宅地および商業地として利用されている。
住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、花園1丁目2430番9の地点で14万3000円/m2となっている。[6]
かつて1980年代頃までにパイオニア所沢事業所[* 1]やNTT社宅などを中心に住宅街としての町が形成され、2000年頃からは地区南側の県道沿いに駐車場を備えたスーパーマーケットなどの中規模商業施設が隣立する現在の町並みとなっていった。2014年現在はパイオニアの跡地にマルハン、創価学会所沢平和会館、住宅が建てられている[* 2]。また、地内に西友所沢花園店が立地していたが、2017年に行われた区画整理事業に伴い閉鎖され、跡地には2018年にヨークマートが建てられている。一方、地区内には閑静な住宅街のなか昭和期から続く個人商店などが今日でも点在している。
「花園」となった旧町名は以下の通り[9]
| 旧 | 新 |
|---|---|
| 西松葉町 | 花園1丁目 |
| 東松葉町 | 花園2丁目 |
| 栄町 | 花園3丁目 |
| つくし町 | 花園4丁目 |
この節の加筆が望まれています。 |
2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
| 丁目 | 世帯数 | 人口 |
|---|---|---|
| 花園一丁目 | 377世帯 | 829人 |
| 花園二丁目 | 697世帯 | 1,583人 |
| 花園三丁目 | 464世帯 | 1,086人 |
| 花園四丁目 | 391世帯 | 1,023人 |
| 計 | 1,929世帯 | 4,521人 |
地内に鉄道は引かれていない。西武新宿線新所沢駅が最寄駅であり、新所沢駅東口より徒歩7分程の位置にあたる。
地内のバス停名および運行系統名は以下の通り。
市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り[10]。
| 町丁 | 番・番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 花園 | 全域 | 所沢市立伸栄小学校(中新井) | 所沢市立美原中学校(並木) |
| 北所沢町 | 所沢新町 | |||
| 北岩岡 | 中新井 | |||
| 美原町 |
| 吾妻地区 | |
|---|---|
| 小手指地区 | |
| 新所沢地区 | |
| 新所沢東地区 | |
| 所沢地区 | |
| 富岡地区 | |
| 並木地区 | |
| 松井地区 | |
| 三ヶ島地区 | |
| 柳瀬地区 | |
| 山口地区 | |
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。 |