Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

舟木重信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
舟木 重信
人物情報
生誕 (1893-07-27)1893年7月27日
日本の旗日本広島県江田島
死没1975年4月29日(1975-04-29)(81歳没)
出身校東京帝国大学
学問
研究分野文学(ドイツ文学)
研究機関早稲田大学
テンプレートを表示
ウィキポータル 文学

舟木 重信(ふなき しげのぶ、1893年7月27日 -1975年4月29日)は、日本の小説家ドイツ文学者翻訳家早稲田大学名誉教授。

ハイネゲーテの研究をおこない、多くの作品の邦訳を手掛けた。

経歴

[編集]

1893年、広島県江田島にて海軍少将舟木錬太郎の次男として生まれる。東京帝国大学を卒業し、早稲田大学教授を務めた。

1919年、短編集『楽園の外』を刊行。同年学芸自由同盟を結成し、書記長をつとめた。

受賞

[編集]

家族・親族

[編集]

著書

[編集]
  • 『楽園の外』(新潮社) 1919
  • 『人生読本叢書 ゲーテ人生読本』(六芸社) 1936
  • 『ゲーテ・ハイネ・現代文芸』(清和書店) 1936
  • 『ゲーテとその世界』(創芸社) 1944
  • 『ゲーテ・生活と作品』(創芸社) 1948
  • 『ドイツ文芸展望 天馬に跨がるハイネ』(大雅堂) 1948
  • 『詩人ハイネ 生活と作品』(筑摩書房) 1965
  • 『ハイネわれらの詩人』(新日本出版社) 1973
  • 『人間この愛しきもの 書簡集』(東洋出版) 1987

共編

[編集]

翻訳

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^朝日新聞』1966年4月7日(東京本社発行)朝刊、14頁。

外部リンク

[編集]

この項目は、文人小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。

日本芸術院賞および恩賜賞受賞者
 
恩賜賞
1950年から1977年
 
第一部(美術)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第二部(文芸)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
 
第三部(音楽・演劇・舞踊)
1942年から1975年
1976年から2000年
2001年から2025年
太字恩賜賞受賞者。雅号、筆名、芸名等は受賞時のものによる。表記揺れによる混乱を避けるため、漢字は便宜上新字体に統一する。
全般
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=舟木重信&oldid=106995632」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp