Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

至正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1346年に元の時代にペルシャの商人が作った青銅製の鐘「至正鐘」

至正(しせい)は、中国の順帝(恵宗)トゴン・テムルの治世で用いられた元号1341年 -1370年1368年に元が大都(現在の北京)を追われた後も、北元の元号として使用された。モンゴル語史料ではČi-čingと転写されている[1]


西暦・干支との対照表

[編集]
至正元年2年3年4年5年6年7年8年9年10年
西暦1341年1342年1343年1344年1345年1346年1347年1348年1349年1350年
干支辛巳壬午癸未甲申乙酉丙戌丁亥戊子己丑庚寅
至正11年12年13年14年15年16年17年18年19年20年
西暦1351年1352年1353年1354年1355年1356年1357年1358年1359年1360年
干支辛卯壬辰癸巳甲午乙未丙申丁酉戊戌己亥庚子
至正21年22年23年24年25年26年27年28年29年30年
西暦1361年1362年1363年1364年1365年1366年1367年1368年1369年1370年
干支辛丑壬寅癸卯甲辰乙巳丙午丁未戊申己酉庚戌

脚注

[編集]
  1. ^松川2008,41頁

参考文献

[編集]
  • 松川節「『勅賜興元閣碑』モンゴル文面訳註」『内陸アジア言語の研究』23、2008年


前の元号
至元
中国の元号
北元
次の元号
宣光北元
の元号
元の元号
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=至正&oldid=91454677」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp