Movatterモバイル変換
[0]
ホーム
URL:
画像なし
夜間モード
コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
特別ページ
ヘルプ
ヘルプ
利用案内
井戸端
お知らせ
バグの報告
ウィキペディアに関するお問い合わせ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
来歴
2
著書
著書サブセクションを切り替えます
2.1
共編
2.2
監修
3
参考
目次の表示・非表示を切り替え
羽賀祥二
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
ウィキデータ項目
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羽賀 祥二
(はが しょうじ、
1953年
1月30日
- )は、日本の
日本史学者
。
名古屋大学
名誉教授
。専門は
明治維新史
。
来歴
[
編集
]
1975年3月
名古屋大学文学部
史学科日本史専攻卒業
1979年3月 名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学
1979年4月
京都大学人文科学研究所
助手
1988年4月
立命館大学文学部
助教授
1994年4月 名古屋大学文学部助教授
1996年12月「明治維新と宗教」(鈴木祥二)で博士(歴史学)(名古屋大学)
1998年4月 名古屋大学文学部教授
2000年4月 名古屋大学大学院文学研究科教授
2017年4月 名古屋大学大学院人文学研究科教授
2018年4月 名古屋大学大学院人文学研究科名誉教授
著書
[
編集
]
『明治維新と宗教』
筑摩書房
、1994/
法蔵館文庫
、2022
『史蹟論 19世紀日本の地域社会と歴史意識』
名古屋大学出版会
、1998
『軍国の文化 日清戦争・ナショナリズム・地域社会』上下巻、
名古屋大学出版会
、2023
共編
[
編集
]
『幕末維新論集 幕末維新の文化』編
吉川弘文館
、2001
『記録と記憶の比較文化史 史誌・記念碑・郷土』
若尾祐司
共編 名古屋大学出版会、2005
『近代日本の地域と文化』編 吉川弘文館、2018
『近代日本の歴史意識』編 吉川弘文館、2018
『名古屋と明治維新』名古屋市
蓬左文庫
共編 風媒社、2018
監修
[
編集
]
『洋々社談』全4巻
ゆまに書房
、2007
参考
[
編集
]
[1]
典拠管理データベース
全般
ISNI
VIAF
WorldCat
国立図書館
ドイツ
アメリカ
日本
オランダ
ノルウェー
韓国
その他
Yale LUX
「
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=羽賀祥二&oldid=101682265
」から取得
カテゴリ
:
日本の歴史学者
幕末維新史学者
京都大学人文科学研究所の人物
立命館大学の教員
名古屋大学の教員
名古屋大学出身の人物
岐阜県出身の人物
1953年生
存命人物
検索
検索
目次の表示・非表示を切り替え
羽賀祥二
言語を追加
話題を追加
[8]
ページ先頭
©2009-2025
Movatter.jp