Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

美郷真也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みさと まや
美郷 真也
生年月日 (1969-08-08)1969年8月8日(56歳)
出身地日本の旗日本東京都豊島区
身長162cm
職業女優歌手
ジャンル舞台
活動期間1988年 -
活動内容1988年:宝塚歌劇団入団、月組配属
1998年:雪組へ異動
2002年:宙組へ異動
2005年:宙組組長就任
2008年:宝塚歌劇団退団、芸能活動再開
事務所バニラ
公式サイト美郷真也公式ページ
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

美郷 真也(みさと まや、1969年[1]8月8日[2] - )は、日本女優歌手[1]。元宝塚歌劇団宙組の男役[1]。元宙組組長[2][3]

東京都豊島区[2]順心女子学園出身[1]。身長162cm[4]。愛称は「まりえ」、「マリエッタ」[2]

来歴

[編集]

1986年、宝塚音楽学校入学[1]

1988年、宝塚歌劇団に74期生として入団[5][1]。入団時の成績は16番[5]花組公演「キス・ミー・ケイト」で初舞台[5][1]。その後、月組に配属[5][1]

1998年12月9日付で雪組へと組替え[6]

2002年11月18日付で宙組へと組替え[7]

2005年4月4日付で宙組組長に就任[3][1]

2008年5月18日、「黎明の風/Passion 愛の旅」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[5][1]

退団後は舞台やコンサートに出演する他、歌やダンスの指導に司会業など、幅広く活動している[1]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

[編集]

初舞台

[編集]

月組時代

[編集]

雪組時代

[編集]

宙組時代

[編集]
  • 2002年12月、『聖なる星の奇蹟-いつか出会う君に-』(ドラマシティ・東京特別)ザカリアス
  • 2003年2月、『傭兵ピエール』マルク『満天星大夜總会』
  • 2003年8月、『里見八犬伝』(バウ・東京特別)犬山道節
  • 2003年10月、『白昼の稲妻』ヴェルネ『テンプテーション! - 誘惑 -
  • 2004年3月、『BOXMAN -俺に破れない金庫などない-』(東京特別・シアタードラマシティ)ファーマン
  • 2004年5月、『ファントム』ジャン・クロード(楽屋番)
  • 2004年10月、『THE LAST PARTIY』(バウ・東京特別)MISATO(マックス)
  • 2005年1月、『ホテル ステラマリス』ウォルター・グリーン『レヴュー伝説』
  • 2005年5月、『ホテル ステラマリス』ウォルター・グリーン『レヴュー伝説』(全国ツアー)
  • 2005年8月、『炎にくちづけを』エーク『ネオ・ヴォヤージュ』
  • 2006年3月、『NEVER SAY GOODBYE -ある愛の軌跡-』パオロ・カレラス
  • 2006年8月、『UNDERSTUDY』(バウ)ノエル・グッドリッチ
  • 2006年11月、『維新回天・竜馬伝!中浜万次郎『ザ・クラシック』
  • 2007年4月、『NEVER SLEEP』(バウ)アーノルド・ロススタイン
  • 2007年7月、『バレンシアの熱い花』レオン将軍『宙 FANTASISTA!』
  • 2007年10月、『バレンシアの熱い花』レオン将軍『宙 FANTASISTA!』(全国ツアー)バルカ
  • 2008年2月、『黎明(れいめい)の風‐侍ジェントルマン 白洲次郎の挑戦‐』近藤文男『Passion 愛の旅』退団公演

宝塚歌劇団退団後の主な活動

[編集]
この節に雑多な内容が羅列されています 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります2022年5月
この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"美郷真也" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2022年5月)

舞台

[編集]

コンサート

[編集]
  • 2025年10月、『2025るたんフェスティバル 〜Chanson×TAKARAZUKA〜』(銀座ブロッサム中央会館ホール)[9]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^abcdefghijkPROFILE 美郷真也オフィシャルウェブサイト。
  2. ^abcd『宝塚おとめ 2008年度版』 阪急コミュニケーションズ、2008年、131頁。ISBN 978-4-484-08504-3
  3. ^ab宙組の新組長に美郷真也 産経新聞ENAK。
  4. ^美郷真也 公式プロフィール バニラ。
  5. ^abcde100年史(人物) 2014, p. 100.
  6. ^『1998年宝塚 Stage Album』 阪急コーポレーション、1999年、73頁。ISBN 4-89485-004-4
  7. ^『2002年宝塚 Stage Album』 阪急コーポレーション、2003年、81頁。ISBN 4-89485-114-8
  8. ^“「ガラスの仮面」劇中作の舞台「女海賊ビアンカ」ビジュアル公開”. コミックナタリー. ナターシャ (ナターシャ). https://natalie.mu/comic/news/158649 2016年7月21日閲覧。 
  9. ^宝塚OGが多数出演!歴史あるシャンソンコンサート「2025るたんフェスティバル 〜Chanson×TAKARAZUKA〜」開催決定”. PRTIMES. 株式会社ERIZUN (2025年7月14日). 2025年8月22日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]
 
各組
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
111 - 120
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
カテゴリカテゴリ
宝塚歌劇団宙組組長(2005.4.4-2008.5.18)

大峯麻友(1998年1月1日〜2002年3月24日) - 出雲綾(2002年3月25日〜2005年4月3日) - 美郷真也(2005年4月4日〜2008年5月18日) - 寿つかさ(2008年5月19日〜2023年6月11日) - 松風輝(2023年6月12日〜)

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=美郷真也&oldid=106119740」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp