| 緒方 林太郎 おがた りんたろう | |
|---|---|
| 生年月日 | (1973-01-08)1973年1月8日(52歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 東京大学法学部中退 福岡県立東筑高等学校卒業 |
| 前職 | 国家公務員(外務省) |
| 所属政党 | (民主党(礎会)→) (民進党→) (希望の党→) 無所属 |
| 公式サイト | 衆議院議員 おがた林太郎 |
| 選挙区 | (福岡県第9区→) (比例九州ブロック→) 福岡県第9区 |
| 当選回数 | 4回 |
| 在任期間 | 2009年 -2012年11月16日 2014年12月19日[1] -2017年9月28日 2021年11月3日[2] - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
緒方 林太郎(おがた りんたろう、1973年1月8日 - )は、日本の政治家、元外交官。衆議院議員(4期)。
福岡県北九州市八幡西区生まれ。1991年、福岡県立東筑高校を卒業し東京大学文科I類に入学。3年次から東京大学法学部に進学するが、在学中に外交官試験に合格し中退[3]。1994年、外務省に入省した。入省後、フランス北部の都市リールのリール第2大学に留学しフランス語研修を受ける。在セネガル日本大使館2等書記官や外務省中東アフリカ局中東第2課課長補佐、外務省経済局国際機関第1課課長補佐を経て、2005年7月31日付で国際法局条約課課長補佐を最後に退官。退官後は、末松義規や白眞勲の政策担当秘書を務めた[4]。
2009年の第45回衆議院議員総選挙で、福岡9区から民主党公認[5](国民新党推薦)で出馬。自由民主党前職の三原朝彦を破り、初当選した。2012年の第46回衆議院議員総選挙では、前回下した自民党の三原に約3万票差で敗れ、重複立候補していた比例九州ブロックでの復活も出来ず、落選。2014年の第47回衆議院議員総選挙では、福岡9区で再び三原に敗れたが、前回よりも票差を縮めて比例九州ブロックで復活し、2年ぶりに国政に復帰した。なお福岡9区では、得票数3位で最下位だった日本共産党の真島省三も比例復活し、同区で立候補した三原、緒方、真島の3候補が全員当選した[6]。2015年11月19日、民主党県連の臨時常任幹事会が開かれ、大久保勉参院議員の県連代表辞任に伴い、新代表に緒方が選出された[7]。2016年3月27日、民主党と維新の党が合流して結成された民進党に参加[8]。緒方は同党県連代表に就任。2017年の第48回衆議院議員総選挙では、公示までの間に2回無所属の選択肢を検討したが、最終的に希望の党に参加した[9]。しかし、党の逆風もあり三原に敗れ比例復活もならず落選した[10]。落選後、福岡9区での活動については区切りを付けると表明していたが[9]、2018年、北九州市役所にて会見を開き「一市民として日本を見て、人口減少や財政などの問題に現職の時より強い危機感を持った」として次期衆院選で同区から無所属で立候補する意向を示した[11]。
2021年の第49回衆議院議員総選挙では、「北九州市民党」を掲げ既存の政党とは距離を置いた完全無所属の立場で福岡9区から出馬。三原を破り当選した[12]。11月4日、衆院選で当選した他の無所属議員4人と共に衆院会派「有志の会」を結成した[13]。2024年の第50回衆議院議員総選挙では、前回に引き続き、無所属の立場で福岡9区から出馬。自民党・立憲民主党の公認候補者がいない中、2位にダブルスコアをつけて当選した[14][15][16]。福岡県内ではトップの得票率(57.3%)であった[17]。2025年10月6日、有志の会と改革の会が合流して結成された新会派「有志・改革の会」に参加したが[18]、10月20日に同会派が解散したたため再び「有志の会」所属となった[19]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年08月30日 | 36 | 福岡県第9区 | 民主党 | 12万2815票 | 47.64% | 1 | 1/4 | / |
| 落 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 39 | 福岡県第9区 | 民主党 | 6万2186票 | 29.36% | 1 | 2/4 | 7/3 |
| 比当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 41 | 福岡県第9区 | 民主党 | 7万1871票 | 38.60% | 21 | 2/3 | 3/3 |
| 落 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 44 | 福岡県第9区 | 希望の党 | 7万8833票 | 39.46% | 1 | 2/3 | 6/4 |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 48 | 福岡県第9区 | 無所属 | 9万1591票 | 48.12% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 51 | 福岡県第9区 | 無所属 | 10万2885票 | 57.31% | 1 | 1/4 | / |
1994年に入省した外務省の同期。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 第41回 (定数23) |
| ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第43回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第44回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第45回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第46回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第47回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第48回 (定数20) |
| ||||||||||||||||
| 第49回 (定数20) |
| ||||||||||||||||
| 第50回 (定数20) |
| ||||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||||