| 米津 等史 よねつ ひとし | |
|---|---|
| 生年月日 | (1959-02-24)1959年2月24日(66歳) |
| 出身校 | 東海大学政経学部卒業 |
| 前職 | 資生堂従業員 |
| 所属政党 | (新進党→) 自由党 |
| 選挙区 | 比例南関東ブロック |
| 当選回数 | 1回 |
| 在任期間 | 1996年10月21日 -2000年6月2日 |
| テンプレートを表示 | |
米津 等史(米津 等[1]、よねつ ひとし、1959年2月24日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員(1期)。
東海大学付属高輪台高等学校を経て[2]、東海大学政経学部卒業。
極真空手の創始者大山倍達に非常に可愛がられ、秘書的な役割もつとめていた。
1981年(昭和56年)に大学を卒業し、資生堂に15年勤務した[3]。
1996年(平成8年)、当時の新進党党首・明日の内閣総理大臣小沢一郎の要請により、全国化粧品小売組合連合会の推薦で第41回衆議院議員総選挙に出馬。比例南関東ブロック名簿第1位で立候補し当選[3]。
翌1997年(平成9年)末、新進党は分裂して解党されたため、自由党結成に参加。同党山梨県連会長に就任した。
2000年の第42回衆議院議員総選挙には体調不良を理由に立候補せず、そのまま1期で退任した。
2003年 防衛庁防衛研究所 客員研究員(アメリカ軍法・行方不明兵に関する法律の研究)
2004年 学校法人慈恵大学 評議員
2011年の東日本大震災では、アメリカ海兵隊の窓口をつとめ、仙台空港復旧に尽力しトモダチ作戦で重要な役割を果たした。
2018年5月 アメリカ国防総省より民間人最高位の「公務殊勲章」を授与された。
政界引退後は、戦死者の遺骨収容のボランティア活動に取り組んでいる[4]。
| 第41回 (定数23) |
| ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数21) |
| ||||||||||||||||
| 第43回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第44回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第45回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第46回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第47回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第48回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第49回 (定数22) |
| ||||||||||||||||
| 第50回 (定数23) |
| ||||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||||
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |