Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

籠田町 (岡崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 >愛知県 >岡崎市 >籠田町 (岡崎市)
籠田町
籠田公園
籠田公園
籠田町の位置(愛知県内)
籠田町
籠田町
籠田町の位置
北緯34度57分32.45秒東経137度10分2.83秒 / 北緯34.9590139度 東経137.1674528度 /34.9590139; 137.1674528
日本の旗日本
都道府県愛知県
市町村岡崎市
地区本庁地区
面積
 • 合計0.023983996 km2
人口
2019年令和元年)5月1日現在)[2]
 • 合計82人
 • 密度3,400人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-0041[3]
市外局番0564(岡崎MA[4]
ナンバープレート岡崎
テンプレートを表示

籠田町(かごだちょう)は愛知県岡崎市町名。丁番を持たない単独町名である。

地理

[編集]

岡崎市の西部に位置し、中心街の一角に相応する。

番地

[編集]
  • 1
  • 3
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14

  • 15
  • 16
  • 17
  • 19
  • 20
  • 21
  • 24
  • 26
  • 29
  • 32

  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 39
  • 40
  • 45
  • 48
  • 49

  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 60

世帯数と人口

[編集]

2019年(令和元年)5月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁世帯数人口
籠田町47世帯82人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年)127人[5]
2000年(平成12年)126人[6]
2005年(平成17年)119人[7]
2010年(平成22年)100人[8]
2015年(平成27年)105人[9]

小・中学校の学区

[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

番・番地等小学校中学校
全域岡崎市立梅園小学校岡崎市立甲山中学校

歴史

[編集]
おかざきかごだちょう
岡崎籠田町
廃止日1889年10月1日
廃止理由新設合併
岡崎横町、岡崎亀井町岡崎久右衛門町岡崎魚町岡崎康生町岡崎材木町岡崎十王町岡崎松本町岡崎上肴町岡崎伝馬町岡崎田町岡崎唐沢町岡崎島町岡崎投町岡崎能見町岡崎八幡町岡崎板屋町岡崎福寿町岡崎門前町岡崎祐金町岡崎裏町岡崎両町岡崎連尺町岡崎六地蔵町岡崎籠田町菅生村中村梅園村八帖村六供村岡崎町
現在の自治体岡崎市
廃止時点のデータ
日本の旗日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
額田郡
隣接自治体額田郡
岡崎籠田町役場
所在地愛知県額田郡岡崎籠田町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

額田郡岡崎籠田町を前身とする。

1889年明治22年)10月1日 - 町村制施行に伴い、岡崎横町・岡崎亀井町・岡崎久右衛門町・岡崎魚町・岡崎康生町・岡崎材木町・岡崎十王町・岡崎松本町・岡崎上肴町・岡崎伝馬町・岡崎田町・岡崎唐沢町・岡崎島町・岡崎投町・岡崎能見町・岡崎八幡町・岡崎板屋町・岡崎福寿町・岡崎門前町・岡崎祐金町・岡崎裏町・岡崎両町・岡崎連尺町・岡崎六地蔵町・岡崎籠田町・菅生村・中村・梅園村・八帖村・六供村が合併して岡崎町となり消滅した。

[icon]
この節の加筆が望まれています。

籠田公園の整備

[編集]

籠田公園は1957年(昭和32年)4月2日に開設された[11]

1958年(昭和33年)4月10日、岡崎市戦災復興事業完成記念式典が挙行。「戦災復興之碑」が公園南側に建立された[12]

1960年(昭和35年)度に北側に初代ステージが設置される[13]

1979年(昭和54年)から「篭田公園地下駐車場」整備工事が始まる。1981年(昭和56年)4月3日、地下駐車場オープン[14]。この駐車場整備にあわせて、同年、北側に新しい野外ステージが建てられた[13]。ステージの整備費用は4,779万円[15]。また、ローラースケート場も設置された[16]

2011年(平成23年)8月27日、市とNPO法人「岡崎都心再生協議会」が共催し、市民ら160人が協力して芝生マット4千枚を敷き詰めた[17]。以後、2015年(平成27年)まで毎年、ボランティアの協力の下、砂地に芝の苗を植えて緑化を進める「籠田公園緑化プロジェクト」が行われた[18]。2013年度の予算は260万円で[19]、苗などの諸費用は県の補助金「あいち森と緑づくり税」から充てられた。

乙川リバーフロントQURUWA戦略地区整備計画の一環として[20]、2018年(平成30年)8月から全面的な公園の改修工事が開始される。設計は東京都港区のオンサイト計画設計事務所[21][22]

ところが同年9月、地下駐車場建設やそれに伴う公園整備の遺物と見られる埋設物が大量に発見された。さらに10月、コンクリート層が園路全体の約2,500平方メートルに広がっていることが判明。このコンクリート層は、公園の地下に駐車場を建設したため、地盤強化を目的したものとの推測がなされた。撤去のため完成予定日は当初の2019年(平成31年)3月29日から同年7月26日に延長された。工事契約の費用は当初は3億6,504万円だったが[15]、撤去費用の4,102万円が増額された[13]。総事業費は約5億4,000万円の見通し[23]

2019年(令和元年)7月5日、市はリニューアルオープンする籠田公園の利活用を調べるため、8月17日から10月27日まで、各種イベントや販売などを行う事業者に公園使用料や電気料金などを無料で貸し出すと発表した[24]。7月26日、改修工事完了[25]

交通

[編集]
道路

ギャラリー

[編集]
  • 岡崎市戦災復興事業完成記念式典(1958年4月10日)
    岡崎市戦災復興事業完成記念式典(1958年4月10日)
  • 交通安全音楽大パレード(1979年4月14日)[27]
    交通安全音楽大パレード(1979年4月14日)[27]
  • 整備前の籠田公園(2018年4月)
    整備前の籠田公園(2018年4月)
  • 整備前の籠田公園(2018年7月)
    整備前の籠田公園(2018年7月)
  • 建設中の籠田公園(2019年5月)
    建設中の籠田公園(2019年5月)
  • 新しくなった籠田公園(2019年8月)
    新しくなった籠田公園(2019年8月)
  • 新しくなった籠田公園(2019年11月)
    新しくなった籠田公園(2019年11月)
  • 新しくなった籠田公園(2021年3月)
    新しくなった籠田公園(2021年3月)
  • 籠田公園のステージ
    籠田公園のステージ
  • 中央緑道(2021年4月)
    中央緑道(2021年4月)
  • 総門通り

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^愛知県岡崎市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年5月19日閲覧。
  2. ^ab支所・町別人口・世帯集計表(各月1日現在)” (XLS). 岡崎市(統計ポータルサイト) (2019年5月1日). 2019年5月19日閲覧。
  3. ^ab郵便番号”. 日本郵便. 2019年5月19日閲覧。
  4. ^市外局番の一覧”. 総務省. 2019年5月19日閲覧。
  5. ^総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  6. ^総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  7. ^総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^岡崎市立小中学校通学区域”. 岡崎市 (2018年6月9日). 2019年5月19日閲覧。
  11. ^岡崎市都市公園一覧”. 岡崎市役所 (2019年7月8日). 2019年7月10日閲覧。
  12. ^中部日本新聞』1958年4月11日付朝刊、三河版、4面、「平和のシンボル 輝く〝復興碑〟 お城跡では盛大に地鎮祭」。
  13. ^abc鎌田旭昇「籠田公園完成7月に延期 岡崎市 埋設物続出 撤去で4102万円」 『中日新聞』2019年3月1日付朝刊、西三河版、18面。
  14. ^岡崎市議会議事録 昭和56年3月定例会 - 03月09日 - 02号。
  15. ^ab岡崎市議会議事録 平成30年6月経済建設常任委員会 - 06月15日 - 01号。
  16. ^『新編 岡崎市史 総集編 20』新編岡崎市史編さん委員会、1993年3月15日、120-121頁。 
  17. ^中村文人「160人が芝生植える 岡崎・籠田公園の緑化事業 市とNPO法人が共催」 『中日新聞』2011年8月28日付朝刊、西三河版、22面。
  18. ^『中日新聞』2014年8月28日付朝刊、西三河版、18面。
  19. ^市民協働事例集2014 No.11 籠田公園芝生化事業 - 岡崎市
  20. ^乙川リバーフロントQURUWA戦略地区整備計画”. 岡崎市役所 (2019年2月22日). 2019年7月10日閲覧。
  21. ^“【愛知】岡崎市 乙川RF地区整備計画篭田町線詳細設計開始”. 建通新聞. (2017年6月27日). http://www.senmonshi.com/archive/02/02D2SJrtTDMFQH.asp 2019年8月13日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  22. ^中央緑道等基本設計業務指名型プロポーザル方式の結果について”. 岡崎市役所 (2017年2月22日). 2019年8月13日閲覧。
  23. ^横田沙貴 (2019年7月3日). “身近な場所の活用を 26日 籠田公園リニューアルオープン”. 東海愛知新聞. http://www.fmokazaki.jp/tokai/190703.php 2019年7月4日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  24. ^横田沙貴 (2019年7月7日). “使用料、電気代無料に 籠田公園 事業者の利活用調査”. 東海愛知新聞. http://www.fmokazaki.jp/tokai/190707.php 2019年7月10日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  25. ^横田沙貴 (2019年7月21日). “市民らの憩いの場に 籠田公園 26日の開所前に内覧会”. 東海愛知新聞. http://www.fmokazaki.jp/tokai/190721.php 2019年7月28日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  26. ^「交通量調査位置図」岡崎市
  27. ^市政だより おかざき No.397” (PDF). 岡崎市役所. p. 1 (1979年4月1日). 2020年3月8日閲覧。
  28. ^郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。
[脚注の使い方]

参考資料

[編集]

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、籠田町 (岡崎市)に関連するカテゴリがあります。
八幡町
連尺通
亀井町亀井町
康生通東北伝馬通
西  籠田町   東
南
康生通南康生通南六地蔵町
本庁地区
岡崎地区
大平地区
東部地区
岩津地区
矢作地区
六ツ美地区
額田地区
廃止
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/愛知県)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=籠田町_(岡崎市)&oldid=104843201」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp