Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

第48回NHK紅白歌合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK紅白歌合戦 >第48回NHK紅白歌合戦
第48回NHK紅白歌合戦
会場のNHKホール
ジャンル大型音楽番組
司会者 総合 宮本隆治アナウンサー
 紅組 和田アキ子
 白組 中居正広SMAP
出演者出場歌手参照
ゲスト出演者参照
審査員審査員参照
オープニング乾杯の歌
エンディング蛍の光
製作
制作NHK
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1997年12月31日(水曜日
放送時間20:00 - 23:45
放送分225分
回数NHK紅白歌合戦第48
NHK紅白歌合戦公式サイト
番組年表
前作第47回(平成8年)
次作第49回(平成10年)
テンプレートを表示
第48回NHK紅白歌合戦
ジャンル大型音楽番組
放送方式生放送
放送期間1997年12月31日
放送時間1997年12月31日
放送局NHKラジオ第1
公式サイト公式サイト
テンプレートを表示

第48回NHK紅白歌合戦』(だいよんじゅうはっかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1997年平成9年)12月31日NHKホールで行われた、通算48回目の『NHK紅白歌合戦』。

20時から21時25分および21時30分 - 23時45分にNHK生放送された。

概要

[編集]

放送まで

[編集]

テーマは、「元気・勇気・チャレンジ…歌いだそう未来へ[1]

両組司会は和田アキ子中居正広(当時SMAP)が起用された。和田は第39回1988年)以来9年ぶり3回目の紅組司会担当。当時25歳の中居は白組司会の最年少記録を打ち立てた(ジャニーズ事務所のタレントが司会を務めたのも初)。NHKでは、原来から貢献度・レギュラー番組の経験がある芸能人・司会者を起用することが基本とされているが出演経験はあるものの両軍とも少ないため非常に珍しい起用となった[注釈 1]

総合司会は3年連続で宮本隆治が務めたが、今回は自身初の単独での担当となった(過去2年間は後輩の草野満代と共同での担当)。

和田は山川静夫以来2人目、女性では史上初の昭和・平成の紅白双方での司会経験者となった。

今回の司会発表は11月18日に行われた。

秋口より各新聞雑誌が白組司会の人選について、「古舘伊知郎の4年連続起用で内定」と揃って報じていた。しかし実際は中居の起用が決定していた。中居は司会発表直前の時期(11月)に写真週刊誌に「ノーパンしゃぶしゃぶ嬢」との交際を報じられる事態が発生したが、NHKはこの報道について「仮に事実であっても法に触れるわけではないし問題なし」との判断を下し、内定していた白組司会にも影響はなかった[2]。司会発表会見で和田は「お話を頂いた時は悩んだけど、組み合わせを聞いて決めました。中居君は皆さんが感じている程、軽い人間じゃない」と中居をフォローする一幕があった[3]

紅組司会の人選について、当初は安室奈美恵の起用を噂する声もあったが、妊娠中という体調を考慮し噂止まりとなる。その後、前回担当者の松たか子がこの年歌手デビューを果たしたこともあり、彼女の歌手兼司会起用案も持ち上がり、松・中居で20代同士のコンビとする構想もあったが、最終的には「中居が頼れる慣れたベテラン司会者がいいのでは?」「紅白の雰囲気は独特だから・・・」と過去2回紅組司会を経験しここ数年紅組のまとめ役を務めていた和田の再登板が決定した[4]。司会発表会見で和田は「でもまだ歌手としての出場が決まっていない。司会だけだったら辞退しますよ」と語り、記者団を笑わせる一幕があった[5]

その他、「下馬評では紅組に松をはじめ、富田靖子松坂慶子ら多くの女優が取り沙汰されたが、白組は古舘の4連投が一時、有力視されていた」「同局は今年初めて全国の7歳以上の男女3600人を対象に『司会者希望世論調査』を行ったが、「確かに中居も上位に入っていたが、調査では古舘が断トツだった(関係者)」「選考の経緯について、同局の島田源領芸能番組部長は『当然、スタッフの間でも古舘さんをどうしようかという話にはなった。だが、紅白というと例年、紅組が若くて新鮮で白組がベテラン。今年はそれを逆転しようということで、若い中居さんに決めた』と説明した」「関係者によると、中居起用はかなり早い段階で決まっていたという。あるプロダクション関係者は『中居起用については、ジャニーズ事務所の積極的な売り込みがあったようです。木村拓哉の独立やSMAP解散説で揉めているだけに、事務所としては紅白司会を中居をやらせることで国民的タレントとして独り立ちさせたい考えなんでしょう。で、昨年から中居にニュース歌番組の司会を熱心にやらせていた」「こうした中で、難題となったのが、いち早く内定した中居の相手となる紅組司会者の選考だった。実は、局内では昨年に続き大活躍の松を推す声が強かった」「だが、同局関係者は、『松と中居の組み合わせは意外性はあるが、どちらもフォローができない。かといって黒柳徹子上沼恵美子じゃ、中居が完全に食われてしまいます。他に目覚ましい活躍をしている女性タレントも見当たらず、人選には苦労したようです。最終的には和田のところへ行ってスタッフが泣きついたんですが、和田も持病のヘルニアがあってかなり悩んだ』と打ち明けた」「和田は今春、持病の椎間板ヘルニアが悪化したため数週間休養したが、『今もコルセットと薬で痛みを抑えている』(和田)と長丁場の大舞台が乗り切れるかが心配される状況」との報道もあった[6]

司会発表が行われた11月18日に「『古舘自殺』というフェイクニュースがばらまかれる」という事態が発生した[7]

当日のステージ

[編集]
この節に雑多な内容が羅列されています 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります2017年8月
  • 前回に引き続きオープニングで「乾杯の歌」が使用された。オープニングはライトセーバーを持ってセリに立つ和田と中居がドライアイスが敷かれたステージの下から登場して開幕となった。
  • 冒頭で中居は「ド緊張」と書かれた扇子を披露。以後、中居は組司会を担当する際、冒頭で文字の書かれた扇子を披露することが恒例となった。
  • 初出場のSPEEDが紅組トップバッターを担当、女性のみで構成されるグループがトップバッターを務めるのは初めて。
  • フラれて元気」を披露したTOKIOは、一部歌詞を白組を応援するものに変えて歌った。
  • 反町隆史は自身主演のフジテレビ系ドラマ『ビーチボーイズ』の主題歌「Forever」を歌唱。歌唱終了直後に『ビーチボーイズ』で反町とのダブル主演として出演していた竹野内豊が登場し、「紅白出場おめでとう」と祝辞を述べ、握手で激励した。
  • 第1部には長野オリンピックを先駆けたコーナーが設けられた。コーナーのラストには同オリンピックの公式テーマソングであるAGHARTAの「ILE AIYE〜WAになっておどろう〜」が三倉茉奈・佳奈前田愛前田亜季鈴木杏と出場歌手らで合唱された。
  • 前年紅組司会の松たか子は、本回は歌手として出場したが、歌唱前に松が和田に「去年はありがとうございました」、和田が松に「いえいえ、どう致しまして」とのやりとりがそれぞれ交わされた。また、和田の曲紹介は松が行った。
  • 伍代夏子の曲前に和田が審査員の吉永小百合に「紅組・白組どちらが優勢でしょうか?」と振ったところ、「去年は松さんが司会で松さんが初々しくて、皆で守ってあげようという雰囲気を感じましたが、今年は和田キャプテンが怖いからということで、紅組に勢いがありますね」と吉永が返して会場や視聴者をわかせた。
  • 森高千里の曲紹介を美川憲一が行った。
  • SMAPは前年に引き続き後半のトップバッターを務め、「ダイナマイト」、「セロリ」のメドレーを披露。なお、SMAPの曲紹介は中居が自ら行った。
  • 華原朋美の歌唱では前年と同様、プロデューサーで当時交際中だった小室哲哉が駆けつけ、ギター演奏とコーラスを担当した。
  • 美川憲一プリンセス・テンコープロデュースによるイリュージョンを採用した間奏で一旦ステージから消え、2番の歌唱からは、「大天使ミカエル」に扮し大きな翼を生やした衣装に早着替えし空中浮遊で現れ会場が歓声に包まれた。美川の紅白のステージは、以降第53回2002年)までプリンセス・テンコープロデュースによる演出となった。
  • 小林幸子は「生命誕生」と題した豪華衣装で登場。間奏あたりでステージいっぱいに蝶々の羽をイメージした舞台装置が展開した。
  • X JAPANはこの日、東京ドームでの解散ライブを行った直後にNHKホールに移動して「Forever Love」を歌唱し、正式に解散した。
  • この年還暦を迎えた加山雄三は、白組メンバーのさだまさし(ギター)、西城秀樹(ドラム)、城島茂(TOKIO・ギター)、はたけシャ乱Q・ギター)、まこと(シャ乱Q・ドラム)とスペシャルバンドを結成し、「夜空の星」、「ブラック・サンド・ビーチ」、「蒼い星くず」のメドレーを披露した。
  • 由紀さおり安田祥子は「トルコ行進曲」をスキャットで歌唱した。
  • 森進一はこの年、北海道えりも町に自身の歌う銅像が建った記念に「襟裳岬」を歌唱した。
  • この年デビュー5周年を迎え、結婚・妊娠を発表、本紅白を最後に産休に入る安室奈美恵が「CAN YOU CELEBRATE?」(同曲で2年連続で日本レコード大賞受賞)で紅組トリを飾り、注目を集めた。
  • 白組トリ・大トリは五木ひろしで、翌1998年2月の直前に迫った長野オリンピックへの賛歌として、五木が当地・長野県を舞台にして1975年に発表した「千曲川」を歌唱。同曲発表年の第26回でも五木は同曲を自身初の白組トリを務めた際にも歌唱しており、紅白で2回目の披露となった。
  • 9対4で白組が優勝(客席審査では紅組:1068、白組:1610、ゲスト審査員は紅組:4、白組:7で共に白組が優勢)。紅白両軍では第25回1974年)以来23年ぶり、白組単独では第13回1962年)以来35年ぶりに3連勝を達成した。

その他

[編集]
  • 1994年から『NHK新人歌謡コンテスト』の優勝者(グランプリ)には紅白の出場権が与えられていたが、コンテストが同年を以って打ち切られたため、この年の優勝者である岩本公水が同コンテストグランプリの副賞である紅白出場権を行使できた最後の歌手となった。
  • サンケイスポーツ』によると、『ポケットモンスター』のキャラクターのぬいぐるみ着ぐるみ)をゲスト出演させる演出が検討されたが、ポケモンショックにより白紙になったという[8]。その後、ポケモン達は第50回(1999年)でようやく出演が果たされた。
  • サッカー日本代表メンバーは、岡田武史監督が早々に審査員の出演を辞退。中山雅史本田泰人らはゲスト出演者選考の時点で所属チームが天皇杯を勝ち進んでおり、元日(1月1日)開催の決勝戦まで残る可能性があったため出演交渉を断念。岡野雅行城彰二川口能活小村徳男らにもゲスト出演を打診したが、いずれも辞退し結局キャプテンである井原正巳が審査員で出演した。なお三浦知良中田英寿には、NHKが最初からオファーしなかった[9]
  • SMAPは当日関西テレビ・フジテレビ系列で生放送された『SMAP×SMAP』SPの合間を縫っての出演(実際は本番組放送時間帯を避けて編成しており、本番組放送時間の20:00 - 23:45は別の特番を放送していた)であり、中居を除く4人はエンディングには出演しなかった。中居も本紅白終了直後、フジテレビ本社に駆け付けた。

司会者

[編集]

演奏

[編集]

審査員

[編集]

大会委員長

[編集]
  • 河野尚行・NHK放送総局長

出場歌手

[編集]

      紅組      白組      企画      初出場      返り咲き

第1部
曲順歌手名曲目
1T.M.RevolutionWHITE BREATH
2SPEEDWhite Love
3TOKIO4フラれて元気
4広末涼子大スキ!
5反町隆史Forever
6岩本公水涙唱
7鳥羽一郎10カサブランカ・グッバイ
8中村美律子5人生桜
9山川豊5酒場のろくでなし
10Every Little ThingShapes Of Love
11堀内孝雄10愛しき日々
12香西かおり6人形(おもちゃ)
企画98ナガノ
13松たか子明日、春が来たら
14シャ乱Q3パワーソング
15伍代夏子8憂愁平野
16藤井フミヤ5Go the Distance
17森高千里6SWEET CANDY
18前川清7薔薇のオルゴール
19長山洋子4たてがみ
20南こうせつ5うちのお父さん
第2部
曲順歌手名曲目
21SMAP7ダイナマイトセロリ![注釈 3]
22華原朋美2Hate tell a lie
23GLAYHOWEVER
24MAXGive me a Shake
25郷ひろみ18お嫁サンバ'97[注釈 4]
26Le Coupleひだまりの詩
企画ありがとう1997ショー
27DREAMS COME TRUE8PEACE!
28西城秀樹14moment
29天童よしみ2珍島物語
30美川憲一14慕情
31オーロラ・輝子河合美智子夫婦みち
32河村隆一Love is...
33小林幸子19幸せ
34X JAPAN5Forever Love
35由紀さおり安田祥子6トルコ行進曲
36さだまさし9秋桜
37藤あや子6うたかたの恋
38吉幾三12津軽平野
39森山良子7さとうきび畑
40加山雄三13若大将'97スペシャル[注釈 5]
41坂本冬美10大志(こころざし)
42谷村新司11櫻守
43都はるみ29海峡の宿
44細川たかし23冬の宿
45石川さゆり20天城越え
46森進一30襟裳岬
47和田アキ子21
48北島三郎34
49安室奈美恵3CAN YOU CELEBRATE?
50五木ひろし27千曲川

「98ナガノ」の曲目・歌手

「ありがとう1997ショー」の曲目・歌手

選考を巡って

[編集]

ゲスト出演者

[編集]

演奏ゲスト

[編集]

関連番組

[編集]
"紅白"感動の舞台裏 とっておき[12]
放送:BS21997年12月30日 21:40 - 23:10
司会:楠田枝里子コロッケ
VTR出演:タモリほか
初出場者やアトラクションリハーサル、チェッカーズの紅白の軌跡などを紹介した。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^和田は特別番組の司会とドラマのレギュラーの経験と中居はBS2のアイドルオンステージのナビゲーター(司会)の経験がある。
  2. ^厳密には仁左衛門名義は翌月の襲名披露からで、放送時点では「片岡孝夫」だったが、番組には仁左衛門として出演した。
  3. ^「セロリ」「ダイナマイト」のメドレー
  4. ^「お嫁サンバ」「マイレディー」「よろしく哀愁」のメドレー
  5. ^夜空の星」「ブラック・サンド・ビーチ」「蒼い星くず」のメドレー

出典

[編集]
  1. ^NHK. “そのほかの特集番組|1997年度|おもな特集番組リスト|NHKアーカイブス”. NHKアーカイブス. 2024年12月22日閲覧。
  2. ^紅白司会に中居クン大抜擢のウラ -ウェイバックマシン(1998年2月11日アーカイブ分)
  3. ^合田道人『紅白歌合戦の真実』
  4. ^合田『紅白歌合戦の真実』
  5. ^合田『紅白歌合戦の真実』
  6. ^紅白司会に中居クン大抜擢のウラ -ウェイバックマシン(1998年2月11日アーカイブ分)
  7. ^古舘伊知郎 紅白司会卒業、発表当日にテレビ局にばらまかれたフェイクニュースに仰天「俺、死んだの?」,デイリースポーツ,2023年
  8. ^「ポケモン」紅白落選、ZAKZAK、1997年12月18日。(インターネットアーカイブのキャッシュ)
  9. ^サッカー選手は紅白が嫌い?、ZAKZAK、1997年12月25日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  10. ^読売新聞』1997年12月4日付東京夕刊、13頁。
  11. ^abcdefghij紅白「あの人がいない!」、ZAKZAK、1997年11月28日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  12. ^"紅白"感動の舞台裏 とっておき -NHKクロニクル

参考文献

[編集]
  • NHK『テレビ50年 あの日あの時、そして未来へ』(NHKサービスセンター 2003年2月)

外部リンク

[編集]


スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
開催会場
関連番組
関連項目
シングル
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
アルバム

LET'S SING SONG BEST 12 - Only Yesterday - だってしょうがないじゃない/和田アキ子 全曲集 - 私も…そうだった - よくやるね 和田アキ子 バラード・コレクション - 和田アキ子 グレイテスト・ヒッツ 1968~1991 - 愛、とどきますか - 和田アキ子全曲集〜だってしょうがないじゃない - 和田アキ子全曲集シングルズ1993-1968 - 和田アキ子PERFECT COLLECTION - 和田アキ子全曲集'94 Song(s) for you - Alive/Song(s) for you '95 - テーマソングス'80〜'96 - DYNAMITE SOUL WADA AKIKO - BALLADS バラード全曲集 - グレイテスト・ヒッツ'97 - DYNAMITE GROOVE WADA AKIKO - DYNAMITE-A-GO-GO!!! - VERY BEST OF AKIKO WADA'98 - DYNAMITE PARADE - LOVE BALLAD BEST - 和田アキ子 ベスト・ヒット - 和田アキ子リサイタル〜日劇に於ける実況録音 - (株)ワダアキコ - Haaah! 和田アキ子シングルコレクション - ラブバラード・ベスト - Free Soul Wada Akiko -和田アキ子 ベストヒット・コレクション - RAGGA AKIKO - リズム&ブルースの女王 - 今日までそして明日から - わだ家 - World Standard Wada Akiko - Wada Akiko Dynamite Best 1968-2008 - Yell~2011 BEST OF THE BEST~ - WADASOUL - AKIKO WADA 45th ANNIVERSARY ESSENTIAL COLLECTION - THE LEGEND OF SOUL AKIKO WADA 50th ANNIVERSARY BEST ALBUM - WADASOUL2 - 和田アキ子 オールタイムベスト

主演映画
テレビドラマ
出演バラエティ番組

アッコにおまかせ! -ゴッドアフタヌーン アッコのいいかげんに1000回 -必勝ホームランワイド 有楽町で逢いましょう -B.C.ビューティー・コロシアム -あの虹をつかもう! -サンデーヒットパレード -金曜10時!うわさのチャンネル!! -かっぺい&アッコのおかしな二人 -アッコのおかしな仲間 -独占スタージャック!→NEWスタージャック -知ッテレビジョン -スター爆笑座 -生だ!おもしろ特急便 -アッコ 古舘のあっ!言っちゃった! -今晩は・WADAです -アッコのかるーく見てみたい -アッコ・古舘のゆうYOUサンデー! -世界の常識・非常識! -怪傑黄金時間隊!! -オールスター感謝祭 -カッ飛び!花マル塾 -おちゃのこサイサイ -輝く日本の星! -クイズ悪魔のささやき -快傑熟女!心配ご無用 -しあわせ家族計画 -オフレコ! -三枝の愛ラブ!爆笑クリニック -ひらけ!GOMA王国 -直撃!!ウワサの5人 -アングリー・セブン -自信回復TV 胸はって行こう! -世界超密着TV!ワレワレハ地球人ダ!! -ザッツお台場エンターテイメント! -オールスター大集合!一発勝負で賞金ゲット!イライラゲームランド -アッコとマチャミの新型テレビ -8時です!みんなのモンダイ -ミンナのテレビ -歌のトップテン -日本テレビ音楽祭 -TVマンモス -ラブアタック! -新スターアクション! -史上最高そっくり大賞 -エッ!うそーホント? -たみちゃん -和田アキ子アワー -アッコ・純次の平成TV事典 三匹の子ブタ -無敵なカップル -アッコの泣かしたろか!? -禁断!ハダカの王様 -大相似形テレビ -マジカル頭脳パワー!! -とんねるずの生でダラダラいかせて!! -列島くらべてグルメ! -全員正解あたりまえ!クイズ -歌笑HOTヒット10 - ウタワラ -個人授業 〜正しい和田アキ子の作り方〜 - 個人授業II -難問解決!ご近所の底力 -思い出のメロディー -志村&所の戦うお正月 -恐怖のアポなし訪問者 和田アキ子の今晩泊めろよコノヤロー! -和田アキ子のニッポン爆笑珍道中!!高田マネージャー付き -板東・アッコのプロ野球界芸能界横断ウルトラクイズ -アッコ・徳光のラジオ紅白歌合戦 -DJアッコのパニックスタジオ -24時間テレビ 愛は地球を救う12 -3時にあいましょう

関連項目
関連人物
カテゴリカテゴリ
引退直前の
出演番組
レギュラー
ラジオ
特別番組
過去の
出演番組
レギュラー

アイドルオンステージ -森田一義アワー 笑っていいとも!増刊号 -特大号)-OH!エルくらぶ -ダウトをさがせII -サンデージャングル -生さんま みんなでイイ気持ち! -TK MUSIC CLAMP -中居くん温泉 - 中居くん温泉'S - 中居くん温泉H -うたばん -中居正広のボクらはみんな生きている -サタ☆スマ -THE独占サンデー -巨人中毒 -デリバリー・スマップ デリ!スマ -ワカチュキ -スマ夫 -中井正広のブラックバラエティ -ザ・ミュージックアワー -カミスン! -中居正広の怪しい噂の集まる図書館 -うもれびと -火曜曲! -ナカイの窓 -中居正広の身になる図書館 -Sound Room -UTAGE! -Momm!! -なかい君の学スイッチ -中居くん決めて! -新・日本男児と中居 -中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん

ラジオ
特別番組
NHK紅白歌合戦

白組司会第48回第49回第57回第59回第60回 /紅組司会第58回

FNS27時間テレビ

日本テレビ音楽の祭典 -プロ野球好珍プレー -めちゃ×2イケてるッ!中居&ナイナイ日本一周シリーズ」-FNS超テレビの祭典 -新春かくし芸大会 -FNS番組対抗!春秋の祭典スペシャル -ビートたけしのD-1グランプリ -中居正広の家族会議を開こう! -笑っていいとも!春・秋の祭典スペシャル -松本人志・中居正広VS日本テレビ -笑っていいとも!新春祭 -中居正広プロ野球革命 タブーに挑戦!朝まで徹底討論会 -中居正広のテレビ50年名番組だョ!全員集合笑った泣いた感動したあのシーンをもう一度夢の総決算スペシャル -中居正広の(生)スーパードラマフェスティバル -中居正広の○番勝負! -記録よりも記憶に残るフジテレビの笑う50年 〜めちゃ×2オボえてるッ!〜 -中居正広のプロ野球魂 -中居正広の世界はスゲェ!ココまで調べましたSP -中居正広のザ・大年表 -夜の笑っていいとも!春・秋のドラマ特大号 -中居のかけ算 -タモリ・中居のドラマチック・リビングルーム -のどじまんTHEワールド! -震災から○年 "明日へ"コンサート -60番勝負 -中居正広のスポーツ!号外スクープ狙います! -中居正広の終活って何なの!?〜僕はこうして死にたい〜 -中居正広の神センス☆塩センス!! -中居正広の【悲報】館 -最強スポーツ統一戦 -FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜2022)-タイムリミットバトル ボカーン!

ラジオ
主な出演作品
テレビドラマ
映画
プロデュース
担当キャラ
関連項目
関連人物
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=第48回NHK紅白歌合戦&oldid=105551610」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp